最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:136
総数:420156
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

様子をあらわす言葉

2年生は国語の授業で、様子をあらわす言葉を学習していました。
「雨が(    )ふっている」という文で、(   )の中に言葉を入れて、さまざまな雨の降り方を表現しました。
ザーザー、ぽつぽつ、しとしと、ぱらぱら等、さまざまな言葉が発表されました。
その時々で、ぴったりな言葉を使えるようになると、すばらしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな仲間に分けられるかな?

1年生は算数の授業で、「ひきざんのなかまわけ」をしていました。
11−2、12−8、13−6のようなくり下がりのあるひきざんカードを、答えが同じになるもので仲間分けをするという課題です。
子どもたちは、くり下がりのある計算にも随分慣れて、「11は10と1だから…」と10といくつに分けて考える方法ですらすら計算する姿が見られました。
どんな法則が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真心をこめて…

4年生は、書写コンクールの作品の制作に取り組んでいました。
課題は「真心」です。
一画一画お手本と見比べながら、丁寧に書く姿が見らました。
課題のとおり、「真心」をこめて書くと、よい文字が書けそうですね。
納得のいく作品が出品できるよう、1枚1枚の練習に集中しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪こぎつね、こんこん〜

2年生は音楽の時間に、「こぎつね」の合奏をしていました。
指使いがとても上手になり、なめらかに演奏できるようになりました。
みんなの音がぴったり合って、とてもすてきな演奏でした。
上手に演奏できると、こぎつねが楽しそうに遊んでいる様子が浮かんでくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリカリ!芋けんぴ

今日の給食は、ご飯、牛乳、つみれだんご汁、照り焼きハンバーグ、ひじきと枝豆ご飯の具、芋けんぴです。
芋けんぴは、スマイル応援事業の対象献立です。
芋けんぴとは、サツマイモを短冊状に切り、油で揚げて砂糖をからめた高知県の名物菓子です。
ちょっぴり固めで、ポリポリの歯ごたえが特徴です。
子どもたちは「固いけれど、甘くておいしい!」とうれしそうに食べる姿が見られました。
おかわりも大人気!
今日の給食もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後までがんばれ!

6年生は体育の授業で、マラソン大会に向けて練習をしていました。
当日と同じ約900mのコースを走りました。
後半は呼吸が苦しくなり、足もだんだん重くなってきます。
それでもペースを落とさないように、そして最後は力を振り絞ってラストスパートをする姿が見られました。
マラソンは自分との戦いです。
「歩いてしまおうかな」「スピードを緩めてしまおうかな」という弱い心に負けず、最後まで走り抜けたらすばらしいですね。
がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一版多色版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室の前に、図工で制作した版画が展示されています。
テーマは「食べているぼく・私」です。
おにぎり、ハンバーガー、ざるそば、ラーメン、だんご、チョコバナナ、ピザ等、自分の好物を食べている姿が描かれています。
どの子の作品も、いきいきとした表情とおいしそうな食べ物が表現されていて、とてもすてきな仕上がりです。
根気強く版を彫り、美しい色に刷り上げた子どもたちのがんばりに拍手です。

意見文を書こう

5年生は国語の授業で、意見文を書くことに取り組んでいました。
テーマは、「給食がいいか、弁当がいいか」か「制服がいいか、私服がいいか」のどちらかです。
子どもたちは、自分の考えを明らかにし、その理由を考えたり、反論された時にどのように答えるかについて考えたりしていました。
自分の意見を主張するだけでなく、どのような反論意見が出るかを考えることで、多角的に物事を見ることができるようになりますね。
説得力のある意見文が完成することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割られる数が割る数より小さい場合は?

4年生は算数の授業で、「2÷4」の計算の仕方について考えていました。
これまでは、27÷3とか56÷8のように、割られる数の方が大きい割り算について学習してきました。
子どもたちは、割られる数の方が小さいことに、少々戸惑いながらも、「2は0.1のいくつ分かを考える方法」や「2を10倍にして計算してから答えを10で割る方法」を試していました。
こういう計算にも少しずつ慣れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の大きさ

3年生の算数は、分数の学習をしていました。今日は、数直線上に表された場所を分数で書き表す問題に取り組んでいました。いつも数直線が10等分に分かれていた小数と違って、最初は戸惑う児童もいましたが、すぐに理解できた様子。数直線の0から1までを分母の数だけ等分していることを理解した児童からは、積極的な挙手が見られました。今後は、いよいよ分数を使った計算に入っていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのように温まるかな?

