最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:265
総数:982614

☆最終リハーサル (4年)

画像1 画像1
本日は、最終リハーサルの様子を
少しだけ紹介します。

初めて、低学年のお客さん達を前に
披露しました。

元気に楽しく
この学年らしい姿が見せられました。

明日は、いよいよ
本番の日。

今夜は、ぐっすり寝て
明日に備えましょう♪

リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、こにしっこはっぴょうかいのリハーサルがありました。リハーサルでは、きんちょうしながらも、がんばってげきをすることができました。そのあとは、ふりかえりをして、あしたきをつけたいこと、きょうがんばれたことをみんなではっぴょうしました。
 あしたは、いよいよほんばんです。たのしく、えんぎをしましょう。

◇スポ少NOWその9

画像1 画像1
11/14・15日は市内4つの小学校を会場に午前午後に分けてバレーボール大会が開催されました。Aチーム(高学年)、Bチーム(3、2年生)の2チーム出場しました。
Bチームは心地よい緊張の中初めての大会を経験しました。これからが楽しみです。
高学年はまだまだ課題はありますが1勝できました。両チームともに目を見張るプレイもあり更なる成長が楽しみです!

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきはんぺんのしょうがじょうゆ
・なごやコーチンのひきずり
・くきわかめのあえもの
 名古屋コーチンは今から110年程前、中国のバフコーチンと名古屋の鶏をかけ合わせて産まれました。日本の地鶏の中で、地鶏の王様といわれるほどおいしい肉質です。


高学年の劇を鑑賞して(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、5.6ねんせいのげきをみました。こうがくねんのえんぎりょくのたかさと、おおきなこえでセリフをいっているすがたをみて、「すごいね。」といっていました。そのあとに、おこなったれんしゅうでは、いつもいじょうに、こえをだし。いいげきになりました。あしたは、リハーサル!がんばりましょうね。

☆鑑賞タイム (4年)

画像1 画像1
図画工作科の鑑賞風景

物語の絵で描いた
「ごんぎつね」の世界

みんなそれぞれ
いい感じ♪

☆面積のテスト (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科のテスト風景

出題内容は、面積!

みんな集中して取り組めました。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのこめこパン
・ぎゅうにゅう
・さけのネギマヨやき
・ペンネのブラウンに
・カリフラワーのサラダ
 今日の鮭のネギマヨ焼きは、古知野北小学校の応募献立です。ねぎが苦手な子、乳や卵のアレルギーの子でも、乳卵なしのマヨネーズを使うことで食べられるように考えてくれました。


となじま給食交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、となじまさんとのきゅうしょくこうりゅうかいをおこないました。いっしょにきゅうしょくをたべることができて、とてもうれしそうでした。おれいのきもちをうたとてがみで、つたえることができてよかったですね。

☆東奈島給食交流会 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
東奈島給食交流会の風景

本日は、古西っ子発表会で
披露するボディーパーカッション
特別に1つだけ披露しました。

初めてお客さんに見ていただくので
何だかテンションも↑↑

日頃の感謝の気持ちを
この場を借りて
伝えることができました!

これからも
どうぞよろしくお願いします。

もうすぐ古西っ子発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セーフティネットとなじまの方と給食交流会がありました。
6時間目には、6年生の演技を見せてもらいました。
いろんなことを感じたと思います。
明日からの練習に生かしていきましょう。
残り3日、全力でがんばっていきましょう!

家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
物を生かして住みやすくするには…
授業の終わりには、自分のお道具箱の中を見て整理整頓をしました。
いらない物が入っていたり、整頓されていなかったり…
毎日気をつけていけるといいですね。

鉄棒がんばってます(2年生)

体育で、鉄棒の学習が始まりました。
たくさんの技に挑戦して、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日ごろの感謝を込めて(6年生)

画像1 画像1
 今日は、となじま給食交流会がありました。
 みんな、いつも以上に張り切って給食を用意したり、黒板を華やかにしたりしていました。
 6-2には5名のお母様・おじい様方が来て下さり、お一人一言ずついただきました。
 あと半年、感謝の気持ちをあいさつにかえて返していきたいですね。
 

日頃の感謝を込めて(3年生)

となじま給食交流会で、
いつもお世話になっている
となじまセーフティーネットの方に
歌とメッセージで感謝を伝えました(^^)

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。


画像1 画像1

せっせとそうじ!(3年生)

画像1 画像1
すみずみまで掃除できました。

そうじの「さしすせそ」
意識できていますね!


書写の時間(3年生)

今日もいい姿勢で
書くことができました。

たくさん文字を書いて
手が疲れたね(^^)
よくがんばりました。


画像1 画像1

となじまの方との きゅうしょく(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、おせわになってる となじまの方と きゅうしょくを食べました☆

たくさん、となじまの方のお話も聞きました!!

はじめて知ったことが たくさんあったね!

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・みそカツ
・ピリかられんこん
・はちはいじる
愛知県の最西端にある愛西市は木曽三川が流れる湿田地帯で、昔かられんこんの栽培が盛んです。れんこんは湿った土地を好むので、愛西市の土地が栽培に適していたそうです。


手紙をかく・生活科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみは、あしたのとなじまさんとのきゅうしょくこうりゅうかいにむけて、てがみをかきました。ひごろのかんしゃのきもちをてがみにかくことができました。
 2くみは、せいかつかで、あきのおもちゃまつりのれんしゅうをしました。いまのじぶんたちが、できるせいいっぱいで、おもちゃのつかいかたをせつめいしました。ほんばんまでにパワーアップできるようにがんばりましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書をご覧になるには

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304