最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:49
総数:420368
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

給食に名古屋コーチンが登場

今日の給食は、ご飯、牛乳、名古屋コーチンのかき玉汁、なす入りメンチカツ、ひじき炒めです。
「名古屋コーチン」は愛知県のブランド鶏です。
肉はよく締まって歯ごたえがあり、こくのあるうまみがあります。
卵はやや小ぶりですが、卵黄の色が濃く、味は濃厚で、肉と同様にこくのあるおいしさです。
給食のかき玉汁はおいしいですが、今日のかき玉汁はいつものかき玉汁とはひと味違うおいしさでした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習がんばろう!

6年生は算数の授業で、1学期の復習をしていました。
1学期に学習したことはしっかりと頭に入れて、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。
子どもたちは、難しい問題についてはアドバイスしながら取り組む姿が見られました。
アドバイスを受けた方は分からなかったことが分かるようになるというメリットがあるし、アドバイスする方も誰かに説明することでより理解が深まるというメリットがあります。
学級全体でパワーアップができ、一石二鳥ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯もカレーも大成功!

5年生は夏休みの野外教育活動に向けて、飯ごう炊さんの練習をしました。
運動場の片隅にかまどを組み、そこで火を焚いてご飯を炊いたりカレーを煮込んだりしました。
子どもたちは、暑さと煙さにも負けず、一生懸命火の世話をしていました。
苦労した甲斐があって、ご飯もカレーも大成功!
芯もなくふっくらおいしいご飯と、水加減のちょうどいいとろりとおいしいカレーを作ることができました。
自分たちで作ったカレーの味は格別のようで、「5杯おかわりをした」という子も……。
これで当日もばっちりですね!
野外教育活動が、ますます楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎった形を生かそう

2年生は図工の授業で、粘土遊びをしていました。
粘土をにぎったり、ねじったり、ひっぱったり、つまんだりしてできた形を生かして、作品をつくりました。
子どもたちは、お寿司、ドーナツ、玉ねぎ、恐竜、かめ等、発想を生かしてさまざまな作品をつくっていました。
偶然生まれた形から、どんな物ができそうか考えるのは楽しいですね。
集中して粘土に向き合う子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく

3年生は学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を立てていました。
「18人全員で楽しめるお楽しみ会」となるよう、話し合いをしていました。
遊びの内容として、ドッジボール、色鬼、水遊び、十字鬼、宝探し、的当てゲーム等の意見が挙がりました。
みんなが楽しめるようにするためには、ルールや方法を考えることが大切です。
また、全員が「お楽しみ会を楽しもう!」という前向きな気持ちも大切ですね。
会を成功させるために、みんなで力を合わせようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひんやりおいしい!もちシャリアイス

今日の給食は、ご飯、牛乳、わかめスープ、アジの中華あんかけ、ナムル、マスカットもちシャリアイスです。
マスカットもちシャリアイスは、こどもスマイル応援事業のメニューです。
もちシャリアイスは、アイスが溶けてもドロドロにならないように、葛が入っています。
そのため、少し溶けた部分はゼリー、凍った部分はシャーベットのような食感でした。
今日は気温がぐんぐん上がり、アイス日和。
教室では、冷たいアイスをおいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の計算

4年生は算数の授業で、小数の足し算や引き算の学習に取り組んでいました。
3.24+1.45のような、小数第2位まで含まれる計算です。
丁寧にノートに式を書き、筆算で計算をしました。
計算を速く正確にできるようにするためには、繰り返しの練習が大切です。
1学期の学習のまとめをしっかりして夏休みを迎えたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ仕上げ

5年生は図工の授業で、「明るい選挙」のポスター制作に取り組んできました。
今日はいよいよ仕上げです。
明るい色合いで、楽しい雰囲気が感じられるポスターとなりました。
最後まで気を抜かず、丁寧に色を塗る姿が印象的でした。
心をこめて仕上げたポスター、見た人が「一票を大切にしなくちゃ」という意識をもってくれることを願いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪ド〜ド〜ドドド〜

1年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。
今日は「ド」の鍵盤を使った演奏です。
先生がピアノで演奏したドのリズムをまねっこし、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
みんなリズムをしっかり聴き取って、上手にまねることができました。
ドの音だけでも、すてきな合奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンは大人気!

今日の給食は、ナン、牛乳、クリームペンネ、米粉ドライカレー、冷凍みかんです。
ナンは、タンドール窯という壺のような形をした専用の窯の内側に貼り付けて焼く、インドのパンの一種です。
給食では、カレーライスはしばしば登場しますが、カレーをナンにつけて食べる献立は1年に1〜2回のレア給食です。
子どもたちは、大喜びでナンにドライカレーをつけて頬ばっていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちがいはいくつ?

1年生は算数の授業で、ちがいを求める問題に取り組んでいました。
「すずめが8わ、はとが5わいます。ちがいはなんわでしょう」という問題です。
「ちがいは?」と尋ねられたときには、足し算なのか引き算なのかを考えました。
引き算の式が書いてあって、それを計算するのとは違い、自分でどんな式になるかを考えるのはちょっぴり難しいですね。
問題をよ〜く読んで、何を求めればいいのかを考えることが大切ですね。
文を読んで答える算数の問題にも慣れていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が好き?

