最新更新日:2025/01/10 | |
本日:45
昨日:83 総数:200416 |
6年生
はき出した空気の中に二酸化炭素が多くふくまれているか調べる実験の様子です。
児童「うわぁ,白くにごった。」 児童「思ったよりにごる。」 教師「二酸化炭素が多く含まれているね。」 教師「楽しかったかな。」 児童「先生,もっと息を入れていいですか。前,先生が二酸化炭素がたくさんあるとにごりがすくなくなっていくと言ってた。」 教師「いいね。みんな,何回かやってみていいから,やりたい子はやってみましょう。」 児童「うすくなった。」 児童「透明にはならないね。」 児童「先生,どうしてうすくなるの?」 教師「じゃあ,せっかくタブレットがあるので,教室で調べてみようか。」 1年生
2か月で大きく成長した1年生。
朝の会の様子です。「成長の願いをこめた」学級目標をみんなで唱和していました。毎朝の取組で,子どもたちの中に「成長の願い」がしみ込んでいくようです。 5年生
児童「おすのせびれに切れこみがあったり,しりびれが大きいのは速く泳ぐため」
児童「速く泳いで,遠くにいるめすを『つかまえる』(ため)」 児童「めすのしりびれが小さいのは,卵をうみやすくする(ため)」 児童「おすのせびれの切れこみは,めすのせびれをこうやって(手の指でジェスチャーをしながら)はさむ(ため)」 教師「(デジタル)教科書の動画の中にヒントがあるので,よくみてね。」 児童「せびれでくっついている」 教師「しりびれも使ってるね」 児童「・・・」(よくわからない) 教師「誰か,おすのメダカの役をやってくれる人? めすのメダカの役を・・・」 児童「せびれとしりびれで,めすをつかまえてる」 教師「じゃあ,(おすの)せびれに切れこみがあるわけはどうかな」 ・ ・ ・ 2年生しょしゃ「メモのとり方」
2年生のしょしゃは、いつもとは少しちがいメモの取り方を学習しました。きれいに書くことにこだわりすぎると話を聞きもらしてしまったり、聞くことに集中しすぎてしまうと書けなかったりなどがありましたが、これから慣れていくことで十分できるようになると思います。
急いで書いた作品ではありましたが十分きれいに書けていると思います。みんなで書いた字を見せ合うことができました。 6年生は社会
災害発生時の対応について学習をしていました。現在の教育課程では、社会のみならず理科や国語でも災害のメカニズム、災害への備え、災害時の行動などを複数の学年で学びます。
地球温暖化の影響とも言われていますが、大型台風、集中豪雨など荒々しい気象事象が目立ってきました。土砂災害警戒情報による避難対象地域に住む私たちは、災害への厳しい目を養う必要がありますね。 ただ、年々災害で亡くなる人数は減少傾向にあります。避難のあり方を自治体・住民が考えるようになったり、砂防ダムなどの整備が進んだりしたおかげではないでしょうか。 4年生は理科
モンシロチョウを撮影していました。自然に飛んでいる蝶をきれいに撮影するのはとても難しいので、ケースに入れているモンシロチョウの撮影です。もうデジカメは必要ないかもしれません。
1年生は英語
「まいねーむいず〇〇」と挨拶をしています。女子はALTと一緒にやりたくて挙手が多かったですが、男子は恥ずかしいようでなかなか挙手がありませんでした。ようやく男子が挙手したら、みんなが拍手していました。いい雰囲気です。
あおば
あおばさんの紹介です。きちんと挨拶をし、授業を始めます。学年が違うので、この時間はそれぞれの学年に合わせた内容をやっていました。
4年生の音楽
音楽を聴いて指揮をしていますね。4年生の音楽は3年生の担任がやり、3年生の体育を4年生の担任がやっています。授業の受け持ちを交換しています。
5年生の理科
メダカが卵を産んだので、その観察を順番にしています。本校のせせらぎやビオトープにはメダカがいます。全く姿を見ることがない時もあれば、群れで泳いでいてびっくりする時もあります。
4年生のボランティア
そうそう忘れてはいけません。係でも委員会でもなく、ボランティアで活動している児童もいます。
4年生の教室は一番端なので、昨年度から自然と運動場側のカーテンを開け、掃き出し窓を換気のために少し開けることを児童がやっています。もちろん帰りになると閉めてくれます。ありがとうね。 5年生の業前
宿題などを集めてチェックをしています。その横で一人黙々と何かを写しているので「何してるの?」と聞くと「昼の放送の原稿を書いています」という返事でした。責任感のある活動です。
フロアでは本日の献立の貼り替えをしています。多くの子が朝は委員会の活動を一生懸命やっていてくれるのにはとても感心します。 2年生の業前
朝の会の前に2年生の教室に行きました。みんなベランダに出て、ミニトマトなどに水をやっていました。ペットボトルをじょうろの代わりにしている児童もいます。余った水で水鉄砲をしていました。清々しい朝にふさわしい光景でした。
6月になりました
あじさいの花もだいぶ色づいてきました。外側の花から順に色づいていくのですね。毎日見ていないとこの変化は気づきにくいです。
桐の木も大きな葉をつけています。1本は折れてしまいました。残った1本もどんどん大きくなるのはいいのですが、折れないかなぁと心配です。 金地・宮前の児童がタケノコを持ってきてくれました。「破竹」ですね。「ホームページに載せてよ」とリクエストがありました。季節感のあるいい画像となりました。 プール掃除・6年生
プール外周の溝そうじです。なかなか掃除をしない場所なので苔も生えています。こりゃきれいにするのは大変です。
1年生は国語
「さる」と「ざる」の違いは、濁点がつくことですね。濁点は棒2本ですが、どちらから書くのでしょう。
大人なら間違えないのは、今日のような1年生できちんと書き順を含めて練習しているからです。今年の1年生も今日濁点の書き方を学びました。 5・6年生の体育2
マットを新たに購入していたので、待ち時間が少なく、練習がたっぷりできます。
5・6年生の体育 1
跳び込み前転、側転、倒立前転の練習ですね。
プール掃除・4年生
廊下の窓越しに撮影していたら、ニコニコと対応してくれました。ありがとうね。
4年生は算数
大きな数の問題をやっています。これだけ大きな数になると数える機会がないので、すぐにケタを言うことができませんね。
|
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214 愛知県瀬戸市上品野町1234 TEL:0561-41-0041 FAX:0561-41-3053 |