最新更新日:2025/01/09 | |
本日:3
昨日:83 総数:200374 |
4年生の教室移動
品野台小学校では、体育館や特別教室に移動する時に、学級委員が先頭に立ち、移動をします。あまりにも普通の光景ですので、一度も撮影したことがありませんでしたので、今日はまず4年生が体育館に移動する様子をUPしました。
明日,4月22日(木)の授業参観・懇談会について
昨日,20日(火)から愛知県で「まん延防止等重点措置」が適用されました。
明日,4月22日(木)の授業参観・懇談会については,予定通り実施します。 実施にあたって,以下の2点について,ご協力をお願いします。 ・お子さん1名につきご家族1名のみの参観・参加でお願いします。 ・マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。 1年生は算数
「数をかぞえよう」ということで、小さな立方体を机の上に出しています。昔なら数え棒とか、おはじきでしたね。担任が話す時は膝の上に手を置き、立方体を触って遊んでいる子は誰もいませんね。
2年生は生活
「春がいっぱい」という単元で、春のものをどんどん黒板に出しています。品野台小学校は自然の中にありますので、他校よりは春がたくさんあると思います。2年生は果たしてどれだけの気づきがあるのでしょうか。
3年生は国語
黒板をみてわかるように、じっくりと考える内容です。こういう授業はなかなか思いつきでは挙手ができません。時には一度も挙手できないこともあります。じっくりと考える力とはこういう授業で身につきますので、とにかくうーんと考えることが大切です。
4年生は国語
縦読みという方法で音読をしています。縦というのは、席が同じ列のことをいい、同じ列の人だけが音読をし、区切りがくると隣の列の人が読むという方法らしいです。
一人ずつ読む方法に比べ、順番が回ってくるのが早いです。また、数人単位で読むので、誰がどんな読み方をしているか聞き分けることもできます。 5年生は算数
立方体の学習です。「たて×よこ×たかさ」で体積は求めることはできますが、実際のちいさな立方体を使ったり、ICTでシュミレーションで理解したりといろいろな感覚で理解できるような授業でした。
あおば組の読み聞かせ
図書メディア室であおばさんが紙芝居をやっていました。絵本をスクリーンで投影する方法が一般的となり、紙芝居も学校現場で見る機会が減ってきました。貴重なワンショットです。
6年生は書写
撮影に行った時は、もう片付けの段階でした。撮影をし始めると手を出したり、顔を出したりしてくれます。たいていはボツになるのですが、ちょっとミステリアスな画像が撮れました。3枚目ですけど、この中にいったい何人分の身体のパーツが写っているでしょうか?
3年生は国語
問題の答え合わせをしていました。堂々と挙手して、堂々と発言する雰囲気がとてもいい感じです。
1年生は体育
2年生とは逆に、1年生は体育は2年生の担任が行います。こうやって指導者が入れ替わったり、合同で行ったりして学習パターンに変化をつけています。
平均台を使い、あるいて渡ります。すたすたと歩く子もいれば、小幅で一歩一歩恐る恐る渡る子もいます。経験値の違いだけなんですが、差はけっこうありますよ。 2年生は音楽
2年生は音楽です。音楽の授業は1年生の担任が行いますので、つい3月までは当たり前だった光景です。でも久しぶりなのでとても懐かしい気持ちになりました。
4年生は算数
角度の学習の前に、ボディワークで角度を表していました。90度、90度より大きい、90度より小さいの3パターンです。写真を撮っている私としては、構図がとてもよく、撮影がしやすかったです。
5年生は図工
春の景色を写生していましたが、図工室で色塗りです。輪郭をクレヨンで行い、水彩絵の具で色づけをします。輪郭のクレヨンも黒や赤という目立つ色で行って、とても斬新だろなあと思いました。
あおば学級
あおばさんは、今日はタブレットを使用して学習です。学年が違い、内容も違うのでマンツーマンで指導します。
6年生は国語
6年生は国語です。授業中、挙手した児童が指名されて答えるということがおおいのですが、あえて今日は挙手せずに担任が指名していました。こうなるといつ指名されるかわからないので、真剣度が違います。
といっても、児童を追い込むことはありません。助け船は出ますよ。 4年生は理科 2
やっぱりシャベルの扱い方を知っている子はあまりいませんが、それでも家の畑でやっているという子がいたのはびっくりです。
4年生は理科 1
教室の前の花壇を耕すのだそうです。これは授業が始まる前の様子です。カメラの前でぴょんぴょん跳ねてくれました。
3年生は社会 2
1枚目の画像は「ここに私の家があるよー」と教えてくれた時の画像です。
2枚目の画像も「このね3本目の鉄塔の向こうにおらの家があるんだ」と教えてくれた画像です。本校は標高700mまでが校区ですので、このような山の上にも家があり、そこから毎日送迎してもらい通学しているので、全く不思議ではありません。 二人とも自慢げに自分の家を紹介してくれました。 そして3枚目。実は今年度リニューアルした副読本「せと」にQRコードが載っていて、それを画像で読み取ると学校周辺を見ることができるのです。副読本もデジタル対応が進んできました。 3年生は社会
あらら、3年生もタブレットです。カメラを使っている子もいますし、あらま本校が画面に映っています。なんで??
|
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214 愛知県瀬戸市上品野町1234 TEL:0561-41-0041 FAX:0561-41-3053 |