最新更新日:2025/01/09
本日:count up3
昨日:83
総数:200374
日常のようすをアップしています!

6年生は算数

「4わる2はいくつ?」「4わる1はいくつ?」


「じゃあ、4わる0.5は?」


どんな問題に対しても一生懸命に考え、発言しようという意欲が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は英語

アルファベットの小文字の学習です。英語学習の強化に伴い、中学校でやってきた内容を小学校で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は理科

実験をしていますが、実験の準備に手間取ってい班とスムーズに準備できた班で様子がちがいます。
「このままだと方かも実験だよー」と声がかかっていました。

案の定、放課の終わりを告げる音楽が流れた時、校長室の窓の外から「もうー、遊べなかったじゃん。〇〇先生のせいだ」という大きな嘆きの声が聞こえてきました。

決して〇〇先生のせいではありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のベランダ

ミニトマトの栽培をするなら本格的にやってほしいという願いもあり、大きな鉢で育てています。そろそろ最初の実が赤くなってきましたよ。

枝豆のほうはまだまだですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数

もともと人数が少ないのに、今日はお休みの子がいるので、9人で学習しています。問題の答え合わせをしていても、すぐに順番が回ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 3

オオバコを使った草花遊びです。茎を絡めて引っ張り合い、茎が切れた人が負けになります。担任に挑戦したり、友だちとやったりと楽しそう。

側溝の溝の中にアメンボがいるのをキラキラした目で見つめている子もいます。

新鮮な一瞬の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 2

小さい子の目は、顕微鏡のように小さいものを発見します。大きくなると少しずつ慎重も伸び、地面との距離が離れていくためか、とにかく小さなものを発見する能力が優れています。
さりげなく咲いている花、まだ誕生間もないコオロギなど、発見するたびに歓声をあげて担任に報告に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 1

運動場の反対側に黄色い帽子が見えたので行ってきました。校地の自然のようすをみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の体育

小中一貫教し育を推進するため、昨年度より週に1回、中学校の体育教諭が来校し、5・6年生に授業をしています。今日からは跳び箱をやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数 2

紙ゴミは、机の横につれてあるビニール袋に入れます。

余っている材料は机の右側の床に置いてあります。



しつけに始まり、しつけに終わるのが1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

線対称の概念につながる切り絵をやっていました。

担任は大型提示装置で手元を撮影して見せています。
みんな見たことを真似して失敗せずに切っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

菱形を描く学習でした。放課になりましたが、まだやっている子もいます。できた菱形をみせてもらいました。コンパスを使ってきちんと描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の放課

おやおや筋トレ?

と聞くと、どれだけ体が柔らかいかを試しているのだそうです。

まぁ、すごいこと、すごいこと!

こんな体に戻りたいと素直に嫉妬しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は英語の終わり

ちょうど英語が終わり、放課になった時でした。授業とはちがう生き生きといた表情が撮影できます。たくさん撮影しましたが、カメラ好きの子は私がカメラを向けた方に移動して、たくさん写ろうとします。私はそういう子は大歓迎ですよ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は社会

高床式倉庫やねずみ返しのところを学習していました。

私が子どもの頃でしたら、「登呂遺跡」を題材に学習しています。しかし今は「三内丸山遺跡」とか「吉野ヶ里遺跡」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の教室

みなさんご存じのように本校は特別な学校です。教室もちがう構造になっています。

たとえば・・・

1枚目・窓が天井まであり、採光がしやすくなっています。庇がしっかりとあるので直射日光は入りません。

2枚目・天井が湾曲していて、天井に反射した光が児童の上から照らすようになっています。また天井の高さが違うので空気の流れができて、換気もしっかりとできます。

3枚目・黒板を照らす伝統も乳白色のフィルターがあり、光が拡散するようになっています。もちろん、黒板は高さが調節できます。


まぁ、なんといい学校なんでしょうと自画自賛しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語・算数

今日の1時限目は、国語と算数のテストでした。「名前をきれいに書くと、点数もよくなるような気がしないかな?」と言いつつ配布をしましたが、きれいに書いた児童がかなりいてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

ラップがかかっているのはアレルギー対応食で、卵が使われていません。アレルギー対応ではっきりとわかるように、対応食は黄色い縁取りがある食器が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知の野菜

愛知は工業も盛んですが、農業も盛んです。委員会の掲示板も愛知の特産物が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

0から順番に数字の書き順を確認しています。ちょうど7の時に訪問しました。前で書いている児童が正しく書くと拍手が湧きます。いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053