最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:102
総数:1063603
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

修学旅行【その4】

 大山田でのトイレ休憩、三十分ほど早いです。道がすいています。順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【その3】

 今から出発します。
画像1 画像1

修学旅行【その2】

 修学旅行日和です。
 荷物を積み込んで、まもなく出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【その1】いよいよ出発です

 無事、修学旅行当日を迎えることができました。予定よりも早く出発式ができ、良いスタートをきることができました。バスに乗りこみ、京都へ向かいます。みんな元気に出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:図工の授業

画像1 画像1
 3時間目,3年生が友だちの描いた絵の鑑賞をしていました。
画像2 画像2

1年生の英語の授業

画像1 画像1
 ALTを招いての1年生の英語の授業です。

 Hello, nice to meet you. I'm △○◇. Good bye. See you.

 英語でのあいさつの練習です。
画像2 画像2

令和2年11月学費等口座振替金額について

11月分学費等口座振替金額について配布文書に掲載しました。
振替日は11月10日(火)です。振替できるよう指定口座への入金をお願いします。

3年生:理科≪太陽とかげ≫

画像1 画像1
 2時間目の後半の時間,3年生が理科の「太陽とかげ」の学習に運動場へ出ました。棒のつくるかげの向きと長さを,時間をおって調べます。

 学校の日時計のかげも,2時間目の終わりに近い10時30分をさしていました。
画像2 画像2

10月26日≪登校≫

画像1 画像1
 真っ青な秋空の下の登校です。

10月26日≪銀杏が色づきます≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 校庭の銀杏(いちょう)が鮮やかです。色づきが進みます。

 気温は9度ほど,さわやかな秋の朝です。
画像2 画像2

第2回資源回収【PTA広報部より】

 本日、今年度2回目の資源回収が行われました。肌寒い中でしたが、たくさんの資源が持ち込まれました。PTAの皆様、近所の皆様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日≪給食≫

 今日の給食は,すりつぶした大豆の入ったみそ汁の呉汁,とりにく・いんげん・たまごの三色そぼろ,ごはん,牛乳,そして,旬のくだもののりんごがつきました。
画像1 画像1

6年生:国語の授業

画像1 画像1
 2週間の教育実習も今日が最終日です。6年生で国語の授業を行いました。

 はばかり=トイレ,台所=キッチン,コート=外套・・・。時代・年代によって言葉や名前が変化します。

画像2 画像2

2年生:九九の学習

画像1 画像1
 ブロックで構成された九九の表(アレイ図といいます)を使って,九九の成り立ちや性質について学んでいます。今日は六の段です。
画像2 画像2

1年生:国語

画像1 画像1
 知らせたいこと・伝えたいことを,絵と文章で表現することを学びます。
画像2 画像2

5年生:国語「たずねびと」

画像1 画像1
 教育実習生が最後の場面の授業を行いました。
画像2 画像2

10月22日≪朝≫

 赤い羽根の募金は今日が最終日でした。
 過ごしやすい気候,外で遊ぶ子がとても多いです。
画像1 画像1

就学時健康診断

 来年度1年生になる子たちが,おうちの方と一緒にやってきました。

 ドキドキしながら,健診を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:国語「たずねびと」

画像1 画像1
 広島に投下された原爆を扱った物語です。

 本文より「昼過ぎにこの橋をわたったときには,きれいな川はきれいな川でしかなかった。ポスターの名前が,ただの名前でしかなかったように」。そして,最後の挿絵は夕暮れの川です。

 広島と原爆についてたくさんのことを知った主人公の心や思いの変化について深く考えていきます。
画像2 画像2

1年生:国語「は,へ,を」

画像1 画像1
 「わ」と「は」,「え」と「へ」,「お」と「を」,「くっつき言葉」と表現されることもあります。助詞の「は,へ,を」の使い方について学習を重ね,正しく使えるようにします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分