最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:117 総数:1074046 |
7月12日(月)はた健タイム その1
今朝は、はた健タイムで、アドジャンを行いました。
「アド」は英語で"add"(足す)、「ジャン」はもちろん「じゃんけん」の「じゃん」です。いつものじゃんけんだと勝ち負けがありますが、アドジャンはみんなが出した指の数を足していくので、勝ち負けはありません。「アドジャン!」足した数字のお題に一人ずつ答えて、お互いのことを知っていきます。お互いを認め合う時間です。 6年2組では、実物投影機でスクリーンにお題が映されていました。 7月9日(金)通学班会と付き添い下校
午前中の天気が嘘のように、下校が近づくにつれて雲行きが怪しくなってきました。
靴と傘を持って、通学班会の教室へ移動します。床が汚れないように、新聞紙の上に靴や傘を置きました。 「登下校の際、右側を歩いていますか?」 「きちんと並んでいますか?」 通学班の教室で、確認しました。 ちょうど帰るころに、強い雨が降り、雷鳴が聞こえました。雨雲と雷を確認し、少し待機することになりました。 子どもたちの安全を考えて急に変更しましたので、メール配信が遅れました。ご自宅近くで帰りを待ってくださった方もたくさんいらっしゃったようで、ありがとうございました。 今後も、今日のようなことがあると思います。子どもたちの安全を一番に考えて対応しますので、ご理解いただきますようお願いします。 7月9日(金)わたしはだれでしょう
2年3組では、栄養教諭が「野さいを食べよう」という授業をしていました。先生がヒントを出していき、子どもたちが何の野菜かを当てます。
「ヒント1:緑色の野菜です」「えーっ?」 「ヒント2:つるつるしていて…」「あれかなぁ?」「きっと○○だ!」 ヒントが増えると、だんだん野菜の名前がわかる子が増えてきます。 7月8日(木)薬物乱用防止教室
愛知県警の方に来ていただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
グループで話し合いをしたり、キャラバンカーの中を見学したりしました。キャラバンカーの中には、薬物乱用による身体症状の写真も展示してあり、薬物乱用の恐ろしさを実感しました。 警察の方からは、「スマートフォンなどを使って、気軽に誘ってくるケースもあるので注意するように」というお話がありました。また、薬物の使用が低年齢化しているそうです。これから先、巻き込まれないように注意してほしいと思います。 7月8日(木)聖徳太子
6年3組の社会です。この授業の課題は、「聖徳太子の功績を調べ、なぜ法隆寺を建てたのか考えよう」です。
「修学旅行で行くよ!」という先生の言葉に、やる気がさらにアップします。 なぜ法隆寺を建てたのか、今まで学習したことをもとにして意見を出し合います。自分で考え、どんどん意見が出てくるのは、さすが6年生ですね。 7月8日(木)カンジー博士の都道府県の旅2
4年3組から、元気な声が聞こえてきました。都道府県の漢字を使った文を読んでいました。
「桜島は、鹿児島県にある活火山だ。」 「活火山って何?」 疑問に思ったら、先生が画像を検索して見せてくれます。そして、活火山について、子どもたちが分かるように説明してくれました。 教室の後ろに、みんなの願いを書いた短冊飾りがありました。昨日は、生憎の雨でしたが、願いが叶いますように! 7月7日(水)七夕の給食
今日は七夕ですね。七夕ゼリーの他に、そうめん汁の中には星形のオクラが入っていました。鮎の甘露煮も、おいしかったです。贅沢な給食でした。
掲示板の献立は、給食委員会の手作りです。 7月7日(水)うわぁ!
1年2組では、アサガオで色水づくりをしていました。少し色の違う花があり、その違いに感動していました。
7月7日(水)待っていました!
3年3組の理科です。教科書とノートで学習した後、待ちに待った時間がやってきました。
輪ゴムを手で引っ張って、1本のときと2本のときでは、引っ張るときに必要な力が違うことを確認しました。次に、紙の板を挟んで、風で動かしてみました。 手で触って、実際に動かして実験してみるのは、とても大切ですね。 7月7日(水)計算しています!
3年1組では、計算練習をしていました。集中して、自分のペースでやっています。
7月6日(火)たのしみは
6年3組では、短歌を完成させていました。
「たのしみは」で始まる短歌です。内容が様々で、それぞれの感じていることが、三十一文字(みそひともじ)に現れていました。 7月6日(火)Jan先生の自己紹介
1年4組では、ALTのJan先生のことを Q and A で楽しく学習中でした。
cat, dog, rabbit… いろいろな動物の名前が出てきますが、みんなもう知っています。 さて、Jan先生の好きな動物は何だったでしょうか。 7月5日(月)みんな必死です!
5年2組では、真剣な表情で何かをしていました。のぞいてみると…。
家庭科の授業でした。手縫いの学習です。小さな穴に糸を通すのは、なかなかたいへんなこと。でも、大丈夫!最後の手段、この銀色の道具さえあれば、簡単に糸が通るのです! 糸を通したら、次は玉結びです。動画を見て、コツをつかみます。 7月5日(月)給食の様子広報せと6月15日号にも、幡山東小学校の給食の様子が載っています。ご覧になられましたか。 今日のコロッケ。半分に割ってみると、中にはたくさんの緑色のものが…。そう!枝豆コロッケでした。季節を感じます。 粘土で創る会『6年生』【PTA広報部より】
テーマは『シーサー』
笑い声もある楽しい雰囲気の中で取り組んでいました。その中で細かなところなど、難しい部分を試行錯誤しながら作り上げようとする姿が印象的でした。 粘土で創る会『5年生』【PTA広報部より】
テーマは『守り神』
思い思いの守り神を丁寧に作っていました。細かく模様が入ったものやドッシリ構えたものなど、様々な守り神を作成していました。 粘土で創る会『4年生』【PTA広報部より】
テーマは『立ち上がれ!ねんど!』
仲良く歌う声が聞こえてきたり、お友達を手伝う姿も見られたりして、和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれに工夫を凝らした作品作りに取り組んでいました。 粘土で創る会『3年生』【PTA広報部より】
テーマは『鬼瓦』
ひげや牙を細かく表現したり、凸凹を加えたりして迫力ある鬼瓦を作っていました。どれも表情までよく伝わる鬼でした。 粘土で創る会『2年生』【PTA広報部より】
テーマは『〇〇しているねこ』
先生の話をしっかりと聞き、目やひげなど細かい部分も丁寧に作っていました。座っているねこ、伏せているねこ、お腹を見せて寝ているねこ。皆それぞれ個性のあるねこを作っていました。時々、笑いもあり楽しそうな雰囲気でした。 粘土で創る会『1年生』【PTA広報部より】
テーマは『どうぶつ』
目を付ける、表情や毛並みなど、難しいお題も一生懸命になって作っていました。 |
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862 愛知県瀬戸市八幡町455 TEL:0561-82-4404 FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分
|