最新更新日:2024/12/24
本日:count up1
昨日:19
総数:339135
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

タブレット端末研修 3/3

 この3月から順に、一人一台ずつタブレットを使えるように準備が進んでいます。そこで、講師の方をお招きし、本校の教員を対象にタブレト端末研修を行いました。タブレットの基本操作を学んだり、学習支援ソフト「ロイロノート・スクール」を体験したりしました。カードを作成して教師用のタブレットに提出したり、カメラ機能を使って写真を撮ったりする方法を学びました。他にも、提出した回答がグラフとして集計されるアンケート機能など、いろいろな使い方を紹介していただきました。
 今後、授業で有効活用していけるように研修を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生を送る会 引き継ぎセレモニー 3/1

 6年生を送る会の最後に、引き継ぎセレモニーを行いました。6年生代表が5年生への激励の言葉を述べて、5年生代表に校旗を渡しました。その後、5年生代表が、最高学年となる決意の言葉をりっぱに述べました。
画像1

6年生を送る会 6年生発表 3/1

 6年生は、初めにFUNKY MONKEY BABYSの「あとひとつ」の曲を合奏しました。さすが6年生、見事な演奏でした。次に、Superflyの「Beautiful」の曲に合わせて、ペンライトを使ったサイリウムダンスを披露しました。この6年間で6年生が全力で輝いたその光を5年生に託すことができました。また、これから6年生一人一人が世界で1つの輝く光になるという決意が表れた、感動的な演技でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 5年生発表 3/1

 5年生は、YOASOBIの「夜に駆ける」の曲に合わせて、ボディーパーカッションを披露しました。体のいろいろな部分を叩いてリズムを刻み、みんなが1つになって様々な音で音楽を奏でることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4年生発表 3/1

 4年生は、ゆずの「OLA!!」の曲に合わせて、リズムなわ跳びを披露しました。いろいろな技を組み合わせて、リズムよく元気に発表することができました。最後に、6年生とのお別れを悲しむ涙を拭くハンカチがないという設定で、「Mr.パーカーJr.」のように、「フードで涙を隠しちゃえ」と、6年生と一緒にフードをかぶりました。最初から最後までとても楽しい発表でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 3年生発表 3/1

 3年生は、6年生へのお礼の言葉を述べた後、6年生が3年生のときに運動会で踊ったWANIMAの「やってみよう」を披露しました。6年生は3年生の頃を思い出しながら、リズムに乗って楽しむ姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2年生発表 3/1

 2年生は、できるようになったことを教科ごとに発表しました。音楽では「汽車は走る」を合奏しました。体育ではなわ跳びを、算数では九九を披露しました。また、国語では6年生へのメッセージを込めた詩を朗読し、6年生への感謝と応援の気持ちを表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1年生発表 3/1

 3時間目に、各学年ごとに6年生の前で出し物を披露しました。感染症対策のため、体育館に、1学年ずつ入って行いました。
 1年生は、「さんぽ」の曲に合わせて、手話を披露しました。最後に、6年生にこれまでの感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを表しました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2/12

 今週からあいさつ運動が始まり、今日は5年生が行いました。登校した児童から順に門の両側に距離をとって並び、さわやかな声であいさつをすることができました。
 あいさつ運動の終わりには、担当教員から、「最高学年のバトンを引き継ぐ5年生に期待している」と話がありました。あと1カ月半で立派な最高学年になれるよう意識を高めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

避難訓練 2/9

 2時間目の休み時間に避難訓練を行いました。今回はいつ起こるかを事前に伝えずに行いました。そのため、週の初めに、各学級で地震が起きたときの身の守り方について話をしました。今日は、休み時間に突然地震の放送が流れたので、どのように行動したらよいのか戸惑う児童も見られましたが、多くの児童は自分のいる場所に合った動きで身の安全を守ることができました。
 南海トラフ地震はいつ起こってもおかしくないと言われています。「こんなとき地震が起こったらどうするか」を日頃から考えることで、いざというときに行動できるようになります。どんな状況でも、適切に判断し、命を守るための行動が落ち着いてとれるように、今後も指導してまいります。
画像1画像2

6年生 1月のチャレンジ報告

今6年生は、小学校生活の締めくくりである卒業式に向けて、そして、中学校への入学に向けて、一人一人が目標をもって生活しています。1月のチャレンジ報告の一部を紹介します。

◇みんなに挨拶が言えたので、低学年や中学年を引っ張れた。
◇きまりやルールをしっかり守って低学年の手本になった。
◇委員会の仕事をまだ一度も忘れていない。
◇笑顔あふれるクラスにできた。もっともっと笑顔あふれるクラスにしたい。

