最新更新日:2024/06/27
本日:count up117
昨日:204
総数:764018
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

野外学習 2日目の朝

「おはようございます」2日目の朝を迎えました。少し雲はかかっていますが、気持ちのよい朝です。ただ、気温は低く、12度とやや肌寒さを感じます。みんな元気に起きてきて、朝の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 もうすぐ消灯

部屋長会班長会を終え、各部屋では就寝の準備です。まもなく消灯です。今日一日の活動で疲れていると思うので、ゆっくり休んでほしいと思います。
空には月がきれいに見えます。星もちらほら見えます。てるてる坊主のおかげで、明日もよい天気になりそうです。「おやすみなさい」
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 部屋長会班長会

9時20分から3階の中央ロビーで部屋長会班長会です。今日の反省や明日の行動を確認しています。ロビーには、学校で作ってきたてるてる坊主も飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 くつろいでいます

10人の部屋に4〜5人なので、余裕をもって快適に夜を過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 くつろいでいます

ファイヤーの後、順番に風呂に入りました。その後は部屋長会班長会まで少し時間があるので、それぞれくつろいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー4

ファイヤーも終盤、練習してきたファイヤーダンス。「夜にかける」の曲に合わせて、すてきな舞いを披露してくれました。(写真の写りが悪いのはご容赦ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー3

各学級の出し物にも個性が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー2

火の神と火の子が登場して、キャンプファイヤーの始まりです。火の神から、友情と感謝と勇気の火をもらい、一斉に点火です。大きく燃える火の周りで、スタンツや出し物で盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 キャンプファイヤー1

キャンプファイヤーの準備は整っています。校務主任の吉門先生の力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 美浜の夕焼け

野外炊事の片付けの最中ですが、自然の家から見た西の空には夕焼けが広がっています。(ちょっと雲がかかっていますが)片付けの後は、ロマンの広場でキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 野外炊事5

ごはんとカレーができあがり、班ごとに「いただきます」ちょっとごはんがこげていたり、カレーがしゃびしゃびだったりした班もあったようですが、自分たちで作ったカレーライスは最高でした。ちなみに校長先生が食べた12班のごはんとカレーは絶品でした。「ごちそうさまでした」
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 野外炊事4

飯ごうでのごはん、ちょっとこげてしまった班もあるようです。カレーもグツグツ煮込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 野外炊事3

かまどの火を起こしています。ごはんとカレーを美味しく作るためには、とても大切な役割です。なかなかうまく火がつかない班もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 野外炊事2

お米をといでいます。美味しく炊けますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 野外炊事1

火起こし体験で起こした火を使って、野外炊事でカレーづくりです。野菜を切る人、米をとぐ人、かまどの火を起こす人に分かれて作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 火起こし体験4

火起こしができたら、その火を使って焼きマシュマロを楽しみました。初めての火起こしは、とても苦労したけど、楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 火起こし体験3

虫メガネを使って、火を起こそうとしているグループもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 火起こし体験2

30分ほどすると、火起こし器で火を起こせた班が少しずつ出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 火起こし体験1

午後の活動は、火起こし体験から。グループごとに火起こし器を使って、火起こしに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 昼食

砂時計づくりを終え、お弁当の昼食です。コロッケ、シュウマイ、ウインナー、ポテト、オレンジなど。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/24 25週
10/28 クラブ7
10/29 市民展〜3日
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512