最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:49
総数:420368
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

空気は変化するのかな?

6年生は理科の実験に取り組んでいました。
今日の実験は、ろうそくを燃やす前と後の空気では、酸素や二酸化炭素の量は変化しているのかを調べることが目的です。
子どもたちは、気体検知管を使うのにちょっぴり苦戦していましたが、グループで協力して何とかクリア。
ろうそくを燃やした後、びんのふたを素速く閉めたり、すぐに気体の成分を調べたりと、一人一人が自分の役割をしっかり果たして実験に取り組んでいました。
さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての毛筆

3年生は書写の授業で、毛筆に挑戦です。
授業では、初めての毛筆の書写でした。
筆のおろし方やすずりの置き方、墨汁の含ませ方等を教わり、実際に半紙に書いてみました。
筆にどのくらい墨汁をつけるといいのか、半紙に書く時はどれくらいの力を入れたらいいのか、最初はドキドキしますね。
先生の話をしっかり聞いて、取り組む姿が立派でした。
これから少しずつ上達していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイ!

5年生は算数の授業で、小数のかけ算の学習をしていました。
最近、5年生の子どもたちは授業中の挙手が多くなりました。
また、肘を曲げずに真っ直ぐ手を挙げられるのもすばらしい!
たくさん手が挙がると、いろいろな意見が出たり、考えが深まったりして、授業が活発になります。
たくさんの友達の意見が聞けると、自分の考えも広がりますね。
「あっているかなあ」「自信ないなあ」と心配せず、どんどん手を挙げましょう!
間違えから学べることはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

4年生は図工の授業で、「コロコロガーレ」という立体迷路をつくっていました。
3階建ての迷路で、子どもたちは壁を立てたり、ビー玉が通る家をつくったりと、工夫してコースをつくる姿が見られました。
簡単にはゴールできないよう、いろいろな細工をするのはとても楽しそう。
自分のつくった迷路を友達にやってもらうのも、友達のつくった迷路をやらせてもらうのも楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かりやすく伝えるために

2年生は国語の授業で、作文の書き方について学習していました。
テーマは「休みの日にあったこと」です。
作文を書くときには、「したこと」「見たこと」「話したこと」「思ったこと」を文の中に盛り込むと、読む人によく伝わることを先生から教わりました。
友達同士で「『思ったこと』が入っていないから書くといいよ」「そのとき、家の人とどんな話をしたの?」等、アドバイスしたり確認したりしながら作文を書き進めていきました。
「したこと」「見たこと」「話したこと」「思ったこと」を入れて作文を書くことを、これからも生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなゴールデンウイークだったかな?

4年生はゴールデンウイークの絵日記をかいていました。
新型コロナウイルスのため、これまで通りとはいかなかったと思いますが、それでも家でバーベキューをしたこと、お稚児さんに参加したこと、野球の試合に出たことなど、楽しかったことを伝えようと、一生懸命かく姿が見られました。
伝えたいことがある時には、どんどん筆が進みます。
友達の絵日記を読むのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節風の学習

5年生は社会の授業で、季節風について学習していました。
日本地図の断面図をかき、冬に日本海側で雪が多く降る理由、夏に太平洋側で雨が多く降る理由について、先生の解説を聞きました。
図にしてみると、仕組みがよく理解できることがありますね。
今後、ニュース等で気象について取り上げられた時には、ぜひ社会で学習したことを思い出して、結び付けて考えてみましょうね。
「教養(きょうよう)」は大切ですからね!
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気!ガトーショコラ

今日の給食は、ご飯、牛乳、じゃがいもの味噌汁、豚肉のしょうが炒め、鮭と青菜ご飯の具、米粉のガトーショコラです。
ガトーショコラは、小麦粉で作られているのが一般的ですが、今日は米粉で作られた物でした。
米粉は水分を吸収しやすいので、生地に使う場合はしっとりもっちり焼き上がります。
今日のガトーショコラもしっとり食感で、子どもたちは大満足の表情で味わっていました。
今日もおいしくいただきました!


画像1 画像1

外国スリーヒントクイズ

6年生は外国語の授業で、スリーヒントクイズづくりに挑戦していました。
興味のある国を1つ決めて、その国の有名な食べ物や場所等を3つ考えてクイズをつくります。
子どもたちがつくっていたクイズを紹介します。
「cheese・wine・Eiffel Towerはどこの国?」
「desert・oil・camelはどこの国?」
次の時間はつくったクイズを友達同士で出し合います。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに向けて

3年生は社会の授業で、「まちたんけん」に出かけます。
校区の北グループと南グループの二つに分かれて探検します。
今日は、北と南それぞれにどんな物があるか、自分の知っている施設を思い出して地図に書き込みました。
駐在所、ガソリンスタンド、工場、保育園等を書き込んでいました。
ふだんは何気なく通っている場所でも、探検すると新しく発見できることがありますね。
「まちたんけん」でたくさん発見して来ようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつかな?

