最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:81
総数:374175
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/15 ミニ資源回収に向けて

 4月17日(金)8時30分〜16時までミニ資源回収を行います。ぜひ、ご協力をお願いします。当日は、正門から入っていただき、そのまま正門から出ていただいて構いません。
 今日は、午前中に職員で地域の皆さんの出していただいたダンボールや雑誌等を、体育館の軒下に移動しました。暖かくなり、少し動くと汗だくです。
 この資源回収の収益は、子どもたちのために使わせていただきます。今年度も、ご協力よろしくお願いします!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の作業

 今日は2チームに分かれて、1チームは学習室の整備、もう1チームは校地北西の溝掃除をしました。溝は根がはっているところもあり、雨水がたまりやすくなっています。全てを取り除くことはできませんでしたが、可能な限りの根を取り除きました。
 これで少しでも流れがよくなってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 会えなくても「つながり」

このホームページも、情報提供できる便利なツールです。
今の緊急事態において、直接、子どもたちや保護者の皆様とお会いすることはできなくても「つながり(コミュニケーション)」が可能です。
子どもたちの中には、SNSを利用している時間が増えている状況があるのではないでしょうか。
子どもたちにおいても、直接会えない友達と「つながり」をもてるものです。
正しく利用していれば「有効」
正しくない利用をすれば「問題」
SNSでの人間関係のトラブル(いじめ等)もあります。
SNSを利用しているお子さんの保護者の皆様には、日頃から、しっかりと管理されていると存じますが、子どもたちにとって非日常的な状況になっていますし、臨時休業、外出自粛が長く続きストレスがかかっている状態ですので、正しい「つながり」がもてているかご確認いただくとよいかと存じます。

4/14 家庭学習 サポート情報

学校では、各学年で、今後の家庭学習についてお知らせする準備をしています。
近日中に、子どもたちに届くようにします。
家庭学習に活用できそうなコンテンツを紹介します。
yahooきっず
https://kids.yahoo.co.jp/
ただ、すべての子どもが、PCなどの情報機器を活用することができるとは限りませんので、紙媒体で、家庭学習のご案内ができるようにします。お届け方法、お届け日が確定したら、お知らせします。

4/14 おはようございます

画像1 画像1
昨日の雨があがり、今朝は青空。
昨日はたくさん降りましたね。夕方、帰路で見た矢田川は、普段見ることのない水量の濁流でした。
現在、西高東低の気圧配置で、強風。
三和っ子の皆さん、今日も、感染予防に気を付けて、健康に過ごしてくださいね。

4/13 こころも メンテしよう

「身体の健康(感染防止)」「学習の遅れ」とても心配です。これらは、可視しやすく、対応もご家庭のご協力をいただきながら進めていただき、感謝申し上げます。
「心の健康(メンタルヘルス)」
個人差はありますが、制限と負担が、子どもたちの心にかかっていると、大いに心配しています。ご家庭で、温かく見守っていただきながら、愛情をもって対応されていると存じますが、気をかけていないと見られない「心」です。以下のことを、今一度ご確認いただき、子どもたちの「心のメンテナンス」にお役立てください。
・お子さんが、SOSを発信しやすい関係と環境をつくってください。
 「がまんしすぎなくていいよ」「つらいときは つらいと いってね」
・お子さんのSOSに対して、早期発見、早期対応してください。
 ・心は直接見られませんが、言動に表れます。
 ・なんか変だな? 「なんか」の気付きは、すでに早期発見。
 ・まずは、気持ちを聴いてあげましょう。受容と共感。
 ・どうしたらいいの? そんなときは、相談。
   ・臨時休業中でも、学校にご相談ください。
   ・相談機関に相談されるのも選択肢の一つです。
   ・厚生労働省「みんなのメンタルヘルス」をご覧になるのもよいかと存じます。
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/

4/13 現職教育 4

プログラミング教育
例に合わせて、学習してみました。
「何をやってみようかな?」
「おもしろい!」
学年で、系統的に学習していきます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 現職教育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング教育
こんなのもできます。
PCでプログラミングをして
1 物に近づくと開く。
2 自動的につかむ。
3 運んだ先で、開いて、つかんだ物をはなす。

4/13 現職教育 2

画像1 画像1
プログラミング教育
レゴR エデュケーション WeDo2.0
操作方法の説明。
分かりやすいので、子どもたちは、すぐに覚えられると思います。

4/13 現職教育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング教育
レゴR エデュケーション WeDo2.0
部品の種分け作業
子どもたちが登校して、学習するときのために準備。

4/13 自主登校教室

画像1 画像1
1年生の教室 間隔をとって学習しています。
2年生以上も、2教室に分かれて学習しています。

4/13 子供の学び応援サイト

先日、ご案内しました文部科学省の「子供の学び応援サイト」はご覧になりましたか。
家庭学習にお役立てください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

