強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

陶原小と交流 5年生

 5年1組は、陶原小と長根小を遠隔システムで結び、長根の地域・学校自慢を聞いていただきました。
 八王子神社周辺の今村城の話や葉っぱの会に見守り隊、たくさんあるごはん屋さんの話題など、各班がたくさんの自慢を準備し、陶原小の子どもたちに聞いてもらいました。

 明日は、2組と3組が陶原小学校と交流します。長根地区や長根小学校の良さがしっかり相手に伝わるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平均を出すときに

 5の2算数。
 平均を出すときに、数値が0だった部分は1回分として計算に加えるのかどうかについて考えていました。めあてをノートに書いているときに、自分はどう考えるかを聞いて回ったところ、加える子も加えないと考える子もいて、次の話し合いが興味深くなりそうでした。次時が楽しみです。
画像1 画像1

赤津焼新聞

 4の2総合。
 先日ご指導いただきながら取り組んだ赤津焼の湯飲みづくり体験を生かし、新聞づくりをしていました。説明は聞いたけれどよくわからなかったところはネットで調べて説明を付け加え、なかなか密度の濃い新聞を作り上げていました。
画像1 画像1

3段落は「はじめ」か「なか」か

 4の1国語。
 説明文の形式段落3が、文の「はじめ」にあたるのか、それとも本論が始まる「なか」にあたるのか議論していました。
 もちろん最終的には『こう考えた方がよさそうだ』という正解はあるのですが、それよりも4年生の段階では、論拠を明確にしながら自分の言い分を述べること、その意見を聞いて自分の意見をさらに深め、また発言できることを重視します。正解を求めすぎると、子どもたちは思考することをやめてしまいます。どんな意見も大切にされる環境の中で活発な議論を積み重ねながら子どもたちは学力を向上させていきます。
画像1 画像1

相談&練習

 3の2国語。
 読み聞かせをする本を相談で決めて、練習していました。本の見せ方や読むスピードなど、ストーリーの良さが伝わるように細かに相談しあっていました。
画像1 画像1

何に困っているでしょう

 2の1道徳。
 教科書に載っている絵(教室の前にある机の上の花瓶が倒れて割れて花と水が飛び散っているのを見て『どうしよう』と困っている女の子がいます)をみて、「何に困っているのか」を考えていました。
 次々に自分の予想が子どもたちから出てきます。出てきた発言について、「いいね〜」の声や「同じ!」の声がでます。担任は声を出した子に話しかけ、説明を加えさせることで発言をつなぎ、深めていきます。
画像1 画像1

指チェック

 1の2音楽。
 こちらは、鍵盤ハーモニカの指使いが正しくできるようになっているか、二人ずつチェックが行われていました。
 自分の順番が来るまで、音を出さないように練習している子もいて、大変立派でした。
画像1 画像1

四分音符・四分休符

 1の1音楽。
 今まで思うようにできなかった鍵盤ハーモニカの練習が進んでいます。四分音符は音を出し、四分休符は休みのルールで全員で演奏していました。
 なかなか細かいニュアンスが合わないので音が残ったり、音符の長さが長かったりしていましたが、一人一人リレーで順番に演奏してみたら、皆よくそろってきていました。よく聴いて演奏を合わせるということが自然にできていました。
画像1 画像1

ねこ丸隊 6年生 2

 読解力には高い能力を示す一方で、さらに一歩進めるために表記の能力を高める漢字練習に力を入れてきた6年生。少しずつその効果が見えてきているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこ丸隊 6年生

 今日のねこ丸隊は6年生に入っていただきました。漢字のプリントをチェックしていただくのですが、細かに間違っているところをその場でやさしく直していただけるので、とても効果が高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全色コンプリート

 正門横のユリ(地域力向上委員会の皆様に育てていただいています)が全色咲きそろいました。一番先に咲き始めた薄紫が終わりに近づいていますので、今週が一番の見頃です。
 近くを通られた際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

火災のときの避難訓練

 給食室から出火した想定で避難訓練を行いました。考えることがたくさんあります。どう逃げたらいいのか、何に気をつけなくてはいけないのか…日頃から考えておくことで落ち着いて行動ができます。
 今日は、消防署の方が来てくださいました。皆の避難の様子を褒めていただきました。消火器の使い方や煙体験も行いました。ご家庭でも、命を守るための行動について話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

食物連鎖

 6の1外国語。
 フードチェインをグループごとにキーノートを使って、発表します。手順を確認しながら、準備を進めていました。海の中の生き物や陸の生き物、いろいろな食物連鎖が考えられていました。理科の勉強にもなりますね。
画像1 画像1

素敵な作品が続々と

 5の3家庭科。
 集中して小物作りをしていました。立体の電車を作ったり、たくさん小物入れを作ったり、かわいい飾りを作ったり、手の込んだ作品ができていました。手作りのよさが感じられますね。
画像1 画像1

要約しよう

 4の3国語。
 「世界にほこる和紙」の大切な部分を抜き出します。要約は、分かりやすいようで、自信をもって、活発に発言することができていました。そこを選んだ理由を述べ合いながら、皆の考えを確かめていました。
画像1 画像1

お手のものです

 3の1算数。
 コンパスの扱いが上手になりました。テストに向けての練習問題です。黙々と取り組んでいました。出発点と一周してきた最後がピッタリと重なると、満足気でした。精密に描けるようになってきましたね。
画像1 画像1

色と形

 2の3 外国語。
 色と形の言い方の練習をしました。よ〜く見ていないとなくなったカードが分かりません。真剣なまなざしです。長四角や正方形など難しい単語もゲームをしているうちに自然と覚えていきます。
画像1 画像1

10をこえるたしざん

 1−2算数。
 車が8台とまっているところに、3台くると何台になるか考えます。どうやって計算するか一緒に考えました。よく理解したようで、「かんたん!」と聞こえてきました。その後は、違う問題で数図ブロックを使って、実際に操作しました。計算の仕方はわかるけど、ブロックの並べ方はいろいろです。10のまとまりを意識できたようです。
画像1 画像1

西門スロープ工事について

 今朝お知らせした西門のスロープの工事についてのお知らせを本日子どもたちに配付しました。

 1、11月 9日(火)〜19日(金)
     →西門は車が入れなくなります。
 2、11月 9日(火)〜12日(金)
     →人も通れなくなります。
 3、11月13日(土)〜19日(金)
     →人は通れますが車は通れません。

 11月9日から12日までの4日間は、西門から登校している子どもたちも正門から学校に入ることになります。

 保護者の皆様、地域の皆様にはご不便をおかけしますが何とごご理解をいただきますようによろしくお願いいたします。

 工事が終わりますと、どの自動車も下をこすることなくスムーズに西駐車場に入っていただけるようになる予定です。

  配付文書はこちら→西門スロープ工事のお知らせ
画像1 画像1

tee

 5の2体育。
 運動場でティーバッティングをしていました。投げること・打つことに慣れてきたら、ベースボール型のゲームが始まるのですが、経験のない子が多く、打つだけでも四苦八苦していました。うまくいかなくても、野球部の子が中心となって良いところを認め合い、褒め合いながら練習をする雰囲気がとても良い感じでした。

 ちなみに、ティーバッティングはTバッティングでもTeaバッテイングでもなく、teeバッティングです。teeというのは、日本語で言うと球座です。ゴルフのティーと同じですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 ながねっ子クラブ4

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995