【3年生】お昼ご飯です。

4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】お昼ご飯です。

3組です。
画像1 画像1

【3年生】お昼ご飯です。

2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】お昼ご飯です。

1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】長良川SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩です。

【3年生】修学旅行出発3

出発の様子です。
画像1 画像1

【3年生】修学旅行出発2

出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】修学旅行出発

金沢市に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
読書が半分、学習している生徒が半分います。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
理科コンクールに取り組んでいます。
画像2 画像2

3年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1
学年主任の生徒への第一声は「晴れました!」

確かに登校時に降っていた雨が突然やみ、日差しが体育館の窓を通して主任に当たり始めました。

さすがに生徒からは笑いと拍手が起こりました。何気ない朝の挨拶ですが、生徒と教職員の気持ちは「固い絆」で結ばれています。

楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。
画像2 画像2

3年生 修学旅行 出発式前

出発式が始まる前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 登校の様子

昨夜から降っていた雨もやみ、3年生が石川、福井、滋賀県に修学旅行に出かけます。校長以下教職員12名と添乗員4名、看護師1名で引率します。また、カメラマン2名も同行します。昨年同様、全行程、観光バスでの移動となります。

緊急事態宣言も解け、秋は、私たち教職員の研修出張も活発になってきました。本日は午後から出張者が8名と多く、学校は手薄な状況です。私は午前中、管内中学校長会議に代理出席します。本日は「授業の様子」のアップはありません。修学旅行の現地から送られてくる画像でお楽しみください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 家庭科

「エコクッキングに挑戦しよう」の学習です。本時の学習課題は「環境に優しい食生活について調べよう」です。日頃、どんな食材や料理が残りやすいか出し合い、その残った食材や料理を「おいしく食べるリメイクレシピ」を考えたり、調べたりしました。教科担任のお薦めのレシピは ……… だそうです。

画像1 画像1

3年生 社会科

「日本の選挙制度」の学習です。一つの選挙区から一人の代表を選ぶ小選挙区制の問題点について考えました。また、有権者数の違う選挙区で起きている問題についても「平等選挙」の観点から考えました。

画像1 画像1

2年生 数学科

新しい単元「図形の調べ方」の導入場面です。平行な直線の性質について調べます。直線にもう一つ直線を加え、交わったときにできる角の性質について、どんな関係があるか話し合いました。また、平行な直線に交わるようにもう一つ直線を引いたときにできる角の関係性についても考えました。

画像1 画像1

789組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時は、前回に引き続き裁縫の学習です。今回は、授業の様子と完成した作品を紹介します。

1年生 社会科

「アジア州をながめて」の学習です。アジアの自然環境や文化、人口にはどのような特色が見られるか、統計資料や映像資料などを通して考えました。


画像1 画像1

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の学習課題は『知っている英単語の数を増やそう』です。
身体の部位の英単語を学習したあと、ビンゴで書いたり、聞き取ったり楽しく取り組みました。また、グループでカルタ取りや神経衰弱ゲームで「月の呼び方」の復習もしました。

3年生 技術科

画像1 画像1
「計測、制御とプログラム」の学習です。本時は自走プログラムがうまく機能しているか確認するために、テストコースに「ロボットカー」を走らせました。想定したとおりに動かない場合は、プログラムを組み直し、何度も試走させていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 PTA役員会・委員会
11/7 横田賞作文発表会(市民文化会館)
11/8 進路説明会(3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349