一年間を振り返って
今日のスキ♡トレのテーマは「この1年間で思い出に残ったこと」でした。1年生は入学早々にコロナ休校を経験し,それでも保護者の方や上級生に支えられ,さまざまな学校行事や学習に楽しく取り組んだ1年間となったことと思います。子どもたちからは,「運動会」「遠足」「むかし遊び」「なわとび大会」「たくさんの友達と出会えたこと」など,たくさんの思い出ができたという答えが返ってきました。1年生も残りあとわずか。2年生に向けて充実した日々を過ごしていきたいと思います。
【1年】 2021-02-28 12:17 up!
春はそこまで・・・
毎週水曜日の朝に,チューリップの水やりをしています。先週あたたかい日が続いたので,固く閉じていた芽がふくらみ,ぐんと大きくなっていました。水やりをする子どもたちの顔も自然とほころび,とっても嬉しそう。周りに目を向けると,運動場の桜の木も,いつのまにか花を咲かせる準備をしていました。少しずつ春が近づいています。2年生になる日もそこまできていますね。
【1年】 2021-02-28 12:16 up!
6年生 思い出演奏
今年はマーチングバンドの出番が少ない一年だったので,先日のわくドレ(ビデオ撮りしたものを全校放送)では,6年生だけで最後の思い出演奏を披露しました。運動会から約4ヶ月ぶりの演奏で,十分な練習時間はとれませんでしたが,やっぱりみんなで音を合わせるのって楽しいなあと実感したひとときでした。盛り上げてくれたポンポン隊のみなさん,ありがとう。
【マーチングバンド】 2021-02-24 08:18 up!
6年生への感謝の気持ちを…
2年生は,卒業される6年生のお兄さん,お姉さんにメモスタンドを作ることにしました。自分のお気に入りのマスキングテープでデコレーションした世界に1つだけのメモスタンドです!6年生へのプレゼント用のものと,おそろいで自分用のも作りました。
「もう班長さん,卒業しちゃうのかぁ,淋しいなぁ…」「6年生のおかげで安心して登校できたなぁ…」「ぼくも6年生みたいなかっこいいお兄さんになれるかなぁ…」などとつぶやきながら,感謝の気持ちをこめて作っていました。そんな姿に,4月から1学年お兄さん,お姉さんになる心の準備をしているのかな?と頼もしく思いました。
【2年】 2021-02-19 18:37 up!
なわとび大会
2月17日に1年生のなわとび大会をしました。クラス対抗の時間跳び(前跳び)の部と個人種目の部の2部で実施しました。この日に向けてこれまで練習してきた成果を発揮しようと,みんな真剣に跳んでいました。大会本番という緊張から,いつもよりも早くつまってしまう子もいれば,いつも以上に底力を出して長く跳んだ子もいました。結果は・・・。時間跳びの部は3組の優勝!種目跳びは,1位,2位,3位にメダルがプレゼントされました。
今年の大会は終わりましたが,なわとびの練習は終わりません。昼休みには,早くも来年のなわとび大会を目指して練習する姿が見られていました。頼もしい!
【1年】 2021-02-18 07:24 up!
がんばったよ!なわとび大会
なわとび大会を行い、1分間跳び・2分間跳び・種目跳びに出場しました。一人一人が自分の力を出し切ることが出来ましたよ。よく頑張りました!学校ではもちろん、家でもしっかり練習した成果ですね。1年生の頃よりも、長い時間跳べたり、難しい種目を跳べるようになったりと、子どもたちの成長を感じました。なわとび大会後、表彰式を行い、それぞれの種目跳びで1位〜3位に入った子は、メダルをもらいました。おめでとうございます!
学校では、まだまだなわとびの練習を続ける予定です。もっと記録を伸ばせるように頑張りましょう!
【2年】 2021-02-18 07:23 up!
成長のアルバムを作っているよ!
