最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:80
総数:517555
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

リレー大会 5年生

いよいよ最後のレースが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 5年生

リードの仕方やバトンパスで順位が変わることも多いです。このあたりも考えているのかも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 5年生

リレー大会の最後は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 3年生

いよいよアンカー二バトンが渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 3年生

第2レースも白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 3年生

「応援の声で喉が痛くなった。」という声が聞こえました。そのくらい真剣にそれぞれのクラスの友達に声援を送っています。その声も走る力の元になっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 3年生

3年生と5年生は運動場での準備を見ても、待ちきれないという感じでした。
準備体操まで素早く済んで、3年生のスタートまで余裕がありました。
その時間が緊張感を高めたのか、スタートの子供たちはすこし表情が固かったかも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 4年生

4年生は2レースのタイムの合計で勝敗が決まるので、1秒でも早くゴールすることが必要です。ゴールするまで気がぬけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
栄養満点ひじきそぼろ
たまごそぼろ
豚汁
アーモンドフィッシュ

みんなリレー大会頑張りました。
頑張った身体には、消化吸収がよく、
カルシウムも強化できるような献立にしました。

リレー大会 4年生

4年生になるとバトンパスもリードをしながら上手に受け渡しをする子が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 2年生

第2レースも、スタートから盛り上がっていました。緊張している子もいましたが、保護者の方からの声援を受けて、表情が一瞬ほころんで「やるぞ。」という顔つきになっていっきいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 2年生

バトンを受けて走り出す子供たちの表情がとてもいい表情です。声援を受けてどの子も精一杯走っているのがわかります。接戦で白熱した第1レースでした。最後に予想外のことが起きてしまいましたが、ゴールまで必死に走るアンカーの姿に胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 2年生

2年生は気持ちが高ぶっている子も多かったように思います。スタートからものすごい応援で、これなら持っている力を全部出せそうな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 6年生

2レース目も白熱した展開になり、ゴールするまで気が抜けないレースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 6年生

第2レースが始まりました。
1レース目を見ていた子供たちは、いよいよだという表情で移動していました。レースが始まると自然に力が入ってしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 6年生

バトンパスもなめらかに行われ、1レース目はあっという間にゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 6年生

次は6年生ガスターとしました。
やはり迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 1年生

熱戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 1年生

レースが始まると、運動場は声援がこだましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 1年生

天気にも恵まれて、リレー大会が行われました。
まずは1年生のレースです。
やる気満々で準備が早くできたので、スタートまですこし時間ができました。スタート前にもう一度体を動かして、さあ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674