1年生は算数の授業で、10までの数の学習をしました。
今日は、教科書に載っている絵の上に数図ブロックを置き、いろいろな物の数を調べました。
子どもたちは、丁寧にブロックを置いて数を数える姿が見られました。
ブロックを置くと、数え忘れたりもう一度数えてしまったりすることがなく、分かりやすいですね。
上手に数えられるように、たくさん練習していこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい野菜にな〜れ

なかよし学級では、夏野菜の苗を植えました。
なす、枝豆、とうもろこし等、自分の好きな野菜を選びました。
今はまだ、小さくて細い苗ですが、太陽をたくさん浴び、お水をたくさん吸ってぐんぐん大きくなっていくことでしょう。
おいしい野菜が実るように、水かけや草取り等、しっかりお世話をしましょうね!
収穫が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬、鰹

今日の給食は、ご飯、牛乳、ふき入り親子丼、鰹のおかか煮、甘夏です。
鰹は春と秋と1年に2回旬があります。
春の鰹は脂が少なくヘルシーです。
鰹には、脳の働きを活性化したり、血液をサラサラにしたりする栄養素がたっぷり含まれています。
今日の給食は、鰹に鰹節を加えて煮たダブル鰹で栄養満点の一品でした。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために…

5年生は道徳の授業で、責任をもって自分の役割を果たすことの大切さについて考えていました。
5年生ともなると、児童会執行部や委員会、係の仕事等、任される役割が多くなってきます。
それらの仕事をきちんとやっていない友達を見たとき自分はどうするか、自分の責任を果たさずにいい加減なことをしてしまった自分にどのような声かけをするかを考えていました。
子どもたちは「きちんとやらないと結局は自分に返ってくる」ということを理解している様子がうかがえました。
自分の弱い気持ちに負けず、しっかり役割を果たせる自分を目指したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の意見に左右されずに…

2年生は道徳の授業で、「ロバを売りに行く親子」という物語を読んで話し合いをしていました。
これは、大切なロバを売りに行く途中、町の人たちが口々に言うことに従っていたら、大切なロバを川に落としてしまったというお話です。
子どもたちからは「町の人の言うことをいちいち聞かなければよかった」「町の人の言いなりになったせいでロバがかわいそうな目にあった」等の意見が出ていました。
人の意見に耳を傾けることは大切ですが、自分の考えをもっていないと大切なことを見失ってしまいますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく読み聞かせ

読み聞かせグループ「やまばとの会」の方が、読み聞かせをしてくださいました。
昨年度は、新型コロナウイルスの影響で読み聞かせを中止していましたが、今年度は状況を見て実施していく予定です。
今日は1年生を対象に、「おこる」と「ともだちや」の2冊を読んでいただきました。
やまばとの会の方の朗読に引き込まれ、子どもたちの目は大型絵本に釘付けです。
読み聞かせをしてもらう時間は、子どもたちにとってすてきなひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚を食べよう!

2年生は、栄養教諭の斎藤先生の授業を受けました。
今日のテーマは「さかなはかせになろう」です。
常滑市で捕れるいろいろな魚について教わり、魚を食べるよさを学びました。
その後、献立表から給食に使われている魚を探しました。
さけ、いか、えび、さば、さわらなどの他に、さつま揚げやかまぼこ、ちくわも魚からできていることを教わりました。
今日の給食には、かつおが登場!
しっかり食べることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!メモ名人

4年生は国語の授業で、メモの取り方を学習していました。
日常生活の中で、メモを取る必要のある場面はいろいろあります。
メモを取る時は、丁寧さよりも、素速く要点を絞って書くことが大切になります。
実際にメモを取ることで、徐々に上手になっていきます。
今日勉強したことを生かして、生活の中でどんどんメモを取ってみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春野菜たっぷり

今日の給食は、白玉うどん、牛乳、山菜うどんの汁、れんこんサンドフライ、春野菜の炒め物、味付き乾燥豆腐です。
春野菜の炒め物には、キャベツと玉ねぎが入っていました。
春キャベツや新玉ねぎは、柔らかくてみずみずしく、シャキッと歯ごたえがあってとてもおいしいですね。
春の野菜を食べると、体もシャキッと目覚める気がします。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標は達成できたかな?

6年生は先週のなかよし遠足の振り返りをしていました。
それぞれのグループで、事前に立てた目標が達成できたかどうか話し合いました。
「けがをしないように安全に遊ぶ」
「1〜6年生まで全員が楽しむ」
「低学年にも分かりやすく説明する」
等ができたか、振り返って考えていました。
うまくいったことは次の活動でも実践し、うまくいかなかったことは次に改善することで、徐々に質が高まっていきますね。
これからもリーダーとしての活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/10 学校保健委員会
6/14 朝会 ALT(5年 6年) 委員会
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167