最新更新日:2025/01/09
本日:count up3
昨日:83
総数:200374
日常のようすをアップしています!

3年生は理科 2

いろいろな種を植えています。ひまわりの種、とうもろこしの種などはわかりやすいのですが、一見しただけでは全くわからない種もあります。

さて、この種は何の種でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は理科 1

教室に訪問した時、ちょうど井戸の話をしていました。昨日、記事にしましたが児童にもちゃんと知って欲しい話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は体育

ボール遊びですね。室外でもマスクを着用したり、少人数になるように3つに分かれたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は算数

xとyを使った式の学習です。そういえば昨年度も卒業した6年生で同じように取材したなぁと思い出しました。しかし、1年前はこの時期は休校中でした。昨年度は6月の終わりぐらいにこの単元をやっていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は音楽

音楽室に行くと、曲に合わせて手振り身振りで踊っていました。
教科書に「お花のようすをみぶりや声であらわそう」とありました。なるほど、曲にあわせて踊っているのですね。
「みんな踊れたかなぁ?」の声に、「踊れたー」というグルーブ、「できなかったー」というグループがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

今日も一人ずつ点検をして学習を進めています。点検のメリットは一人ずつの理解状況がはあくできること、デメリットは時間がかかることです。この時期は一人一人の理解度を把握しきれないので、担任がチェックするメリットが大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手堀りの井戸が完成です

昨年度末からずっと取り組んでいることが一つあります。

それは、せせらぎ&ビオトープに流れる水量の安定化です。ここを流れる水は天候にとても左右され、渇水期になるとほとんど流れません。そこで水路をたどって現状を把握することに努めてきました。
それと同時に水の確保のため、井戸を掘ることを考え、工事を依頼しておりました。その工事ですが、瀬戸市在住の方に依頼をし、手堀りでやってもらっていました。
最初は校門から入ってきて体育館脇のせせらぎのところで掘って頂いたのですが、最終的に岩盤に突き当たり、十分な水量が確保できないことがわかりました。
次はビオトープ横で掘ってもらい、岩盤に当たったもののある程度の水量は確保できました。
本日、その工事が終わったというわけです。

この工事では、まったくのボランティアで工具はもちろん資材もすべて無償でやって頂きました。文字で書くだけでは表しきれない「感謝」の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓

整理整頓の話がでたので、4・5・6年生のロッカーをお見せします。

昨年度も紹介していますが、いつもこんな感じですよ。みんなしっかりと整理整頓ができています。画像は上から4、5、6年です。

ということは家でもちゃんとしているはず・・・ですが、どうでしょうか?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員のようす

児童が職員室を覗いています。職員室がガラス張りの学校はめったにありません。にじの丘もガラス張りですが、少し児童生徒の動線と外れています。品野台は子どもたちの通り道ですから、いつ見られても良いようにしています。
子どもたちの見本となるよう机上の整理整頓もしっかりとしております!(たぶん)

先日雨の時、用務員さんは空いている理科室で縫い物をしていました。また事務員さんは別に事務室がありますが、子どもは入れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は社会

日本国憲法の学習でした。正直、小学生には憲法は身近ではないものなので、あまりピントきません。しかし、中学校でより詳しく、さらに高校でももっと詳しく学習します。日本の社会の基本的な概念なので、少しずつ成長にあわせて浸透させていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語

漢字の読みには「音」と「訓」がありますね。その学習です。日本語はひらがな・カタカナ・漢字があり、さらに漢字の読みには音と訓があるという非常に多様な言語文化です。子どもたちも大変だと思います。

この場面は担任が範読をし、児童が目で文字を追い、耳で範読を聞いている場面です。担任は本をきちんと持たせ、持っていない子には注意をし、場の雰囲気を作ってから範読をしています。いい指導をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その合間に・・・

先週から一人ずつ教育相談を実施しています。勉強のこと、お友達のこと、普段の生活など担任とお話ししています。担任は授業はもちろん、朝の健康観察や教育相談と大忙しです。今日は午後からは家庭訪問もあります。
画像1 画像1

1年生は算数 2

担任の指に合わせて、みんなで6を運指します。ノリノリなので身体も動きます。かわいいですねぇ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

もうすでに「6」の学習です。今日はちょうど6日ですので、児童からは「もう朝に6を見たー」と声があがり、ノリノリで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数

2年生は教科書の問題に取り組んでいました。

解けた児童から担任のところでチェックを受け、まだ解けていない児童に寄り添います。寄り添うといっても自分で取り組んでいる時はじっと見て、ヘルプを出した時だけアドバイスをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数

このお休み期間に出されていた宿題の答え合わせをしていました。3枚ですね。

算数以外にもきっと宿題はあったと思います。見たところ全員がやってきたようです。よかったー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は理科

植物や動物の観察をするために、タブレットを持って外に出ています。これから定期的に撮影し、四季の移り変わりを記録していきます。
木の新緑を撮影したり、トンボを見つけて撮影したり、その時その時の発見を自分のタブレットに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁ5月です

今日は5月最初の登校日です。みなさんはこのGWはどのようにお過ごしだったでしょうか? 児童全員が出席をし、どの学年も明るい雰囲気でちょっと安心しております。室内も雨上がり爽やかな雰囲気のようですよ。

まだ誰も歩いていない運動場を歩くのは格段にいい気持ちです。裏山の新緑の輝きもキラキラとし、空はすっきり晴れ渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 お弁当タイム 3

一年生の児童が「ほんと遠足にこれて良かったよ」としみじみ言うんです。聞くと保育園の時はなかったとのこと。昨年は流行に怯え、かなり自粛しましたからね。

今年は実施できて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム 2

水の音が心地よい場所でランチです。
お弁当は黙々と食べてましたが、お菓子になったら和気藹々と楽しそう、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053