3年生は外国語活動の時間に、What ( ) do you like?と、友達や先生に好きな物を尋ねるという活動を行っていました。
(  )には、food・color・animal・sport等を入れました。
子どもたちは、
What food do you like?
I like hamburger.
と友達や先生との会話を楽しんでいました。
英語で話したから、マーク先生の好きな物もちゃんと聞けたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の作文のよさを考えよう

5年生は国語で重松清さんの「カレーライス」という作品の魅力を伝える紹介文を書きました。今日は、それを読み合う時間でした。
友達が書いた紹介文をタブレット上で読み、5段階で評価しました。また、読んだ中で特によかったと思った作品に対しては、学習シートに感想を書いたり、自分の作品や今回の学習全体をふりかえったりもしました。
今回学んだことを生かして、他の物語や小説をこれまで以上に深く楽しく読めるようになっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's Travel!

6年生は外国語で、世界の国について学びました。
世界遺産の英単語を学んだ後、オーストラリアについての紹介動画を見て、どんな内容かを聞き取りました。「ゴールドコースト」「コアラ」「カンガルー」などの単語を基に内容を捉えることができていました。
また、羊毛を刈り取るシーンが出てきたときには、興味津々で映像に見入っていました。その羊毛について「go to Japan」という表現も聞き取れていて、日本へ輸出されているということも理解できました。
今は、コロナの影響で旅行も難しいですが、将来、いろいろな場所を訪れて本物を見たり、実際に触れたりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10がいくつ?

2年生は算数で、百の位までの数の勉強をしています。
今日は、「10がいくつ」を基に考えました。本物の10円玉を24枚並べて、全部で何円かを考えながら進めました。
「10円玉が5枚のまとまりが4つあるから200円、残り4枚だから40円で240円」と考える子もいれば、「10円玉が10枚のまとまりが2つあるから200円、残り4枚だから40円で240円」など、違う考え方が出てきました。
具体的な物があると、考えやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おじいちゃん だいすき

1年生は道徳の時間に「おじいちゃん だいすき」という資料を読んで考えました。入院をしてしまったおじいちゃんと、まひろちゃんという女の子が手紙のやりとりをするお話です。
おじいちゃんに手紙を書いているまひろちゃんは、どんな気持ちで手紙を書いたのかを考えて発表しました。友達の考えを聞いて賛成の合図を出す姿や別の考えを発表する姿が見られました。家族の大切さについて、しっかりと考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(金) 資源回収実施の有無について

現在、晴れておりますが、午後からの天候の見通しが立たず、どのタイミングで雨が降り始めるか判断つかないところがあります。また、昨日までの雨でグランド状態もよくないため、実施しないとの判断をいたしました。ご了承ください。

本校の資源回収のために、多くの資源を確保してくださっているご家庭の皆様には大変申し訳ありません。次の資源回収については、12月8日から10日までの3日間を予定しております。よろしくお願いいたします。

なお、今回、3日間とも実施できなかったことを受けて、実施時期や期間、雨天でも実施できる回収方法など、来年度に向けて再検討したいと思います。

好きな物は最後に…

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、鶏肉のたれかけ、メロンです。
八宝菜の中には一人あたり2〜3個のうずら卵が入っていますが、このうずら卵が大好きな子が少なくありません。
給食が配られると自分の器の中にいくつうずら卵が入っているか数えたり、うずら卵だけ最後まで残しておいたり……。
5年生の教室で、器に3つ残した卵を、満足そうに食べる子を発見しました!
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな帽子が気になる?

2年生は国語の授業で、「ミリーのぼうし」という物語の学習をしていました。
ミリーがお花屋さんの前を通るとお花の帽子が、ケーキ屋さんの前を通るとケーキの帽子が、公園へ行くと噴水の帽子が頭の上にのっかります。
そしてミリーは、町の人たちの頭にいろいろな帽子がのっかっていることに気付きました。
子どもたちは挿し絵の中から「この帽子が気になる!」というものを探し、発表していました。
物語では、文章だけでなく挿し絵から読み取れることもたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフを読み取ろう

3年生は算数の授業で、棒グラフの読み取りをしていました。
好きな遊びについてのアンケートをまとめたグラフで、一つのグラフに1組と2組の集計結果が示されています。
どの遊びが一番人気があるか、1組と2組では何人の差があるか等を読み取りました。
3年生は、まだグラフの読み取りに慣れておらず、ちょっぴり苦戦する子の姿も……。
グラフからはいろいろな情報が読み取れます。
少しずつ読み取りに慣れていこうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/14 5年 飯ごう炊さん練習
7/15 Bタイム
7/16 なかよし活動
7/19 通学団会 ALT(3年 4年 5年 6年) 給食終了
7/20 終業式 大掃除

かわら版

学年だより

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167