◇「さしすせそうじ」や「授業に全員が参加」がまだできていない。中学校に向けてこれらをできるようにしたい。

◇卒業するだけでなく中学生になるんだという意識がもてるようになった。

◇今年になってからスポーツだけでなく勉強もいい感じだから、これからも両方を頑張って、いい中学生になりたい。
◇中学校に向けて、苦手な算数・国語・保健を勉強して、前より得意になり自信がついた。
◇中学校に向けて自主勉強に取り組むというチャレンジがしっかりできた。

◇学級委員らしく自分から進んで行動したい。

◇中学校に向けて一つ一つの行動に責任をもつことを実行していきたい。
◇中学校に向けて、礼・姿勢・あいさつに特に力を入れて頑張りたい。
◇中学校に見学に行ったときに「あいさつ」「返事」「自分で考えて行動すること」」が大切だと分かった。このことを意識して残りの学校生活を過ごそうと思っている。

運動委員会「一輪車・竹馬大調査」 練習風景 2/5

 運動委員会の児童は、当番の曜日の20分休みに、一輪車の空気点検や竹馬の貸し出しを行っています。そこで、一輪車・竹馬をもっと利用してほしい、寒さに負けない丈夫な体をつくるために外で元気よく遊んでほしいという思いから「一輪車・竹馬大調査」を企画しました。
 2月8日(月)〜18日(木)の休み時間に、各クラスの一輪車・竹馬に乗れる児童の数を調査します。目標達成の長さは、低学年5m、中学年10m、高学年15mです。自由参加ですが、目標達成率が高かったクラスは表彰したいと思っています。多くの人にチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4〜6年生クラブ活動 2/4

 本年度最後となるクラブ活動がありました。どのクラブも、元気よく体を動かしたり、作品をつくったり、楽しく活動することができました。
画像1
画像2

生活委員会 階段・廊下右側歩行が当たり前になるために 2/2

 『星の宮の当たり前』である階段・廊下右側歩行の定着を図るため、生活委員会の発案で、廊下に草、階段に足跡を設置しました。草をよけたり、足跡に自分の足を合わせたりして、右側を歩いている姿が多く見られます。これからも児童が右側歩行を意識し、それが当たり前になるよう働きかけていきます。
画像1
画像2

6年生 租税教室 2/2

 5時間目に、名古屋西税務署の二村さんをお招きして、租税教室を開きました。
 税金についての話を聞いたり、税金がなくなったらどのような世の中になるかを描いたアニメを視聴したりしました。消防や警察、ゴミ処理や公園・道路の管理、学校など、身の周りの様々なものが税金によって支えられていることを学びました。社会の一員として、これからも税金についての理解を深めていってほしいと思います。

画像1
画像2

緊急事態宣言発令中 1/28

 緊急事態宣言が発令されています。幸い休校にはならずに、学校生活を送ることができていますが、特に気を付けなければいけない時期だと考えています。そこで、保健委員が特に注意することを昇降口の掲示板にイラスト付きで掲示しました。きちんと守れているか確認することで、感染症対策により一層努めてまいります。

画像1

凧揚げ名人のお話の会 1/27

 凧揚げ名人の澤木先生に来ていただき、お話を聞きました。
 昔話の登場人物が描いてある凧やキャラクターの顔になっている凧、虫の形をした凧などたくさんの凧を見せていただきました。特に、見えないほどの細い糸につながった爪ぐらいの大きさの凧には、子どもたちは驚きを隠せず、大興奮でした。また、凧の歴史の話も興味深く聞き、気になることを質問しました。
 話を聞いた後は、子どもたち手作りの「ぐにゃぐにゃだこ」を揚げました。よい風があり、絶好の凧揚げ日和で、楽しく上手に揚げることができました。
画像1
画像2

さらなる成長を目指して 1/22

 新学期の始めに、全校児童が、今年の干支である「うし」のイラストの中に、2021年の目標を書きました。そして、今年初めての委員会活動があった昨日、発案者である児童会役員の手で、1枚1枚の絵をつなげました。
 338人の目標がひとつに合わさると、大きなエネルギーを感じます。互いに励まし合いながら、一歩一歩成長していってほしいです。
 2021年が、子どもたちにとって、幸せな1年になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

給食委員会 食育の日 1/19

 毎月19日は、食育の日です。今日の献立は、「ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き 清須はくさいの浅漬け 豆乳みそ汁」でした。清須市でとれた野菜は、今が旬の白菜です。
 今月も給食委員が各教室に行き、白菜にまつわる話をしました。白菜は、うまみの栄養が多く含まれており、塩味との相性がよいそうです。
 子どもたちは、うまみたっぷりの白菜をおいしくいただきました。
画像1

環境委員会 お掃除片付け大作戦 1/18

 1月18日(月)から1月22日(金)は、「お掃除、片付け大作戦〜心も教室もピカピカ週間」です。掃除の時間は換気をして、道具の片付けまで丁寧に行います。チェック表の項目にすべて○を付けられるようしっかり取り組みます。
画像1
画像2
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017