最新更新日:2025/01/15 | |
本日:103
昨日:139 総数:774438 |
6年 奉仕作業の様子
6年2組・3組は、奉仕作業を行いました。
卒業式を来週に控え、これまでお世話になってきた東山小学校のために自分達ができることを考え、取り組んでくれました。 1組と4組は、明日予定をしています。 6年生、ありがとう! 1年 タブレットを使ってます
3月9日(火)
1年生は、タブレットを使う練習をしました。 学習アプリを使って、算数の計算や漢字の勉強をしました。 アプリの問題に答えると、まる付けまでやってくれます。 よくできると次の問題に、間違いがあると復習問題を解いていきます。 4年 道徳の様子
3月9日(火)
4年生は、道徳の時間に「琵琶湖のゴミ拾い」という題材で話し合いました。 気持ちよくはたらくのにに必要なことをそれぞれが考えて発表しました。 そして、自分が何か働いたあと気持ちが良かったと感じたことを発表し合いました。 3年 算数の様子
3月9日(火)
3年生の算数は、3年生のまとめの学習をしました。 教科書の巻末にある練習問題を進めていきます。 担任の先生ともうひとりの先生でチームを組んで、子どもたちの学習に応じて支援をしています。 みんな、集中して問題に取り組んでいました。 もうすぐ4年生です。 5年 理科の様子
5年生は、理科の時間に「ふりこのきまり」について学習しました。
ふりこが往復ずる時間は、何によってきまるのか? そう先生が問いかけると・・・ 「おもりの重さ」 「ふりこの長さ」 「おもりから手を離す角度」 そんな意見が出されました。 実験の方法を確認した後、各班で実験を開始しました。 ふりこが10往復する時間を3回計測してその平均を出しました。 6年 社会科の様子
3月8日(月)
6年生の社会科も残すところわずかとなりました。 今日は、国連の補助機関である「ユニセフ」について、タブレットを使って調べ学習を取り入れながら、国際連合のはたらきについて理解を深めました。 1年 生活科の様子
3月8日(月)
1年生は、今年育てたアサガオの種を、新年度入学してくる1年生にプレゼントをする準備をしていました。 アサガオの種を入れる袋に絵を描いたり、アサガオに関するアドバイスを書いたりしました。できあがったら、はさみで切ってのり付けして封筒にして、そこにアサガオのためを入れます。 こうして、2年生から1年生にアサガオの種が代々引き継がれてきています。 集めたベルマークでボールをいただきました
3月8日(月)
東山小学校では、ベルマーク活動を行っています。 1年間で集まったベルマークを、子どもたちが使うボールに交換しました。 各クラスに贈呈するにあたり、児童会役員と東山マンが放送で紹介をしました。 柔らかく、これまでのソフトバレーボールとはまた違う感触です。学級で順番待ちができるほど人気となることと思います。 ベルマークを集めてくださった皆さん、そして、何よりそれを集計して申請してくださったベルマークボランティアの皆さん、ありがとうございました。 保健の日
3月8日(月)
朝の会の時間に、保健委員会がつくったビデオを視聴しました。 今回からプロジェスターによる投影にしました。テレビで見るより明るく大きく映るので後ろの席の子も見やすかったです。 1年間の保健委員会の取り組みを簡単なクイズで発表してくれました。 最後に、保健委員さんが作ったポスターを紹介しました。 「あたたかい言葉をかけあおう」 「けがに要注意」 「正そう生活リズム」 「歯をしっかりみがこう」 「水を大切にしよう」 桜が咲きました!
3月4日(木)
体育館の西側の斜面で桜の花が満開を迎えています。 運動場周辺のソメイヨシノはまだつぼみが小さく開花はまだ先になりそうです。 この開花した桜は、サクランボの木です。東山小学校で一番早く咲く桜です。 実ったサクランボは、野鳥のごちそうです。 【写真上】体育館西側のサクランボの木 【写真中】保健室前の菜の花 【写真下】職員室前のあんずのつぼみ 6年 卒業式の練習
3月3日(水)
6年生は、本日から卒業式の練習を開始しました。 今日は、自分の座席位置を確認した後、証書授与の流れを練習しました。 今年は、密を避けるため、子どもたちの席も保護者席も体育館をいっぱいまで広がります。席が広がってしまっても、証書を手にするところは、できるだけ近くで見ていただけるような座席の配置を工夫してみました。 写真ではわかりにくいかもしれませんが、演題を2つ用意しています。 【写真上】 1組と2組の間にひとつ、3組と4組の間にひとつ、演題を設置しました。お家の方は目の前で証書授与を見ていただけます。 【写真中】 証書授与の練習の様子 【写真下】 保護者側から見た様子(3組・4組) 1組・2組の席は、舞台側になります。 6年生を送る会3
6年生への贈り物を渡して思い出のスライドショーも観ました。6年生からは大きな笑い声が。小学校での思い出を胸にさらに羽ばたいてほしいです。
6年生を送る会2
一人ずつ大きな声で6年生に感謝の気持ちを伝える、歌の歌詞を手話で伝える、コント風にした劇を披露する、運動会でのフラッグを再現する・・・など工夫を凝らした発表。歌を歌えなくてもこんなに思いは伝わるのだと感じました。
6年生を送る会
5時間目に6年生を送る会を行いました。コロナ禍での計画・準備・練習の中、各学年が心を込めて発表しました。大勢での合唱ができないため、それぞれが工夫をして6年生に感謝の思いを伝えました。6年生も真剣に聞いていて、心温まる時間になりました。6年生以外の学年は発表時は体育館に移動し、他学年の発表は教室でZOOMによる映像で観るという、新たな形式で行いました。
4年 図工の様子
2月26日(金)
4年生は図工の時間に、「夢の家」を作りました。 2〜3人共同で大きな作品を作る子や、一人で遊園地で見るようなミニチュア風に仕上げる子もいて、形が出来上がってくると、嬉しそうでした。 1年 生活科の様子
2月26日(金)
1年生は、生活科で昔の遊びの「羽子板」、「竹とんぼ」を楽しみました。 羽子板は、何回も続けることは、はかなか難しいです。上から下に振り下ろすと、足下に羽根が飛んでくるので返すことができません。バレーボールのアンダーサーブのように下から上にやさしく打つことができると、2回・3回つながってうれしそうでした。 竹とんぼは、先生に飛ばし方のこつを教えてもらい、上手に飛ばすことができるようになりました。 1年 外国語活動の様子
2月26日(金)
1年生は外国語活動の時間に、自己紹介を英語で発表しました。 「マイネーム イズ ・・・」 「アイ ライク ・・・ アンド ・・・」 「ナイス トゥ ミチュー」 見ている子どもたちも、英語で返します。 2年・4年 交流
2月26日(金)
4年生が絵本の読み聞かせを2年生に行いました。 練習の成果を発揮でき、2年生も楽しそうで、本に引きこまれていました。 卒業式に向けて その2
学校内にある掲示板に春がやって来ました。
各学年が分担で作製してきた掲示物が出来上がってきて、掲示板に飾られ始めました。 折り紙、おはな紙、色ケント紙を切ったり貼ったりしてできあがった掲示に、春を感じます。 卒業式に向けて
2月26日(金)
6・7組では、6年生の卒業に向けて、掲示板を飾る掲示物を作製しました。 短く切った短冊を丸めてのり付けして輪っかにします。たくさんできたところで、貼り合わせると、きれいなお花が出来上がりました。 |
|