4/13 束の間 雨上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
夜中は、風雨が激しかったですね。
県内では、暴風警報が出ていた地区もありました。
風雨で散った桜
風雨を耐え残った桜
運動場は雨水がたくさん
これからまだ降るようです。

4/12 PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
当初は、役員会・評議員会の予定でしたが、コロナウイルス感染症拡大防止のため、多人数が集まるのを避け、役員会のみとさせていただきました。
主な議事は、「PTA総会要項」の内容についてでした。
*4月17日(金)に予定していた総会については、コロナウイルス感染症拡大防止、また、臨時休業中であるので、中止します。
・本校PTA会則第10条第3項
 「評議員会は、緊急時、会長が必要と認めたとき、総会を代行することができる。」
 会則に則ると、評議員会をもって、総会要項の内容を承認することになりますが、今回は、緊急事態下なので、今回の役員会で相談の上、下記のとおり、特別な措置をとらせていただきます。 
・今回の役員会において、総会要項の内容を協議し、役員会として承認しました。
 ・後日、全会員に、総会に関する案内文書と総会要項を配付します。期間を設けて、ご意見等を受け付けます。窓口は教頭とします。
緊急事態におけるコロナウイルス感染症拡大防止を第一に考えた措置ですので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
本日は、役員の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

重要 新型コロナ感染拡大に伴う学校の対応方針について

本日,常滑市教育委員会より,「新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校の対応方針について(お知らせ)」が来ましたのでお知らせします。

本市では、県の方針を受けて、4月19日(日)まで学校を臨時休業することとしておりました。
しかしながら、本日新たに愛知県が緊急事態宣言を出したことに伴い、下記のとおり方針を見直します。
度重なる方針の変更により、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
     記
〇今後の方針
1)5月6日(水 振休)まで、市内全校臨時休業 とします。
2)5月7日(木)以降の学校再開の判断については、国・県の判断に従い決定し、緊急メール及び市役所ホームページでお知らせします。
※「自主登校教室」および「児童育成クラブ」については、これまでどおり実施しますが、 緊急事態宣言が出された趣旨を踏まえて、新型コロナウイルス感染防止のため、できる限りご家庭で過ごしていただくようお願いいたします。

文書は右側「お知らせ」からもご確認いただけます。

4/9 子供の学び応援サイト

児童の皆さん、健康状態はどうですか?
元気に過ごしていますか?
家庭学習もがんばっていますか?
文部科学省が、児童の円滑な家庭学習を支援する教材等を「子供の学び応援サイト」に随時掲載しています。
家庭学習で、このサイトを活用してみてください。

4/8 電話の自動音声対応について

 臨時休業に伴い、4月9日(木)より、電話の自動音声対応の時間帯を長期休業中の扱い(16:45〜8:15)とさせていただきます。よろしくお願いします。

4/7 令和2年度スタート

「児童の皆さんへ」(校長の話)
おはようございます。
今年度から、三和小学校の校長になりました吉岡 浩といいます。よろしくお願いします。
コロナウイルス感染症拡大防止のために、3月は臨時休業でした。皆さんは、がまんすることもたくさんあったと思います。
学校で、友達と会うことを楽しみにしていた人もいると思います。
1ヶ月間 よくがんばりました。
校長先生も、先生たちも、皆さんに会えるのを楽しみにしていました。このように、皆さんが元気よく登校してきて、とても嬉しいです。
今日から、皆さんは、1学年進級して、新しい年が始まりました。昨日は、新1年生30人が入学し、三和っ子の仲間に加わりました。
本当は、明日から、学校で勉強したり、運動したり、遊んだりして、活躍してほしいと願っていましたが、コロナウイルス感染症は、日本でも、世界でも、まだまだ広がり、心配な状態ですから、明日からも臨時休業が続きます。
必要のない外出をひかえて、もうしばらく、家庭で過ごして、コロナウイルス感染症に感染しないように、気を付けてください。
コロナウイルス感染症の心配がなくなって、皆さんと、勉強したり、運動したり、遊んだりする日が、1日でも早く来る日を願っています。

4/7 2〜6年生登校2

 各学年のおたよりには、担任の自己紹介と共に明日からの課題も載っています。新しい学年を始めるにあたり、しっかりこれまでの復習をしておきましょう。
 また、新しい教科書も配付しました。お家で自分の名前を書いてくださいね。今年はどんな勉強をするのか、教科書を見ながら楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 2〜6年生登校1

 今日は2〜6年年生にとって久しぶりの登校。朝から子どもたちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいで友達と話していました。
 教室移動の後、校長先生のお話・担任発表があり、その後は新しい担任の先生から、さまざまな連絡がありました。
 明日から臨時休業になってしまいますが、今日は担任の先生との新たな出会いの日です。この出会いを大切に……素敵な1年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263