4年生の理科では、物がどのように温まるのかを学習しています。
今日は、金属の温まり方を学習しました。ろうを塗った鉄板を熱して、ろうがどのように溶けていくかを実験で観察していました。実験が始まると、みんな興味津々。熱によってろうが溶けていく様子を見ながら、「お〜」というため息や「すごい!」という声も漏れていました。結果が目に見える実験は、理解もしやすく印象に残りやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残さず食べよう!

今週は給食福祉委員会の呼びかけで、「食べ残し0週間」に取り組んでいます。本校は、日頃から食べ残しが少ない学校ですが、いつも以上にがんばって食べている姿が見られます。今日の給食は、カツカレーうどんにフルーツのレモンゼリーポンチ。みんな、おいしそうに完食をめざしていました。バランスのよい食事で健康な体を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を絵に

2年生の図工では、2学期の思い出を描いていました。各自が2学期を振り返りながら、がんばったこと、楽しかったこと、心に残ったことを絵に表現していました。運動会でがんばって走ったこと、楽しかった校外学習(ビーチランド)、避難訓練の消火体験、算数の九九の学習など、各自が心に残った思い出もさまざまでした。新型コロナの影響でつらい経験もしましたが、その中でも多くの学びがあったようです。今後もいろいろな経験を生かして、大きく成長していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい姿勢を習慣に

保健室前の廊下に姿勢についての掲示があります。授業中、給食中など生活場面での悪い姿勢の例とともに、体に及ぼす影響についてもまとめられています。悪い姿勢が体に及ぼす影響として、(1)肩や腰が痛くなる(2)呼吸が浅くなる(3)脳の働きが低下する(4)不安傾向が高くなり心に影響するなどがあるようです。
寒さについつい体を丸めがちなこの季節、ときどき自分で確認し、よい姿勢を習慣にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達の意見をよく聞いて

3年生は学級活動の時間に、2学期末のレクリーションの計画を立てていました。
どんな遊びをしたいか挙げた後、それぞれについて意見を出し合っていました。
「○○はみんなが固まって密になってしまうので、ルールを変えたほうがいいと思います」とか「△△はお別れ会の時にやった遊びなので、他の遊びにしたほうがいいと思います」等、たくさんの意見が出されました。
司会も自分たちで務めて、話し合いを進めていけるのは、さすが3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集の季節…

6年生は卒業文集の下書きに取り組んでいました。
テーマは、「6年間の思い出」「将来の夢」「座右の銘」の中から選択します。
内容ももちろんですが、卒業文集は自分の書いた文字がそのまま印刷されるので、字を丁寧に書くことも大切です。
さらに、本番は鉛筆ではなくペンを使って書くので、一層緊張が高まります。
将来文集を開いたとき、緊張して書いたことも、きっといい思い出としてよみがえってくるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっぴり難しいね

1年生は算数の授業で、文章問題に挑戦していました。
「11まいのカードがあります。そのうち4まいはうらになっています。おもてになっているカードはなんまいでしょう。」という問題です。
何を求めるのか、分かっているのはどんなことなのか、たしざんなのかひきざんなのか等、短い文章ですが、読み取らなければいけないことがたくさんあります。
どんな式になるのか、一生懸命考える子どもたち。
最初は難しいけれど、少しずつ慣れていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボールの作戦は?

2年生は体育の授業で、ドッジボールをしました。
試しのゲームをした後で、「どうすればドッジボールに勝つことができるかな?」と先生から問いが出されました。
「ボールを取ったらすぐに投げる」「近くに当てる人がいない場合は外野に届くように投げる」「ボールに背中を向けず、ボールを見ながら逃げる」等の意見を発表していました。
また、「ボールを受けることに自信がない人は、あえてボールに向かっていかず、逃げまくる」という意見も……。
話し合った後、もう1度ゲームをした際は、出された意見を生かそうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

rice from Tokoname,pork from Tokoname

6年生は外国語の授業で、自分の家のカレーライスのご飯やお肉、野菜がどこの産地の物なのかを英語で紹介するという活動をしていました。
ある子は、「rice from Tokoname」「pork from Tokoname」と書いてありました。
聞いてみると、お米はおじいちゃんが作った物、豚肉は近所の養豚場から分けてもらった物でカレーを作るとのこと。
さらには、玉ねぎも家の畑で取れた物だそうです!
これぞまさしく地産地消のカレーライスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな2学期だったかな?

4年生は、2学期の学習や生活について振り返りをしていました。
がんばった学習は何だったか、係や委員会の仕事はしっかりできたか、友達と仲良くできたか等について、自己評価しました。
また、学級の友達についても、「2学期のいいとこ見つけ」をしました。
振り返りをすることは、反省にもなるし、「3学期はこれをがんばろう」という新しい目標をもつことにもつながりますね。
しっかり振り返りをして、よいしめくくりをしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/24 修了式 大掃除
3/25 学年末休業

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167