生活科の授業では、これまでの自分の成長を振り返りながらアルバム作りをしています。当時のことについておうちの人にインタビューしたり、写真を集めたりなど準備をしっかりとしてきました。生まれた頃、1・2歳、保育所・幼稚園、1年生、2年生のページを作っています。ページを作るたびに、「私ってこんなに小さかったんだなぁ」「ぼくは、お父さんやお母さんのおかげで成長できていんだなぁ、ありがとう」と振り返られています。頑張って作ってきたアルバムもそろそろ完成間近!素敵なアルバムを楽しみにしておいてくださいね。
【2年】 2021-02-16 18:42 up!
なわとび大会に向かって!
雨あがりの昼休み,運動場ではなわとびの練習をしている姿が見られました。どの学年の児童も,なわとび大会の練習に一生懸命です。ジャンピングボードを使って,二重とびやはやぶさのとび方をチェックをし合っている微笑ましい姿もありました。みんな力いっぱいに取り組んでいます。頼もしいですね。
【学校行事】 2021-02-16 18:42 up!
「モチモチの木」
国語では、「モチモチの木」を学習しています。
中心人物である豆太が、どんな人物なのか想像しながら、
物語を読んでいます。
また、作者の斎藤隆介は、「火の鳥」や「フキ」など、
他にもたくさんの本を書いています。
それらのお話にも触れ、作者の変わらぬ想いを想像してみても
面白いですね。
【3年】 2021-02-16 18:42 up!
読書の楽しさを伝えるアニマシオン
子どもたちに読書の楽しさを伝えるために、
図書室での授業も、色々と工夫しています。
図書の返却だけでなく、
紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしたり、、
クイズに答えていく中で自然と百科事典を使うよう仕組んだりしています。
本日のテーマは、アニマシオン。
アニマシオンは、読書の楽しさを伝えるために、本を使って行う活動のことです。
今回は五味太郎さんの『さる・るるる』がばらばらになってしまった、
という設定で、言葉や絵を手掛かりに、絵本のページ順に並び替えていきます。
「こっちのページが前やって、だってここにさっきの持っとるもん。」
「これは分かったけど、これとこれは分からんな。どっちやろ。」
子どもたちは、ただ読むだけでは気付かない絵本の細部にまで目をやり、
自然と本の世界に浸っていました。
【3年】 2021-02-10 19:19 up!
6年生へ心を込めてプレゼントを作りました
6年生ともあと少しでお別れです。
6年生への感謝の気持ちを込めて、
3年生は、紙を切ってコースターのプレゼントを作りました。
「うわあ、めちゃきれいな形になったよ。」
「え?上手くできないよ。どうやって切ったん?教えて。」
と素敵な模様になるよう考えて、紙を切っていました。
何枚も何枚も夢中になって作っていた子どもたちです。
素敵なものがいっぱいできたので、
友だちのコースターの感想も書きました。
6年生は、きっと喜んでくれることでしょう。
プレゼントを渡す日が待ち遠しいです。
【3年】 2021-02-10 10:16 up!
切って,開いて,模様が出てきたよ!
4年生は,図工の時間に,和紙を小さく折って,はさみでおもしろい形を切り抜きました。その和紙を広げてみると,美しい模様,面白い模様,不思議な模様など,いろいろな模様が出てきました。
「雪の結晶みたい。」
「きれいなお花みたい。」
「私の心の中みたい。」
「芸術だあ。」
「春のイメージかな。」
一人ひとりが,自分の作品を見て,題名を考えました。そして,その題名のイメージに合う色を付けていきました。
すばらしい作品ができ上がりました。
【4年】 2021-02-08 18:55 up!
