最新更新日:2024/11/06 | |
本日:31
昨日:29 総数:443540 |
年賀版画が完成よ!「2021だな。」 「来年は丑年だから,ウシをかこう。」 どの子も,どんな下絵にしようかと迷いながら,いろいろと考えていました。彫刻刀で彫れるような大きさの下絵を描くのは大変でした。 初めは,おそるおそる彫っていましたが,だんだん上手になりました。みんな,自分らしい作品を仕上げました。心のこもった素晴らしい作品です。 もうすぐ,長かった2学期も終わります。 今日,明日は期末懇談会です。一人ひとり,勉強や運動,係活動など,2学期のがんばりを,子どもたちと話し合って,しっかりとほめてあげてほしいと思います。 ご協力,ありがとうございます。 みんなで協力! お楽しみ会の準備授業では、みんなで考え、全員が分かるまで教え合った子どもたち。 苦手な事にも、あきらめず挑戦した子どもたち。 頑張った2学期でした。 そこで、みんなでお楽しみ会をすることにしました。 今日は、お楽しみ会に向けて、かざりを作ったり、出し物の練習をしたりしました。 サンタの帽子やひげを画用紙で作り、 会を盛り上げようとしている子。 暗号を使った宝探しをしようと考えている子。 みんなが喜ぶ景品の折り紙を折っている子。 みんな楽しく協力して準備をしています。 何かに向けて、みんなで取り組むっていいですね。 楽しいお楽しみ会が開けそうです。 ブーメランをとばしたよ丸亀城の素晴らしさを伝え隊!来週,発表会をします。今から楽しみです。 子どもたちは元気です
ある子供の日記です。
「今日、先生から明日は雪がふり始めると聞きました。私は意外と雪が好きです。だから、先生の家は雪が積もっていると思います。いいなあ・・・。」 私の家は積もるほど雪は降りませんでしたが、道や橋は少し白くなりました。 その日、休み時間に雪が舞ったと子どもから報告がありました。そのあと、すぐに北風の吹く運動場へ。 子どもたちは本当に元気だなあと感心しました。 Christmas English♪「フランスのサンタはロングコートを着ているんだ」 「スウェーデンのサンタは緑色の服なんだ」等、 ALTの先生から、クリスマスの食事やサンタの服装など、 外国と日本の文化の違いを教わりました。 3年生ではクリスマスソングを楽しく歌う姿も! また、クリスマスに関係する言葉でビンゴゲームを行い、 どのクラスも笑顔いっぱい! クリスマスについて、楽しみながら学習できました。 古文のえがく四季春はあけぼの やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて・・・ という「春」を勉強したとき、清少納言のえがいた情景がピンとこなかったようです。 そこで、早朝に教室から撮った風景の写真を見せたところ 「山際が明るくなるってこういうことか〜」 「紫だちたる雲っていうのは、こんな風に白い雲に色がつく感じなんやな」 と、イメージが持てたようです。 今の季節は冬。「冬はつとめて。」です。明日から冷え込みが厳しくなる予想ですが、寒さに負けずに布団からエイッとおきて、「つとめて」の空気感を味わってみてみましょう。 スキトレ〜「クリスマス」と「お正月」、どっちが好き?〜スキトレを何回も続けていくことを通して、理由をつけてはっきりと伝えられたり、友だちのほうに体を向けて聞いたりすることが、少しずつよくなってきています。 自主練習がんばっています練習中にはマウスピースが抜けなくなったり,音が出なくなったりする時があります。でも,道具を使ったり,ピストンの向きを変えたりしながらハプニングに自分で対応できるようにするのも練習の一つ。いろいろな力をつけながら成長しています。友だちと声を掛け合い,助け合いながら頑張っている子どもたち。数ヶ月後にはすてきなメロディを奏でている自分の姿を思い浮かべながら地道に練習を続けていきましょう。 わくわくドレミがあります今日は出し物の小道具作り。一番後ろで見てくれている人にまできちんと届くように,演技や話し方など工夫して準備しています。まだまだ全校生で声を出して元気いっぱい歌うことはできませんが,その分コラボ読み聞かせを楽しんでもらえるようにがんばります。当日をお楽しみに。 6年生お楽しみ会「6年生のために、違った形でも実施できないだろうか…」とPTA役員の方々が考えて、計画してくださったのが6年生お楽しみ会です。 チームで協力して白熱したボッチャ、自分たちで起こした火で焼いたホクホクの焼き芋。そして、普段から思っているけれど伝えられなかった思いを叫ぶ未成年の主張。未成年の主張では、友達が頑張って思いを伝えようとする姿に「がんばれ!」と励ましたり、先生の恥ずかしい秘密を暴露してみんなで爆笑したり、心温まるひとときになりました。 どれも子どもたちの笑顔や、満足そうな表情が印象的で、見ている私たち教員も自然と笑顔になりました。何より、子どもたちの心の中にも、最高の思い出として残り続けることでしょう。 素晴らしいお楽しみ会を計画してくださったPTA役員の方々、当日準備を手伝ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 県魚のハマチ
今日の給食の主菜は はまちの照り焼きでした。はまちは平成7年に香川県の県魚に決められました。昭和の初めに、引田町の野網和三郎という人が、安戸池で世界で初めて養殖に成功し、その後広く県内や全国で養殖がおこなわれるようになりました。4年生以上の人は、社会科で学習しましたね。
うわぐつがピカピカになったよ。お母さん!来週からはきっと「僕,(私)が洗うよ!」と言ってくれること間違いなしです。 どんぐりゴマ大会をしたよ算数で紙芝居を作ったよ小さなお姉さん!!
昼休みの時間にほっこりとすることがありました。2年生の女の子二人が貸していた氷を返しに来た時、1年生の男の子が頭を打ち保健室に来ました。それを見た女の子2人は、優しくていねいに、「どうしたん、大丈夫。」「大丈夫だよ。」と話しかけていました。手当後の、男の子はにこにこし、嬉しそうにありがとうと、言っていました。
今日の保健室の💮(花丸)の一場面でした。 最後の調理実習〜ジャーマンポテト〜そのメニューはジャーマンポテト!! じゃがいもの皮をむき、包丁で切り、お湯でゆでました。 他にも、たまねぎやベーコンを炒めていれました。 炒めるのは、前回のいろどり炒めをいかせていますね。 先生たちにも、作ってくれました。 しっかりゆでられたじゃがいもの香りと甘いたまねぎ… とってもおいしかったです。 友だちとしっかり協力して作れて、満足そうな表情でした。 かげは太陽の反対にできるのか今日は、「かげは、太陽の反対にできるの?」について、 みんなで調べました。 そのために、太陽の場所を知るために太陽を見なければいけません。 直接見ると目をいためるので、遮光プレートを使うことを話し、、 早速、使って見ました。 「うあわあ!!太陽が見える!」「月みたいや。」「動いとる、動いとる」 と驚きの声、声、声。 しばらく、太陽を観察した後、 太陽とかげの向きについて調べ始めました。 人のかげだけでなく、ジャングルジムは?のぼりぼうは? 走ったらどうなる?ぶらんこにのったら?と、どんどん調べる子どもたちです。 一つ調べて分かったでなく、 あれこれたくさん調べて、やっと、なるほどと分かるんですよね。 科学の目が育ってきています。 次回は、「太陽は、動いているの?」です。 毎日、授業が楽しみです。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |