最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:153
総数:764059
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 このなえ なにかな?

きのう なえを うえました。

ヒント

うえのしゃしん あかい みが なるよ。

まんなかのしゃしん むらさきの みが なるよ。

したのしゃしん みどりの みが なるよ。



みがなるのがたのしみだね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の文書等の郵送について

 第2回目のレターパックを本日5/12(火)に全児童に郵送しました。13日か14日には各家庭に届くと思いますので、確認をお願いします。内容は以下のとおりです。

1 臨時休業延長のお知らせ <岩倉市より>
2 就学援助制度について <岩倉市より>
3 本館大規模工事と臨時休業に伴う登校日について <学校>
4 文書等の郵送(2回目)にあたって <学校>
5 健康カード(6月)<学校> 
6 図書館だより <学校>
7 集金計画(変更したもの) <学校>
8 学年通信(学年からの連絡事項,課題の進め方の説明 等)<学年>
9 休業中の学習課題 <学年> 

不明な点がありましたら学校まで問合せください。
今後も必要な事項は、保護者メールとホームページで連絡をさせていただきますので、随時ご覧いただけると幸いです。

一休さんのとんち話(1)

画像1 画像1
むかしむかし、一休さん(いっきゅうさん)と言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
一休さんのとんちの評判を聞いて、殿さまがお城に一休さんを招き入れました。
「さっそくじゃが、そこにあるびょうぶのトラをしばりあげてくれぬか。夜中にびょうぶから抜け出して悪い事ばかりするので、ほとほと困っておったのじゃ」
もちろん、ひょうぶに描かれた絵のトラが出てくるなんて、うそに決まっています。
しかし有名な絵描きが描いたのでしょうか、びょうぶに描かれたトラはキバをむいて、今にも襲いかかってきそうでした。
「本当に、すごいトラですね。それでは、しばりあげてごらんにいれます。なわを、用意してください」
「おおっ、やってくれるか」
「はい。もちろんですとも」
一休さんはそう言うと、ねじりはちまきをして腕まくりをしました。
そして,家来が持ってきたなわを受け取ると、一休さんは殿さまに頼みました。
「それでは、トラをびょうぶから追い出してください。すぐに、しばってごらんにいれます」
それを聞いた殿さまは、思わず言いました。
「何を言うか! びょうぶに描かれたトラを、追い出せるわけがなかろうが」
すると一休さんは、にっこり笑って言いました。
「それでは、びょうぶからはトラは出て来ないのですね。それを聞いて、安心しました。いくらわたしでも、出てこないトラをしばる事は出来ませんからね」
それを聞いて、殿さまは思わず手を叩きました。
「あっぱれ!あっぱれなとんちじゃ!ほうびをつかわすから、また来るがよいぞ」
こうして一休さんはたくさんのほうびをもらって、満足そうにお寺に帰りました。

『一休さんのとんち話』のように、昔から伝わる話もおもしろいものですよ。いろいろな昔のお話を調べてみるのもおもしろそうですね。


感謝でしかない

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年度に「また明日ね」(岩倉市子ども人権の歌)を作詞・作曲してくれた大野靖之さんのブログに「感謝しかない」という詩が載っていました。世の中でがんばってくれているすべての人々に感謝しつつ、「今」を大切に生きていきたいと、あらためて感じたので、ここで紹介します。

「感謝しかない」(一部を抜粋しました)

スーパーが開いていることに感謝でしかない
食べものが売っていることに感謝でしかない
毎日そこで働いてくれる人たちに感謝でしかない
今日もたまたま元気でいられたことに感謝でしかない
今日もたまたま命が守られ、夜あたたかい布団で眠れることに感謝でしかない
また明日がやってくることに感謝でしかない
毎日毎日現場で闘っている世界中の医療従事者のみなさんに感謝でしかない
「おうち時間」なんか持つこともできず仕事を休むことのできないみなさんに感謝でしかない
外出もできない人と会えない中、世界中の人と繋がれるスマホに感謝でしかない
そんな素晴らしいものを作ってくれた人たちに感謝でしかない
歌が歌える喉、ピアノとギターが弾ける指に感謝でしかない

どんな時も夢を捨ててはいけないことを教えてくれた母に感謝でしかない
そして何よりも命を大切にしなければならないことを自分の病気を通して教えてくれた母に感謝でしかない

またライブがしたいと思う前向きな気持ちに感謝でしかない
心に希望がちゃんとあることに感謝でしかない
まだまだ生きていたいと思う心に感謝でしかない
まだまだ死んでたまるかと思う心に感謝でしかない
こんな長い文章を読んでくれたあなたに 感謝でしかない感謝でしかない

今日の空

画像1 画像1
 5月になり連休も明けて、あたたかくて過ごしやすい日が続いていますね。今日は空に雲がひとつもなく、とてもいい天気です。
 ここで、空にまつわるなぞなぞを出題します。
問題:空をとべる数字はなんでしょう?







答え:8(ハチ)

家でできる筋トレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 家でできる筋トレを紹介します。

 1つ目は,太ももを鍛えるトレーニングです。大きく前に足を出してしっかり曲げることがポイントです。左右の足やります。

 2つ目は,瞬発力と跳躍力を鍛えるトレーニングです。リズムよく行うことが大切です。そして,大きくジャンプしましょう。

 2つのトレーニングを紹介しましたが,周りに気を付けてやってみてくださいね。

家でできるエクササイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,家でできる簡単なエクササイズを紹介します。
ぜひ、やってみてください。

 1つ目は、ずっと座っていると肩や背中が痛くなりますよね。
そんなときに息抜きとしてやってみてください。大きく息をはいて、リラックスすることがポイントですよ。

 2つ目は、お尻の筋肉をほぐしてあげる運動です。ゆっくり行うと効果的ですよ。

学校からの電話連絡及び郵送のお知らせ

 臨時休業に際しては多大なご負担をおかけしていることと思いますが、今後とも事態の収束に向けて、何とぞご協力をお願いします。

【学校からの電話連絡のお知らせ】 
 4/7(火)の始業式以降、休校のため子どもたちの顔を見ることのできない日々が続いていますが、健康にすごしていますでしょうか。
 子どもたちの健康状態や家での生活・学習の様子をうかがいたいと思い、以下の予定で担任からご自宅に電話連絡をさせていただきます。できれば子どもたちの声を聞き、学習等でわからないことがあればお答えしたいと思います。
5/ 7(木) 5年生     
5/ 8(金) 6年生
5/11(月) 4567組   
5/12(火) 1年生
5/13(水) 2年生     
5/14(木) 3年生
5/15(金) 4年生
 なお、電話がつながらない場合は、別の日に連絡することもあり得ますのでご了承ください。よろしくお願いします。

【文書等の郵送について】
 臨時休業の延長に伴い、第2回目のレターパックでの郵送を5/12(火)に予定しています。前回と同様に全家庭(全児童)に、学校・学年からの文書と学習に関する課題等をお送りします。13日か14日には各家庭に届くと思いますので、確認をお願いします。なお、不明な点がありましたら学校まで問合せください。
 
 今後も必要な事項は、保護者メールとホームページで連絡をさせていただきますので、随時ご覧いただけると幸いです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
45週
3/21 45週
春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512