学びの輪が広がって・・・
11月に丸亀城を見学させていただいた4年生。学習の成果をまとめたポスターやクイズなどを丸亀城のPR館に展示していただく予定です。
しかし,子どもたちたちの頑張りを喜んでくださった市の担当の方の計らいで,先日まで市役所のロビーに展示していただきました。そして,現在は丸亀城の資料館の2階に場所を移して展示していただいています。
せっかくの機会なので,今日子どもたちと資料館に見学に行ってきました。照れくさそうにしながらも,どこか嬉しそうに見ている子どもたち。その姿を温かく見つめてくださる市の担当の方の姿に,学びの輪が広がる素晴らしさを改めて感じたひとときでした。
こうして温かく見守り,支えてくださる地域の方のおかげで,子どもたちはたくましく育っています。本当に感謝の思いでいっぱいです。
「頑張ってよかったね。」そう言いながら,見学後子どもたちは大好きなお城の芝生広場に走り出していきました。
【4年】 2021-02-05 17:41 up!
水の沸騰
理科の授業で,水を加熱して沸騰する様子を観察しました。
沸騰石から盛んに泡が出ている様子に歓声を上げていました。そしていつしか,沸騰石を応援している子もたくさんいました。
「1周回ったぞ。それ,もう1周!」
「しっかり泡を出せ。がんばれ。」
隣のクラスでは,あと少しで100度になりそうなとき,「あと少しで100度,がんばれ」と応援していたとか。
でも,決してふざけているのでなく記録もしっかりとっていました。夢中になると何かに応援したくなるものなのですね。
【4年】 2021-02-04 17:09 up!
プレなわとび大会
今日の2時間目になわとび大会のプレ大会をしました。
結果は2組が1位となりました。
ただし,1組,3組もまだまだ負けていませんでした。
これから大会当日までの子どもたちの成長が楽しみです。
【4年】 2021-02-04 17:09 up!
おには〜外!福は〜うち!
1年生は,体育の時間になわとび練習を頑張っています。始めた頃はたどたどしかった跳び方も,今ではしっかりと縄を回し,どの子もいろいろな跳び方ができるようになってきました。今日は,6年生のお兄さん,お姉さんに縄跳びの上手な跳び方を教えてもらいました。優しく楽しく教えてくれて,ほんの少し,上達したような気がします。しかし!!優しかったはずのお兄さんお姉さんが,後半は鬼に変身!今日は節分ということで,鬼役になって,1年生は豆の代わりに白いふわふわのボールを投げて,楽しい一時を過ごしました。6年生と過ごせるあと少しの時間を,大切にしたいなと思います。
【1年】 2021-02-02 18:34 up!
124年ぶり2月2日の節分
今年の節分は,明治30年以来の2月2日です。今生きている者は,普通に考えれば二度と経験しないだろう日です。学校給食では,昨日のメニューが節分にちなんだものになっていました。家庭では,今日の夕飯に恵方巻を南南東の方角を向いて頂くのでしょうか。恵方巻もさることながら,節分に食する「鰯」,「豆」そして,門に飾ったといわれる「柊」のいわれ等も食卓の話題の一つに加わると素敵ですね。
【給食室】 2021-02-02 18:33 up!
理科の学習がんばっています!
5年生の理科では,「物の溶け方」について学習しています。
「たくさんの食塩やミョウバンを溶かすには?」
「水の量を増やすとミョウバンの溶ける量は増えるかな」と
疑問をもちながら実験する姿が見られました。
友だちと話し合いながら実験をしたり、
記録しながら実験に取り組んだりと
進んで、みんなと学習しています。
【5年】 2021-02-01 18:30 up!
食育のDVDを見ました
金曜のステップタイムに丸亀市給食センターが作成したDVDを見ました。「地産地消〜丸亀市で野菜を作っている人について知ろう〜」というテーマで、2人の生産者の方へのインタビューが中心でした。生産者の方がどのような想いで野菜をそだてているか、また、どんな工夫をしているかが分かる内容でした。
5年生はちょうど国語で、食品ロスに関する資料を基に自分の考えをまとめるという勉強をしています。また、1学期には社会科で農業の勉強もしました。これらを関連させ、野菜に親しんで残さず食べるようになってほしいと思います。
【5年】 2021-02-01 18:29 up!