最新更新日:2025/01/15 | |
本日:70
昨日:103 総数:780210 |
10/30 今週のお花花材は、フヨウの実、雪冠杉(せっかんすぎ)、赤小菊(あかこぎく)ベロニカです。秋らしい色合いですね。 10/30 今日の給食
今日の給食
○スライスパン 牛乳 ○パンプキンポタージュ ○ツナサンドの具 ○りんご 6年生の給食の様子です。前向きに静かに食べています。おだやかなランチタイムです。 10/30 給食の時間これは一体何でしょう? ・・・そうです!袋をかけて、みんながごみを片付けやすくするものです。 学級の係活動の中で、「クラスにあったらいいなというものを段ボールでつくる活動」をしているHYRトミーという会社(係の名前)が手掛けたものです。一つ一つのパーツがていねいにカットされ、ボンドできれいに接着されており、丈夫なつくりになっています。クラスメイトの姿から、製作してくれた係の友だちに感謝しつつ、愛着をもって使われていることが伝わってきました。 それぞれの得意なところを生かした係活動、とてもすてきです🎵 10/30 わくわくおもちゃらんど 2年生
生活科の時間に、わくわくおもちゃらんどの計画を立てています。2年2組は、全部で7つのコーナーを計画しているようです。
ボーリングのグループは、ペットボトルをたおすには、どのくらいの大きさのボールが必要なのかについて、実際にためしながら話し合っています。 「ビー玉だと、あてるのがむずかしいな。」 「当たってもたおれにくいね。」 わなげのグループは、投げ輪を新聞紙でつくるときのテープについて、どんなものを用意したらよいか話し合っていました。 どんな楽しいおもちゃらんどができるのか、今から楽しみです♪ 10/30 ハロウインの授業 その3 4年生
続けてもうひとつゲームをしました。ハロウィン版の「福笑い」です。先生が目隠しをして、お手伝いの児童が目や鼻や口など顔のパーツを渡します。クラスのみんなが、Up! Up! Down! Down! Right! OK! OK! などと言うと、先生がパーツを置いていきます。もちろん、おかしな顔になりました。
そのあと、ひとりひとりのところへ先生が訪れて、子どもが Trick or Treat(もてなせ、さもなければ悪事を働くぞ!) と言うと、先生がお菓子をくれました。 今日は楽しい勉強をさせていただきありがとうございました。 10/30 ハロウインの授業 その2 4年
ハロウインの授業の続きです。次はおまちかね、ハロウインビンゴです。前もってみんあが手作りしたビンゴカードが配られました。先生が、次々にカードを選んで読み上げます。
mummy(ミイラ) grave(お墓) zombee(ゾンビ) candy(キャンディ) haunted house(お化け屋敷)…… 次々とリーチ! ビンゴ! と児童が立ち上がってきます。 10/30 ハロウインの授業 4年生
4年1組に、「魔法使い」の先生が来て、ハロウインの授業をしてくださいました。
ハロウインのいわれについて、とても上手な英語で、クイズ形式で説明してくださいました。内容はとても難しいと感じましたが、児童のみんなはよく聞いて選択肢の中から選んでよく答えています。 Q1 When is Halloween? October 31st Q2 Why do people wear costumes and masks? To avoid being recognized as humans. Q3 What did people use for jack-o'-lantern at first? Turnips Q4 Where is the origin of Halloween? Ireland Q5 What is the similar event as Haloween in Japan? Obon Q6 What did people do to scare away the evil spirits? Made big bonfires Q1 ハロウィンはいつですか? 10月31日 Q2 なぜ人々は衣装やマスクを着るのですか? 人間だとばれないようにするため。 Q3 最初はジャック・オー・ランタンに何を使っていたのですか? かぶ Q4 ハロウィンの始まりはどこですか? アイルランド Q5 日本でのハロウィンと似たようなイベントは何ですか? お盆(死者が戻ってくることから) Q6 悪霊を追い払うために人々は何をしましたか? 大きな焚き火を燃やした 10/30 算数 5年生
帯分数どうしのたし算・ひき算の仕方を考えました。
個人で考えた計算の仕方についてグループで話し合いました。続いて、グループで話し合った計算の仕方を全体の場で発表し、みんなで話し合いました。 これまでに学習した、「通分」や「帯分数を仮分数に直すこと」など、何をどんなふうに使って、どんな手順で計算したらよいかについて、頭をフル回転させて考えています。 しっかり理解できたかな? 10/30 ゴムゴムパワー 3年生
3年2組は図工で、ゴムの力で動く作品をつくりました。今日は最終日。みんなで走らせて楽しんでいます。ひもをひくとゴムがよじれて力がたまり、手を離すとさーっと車が走り出す仕組みです。
10/29 今日の給食
今日の給食
○ごはん 牛乳 ○チゲなべ ○にくだんごのちゅうかあん ○けんさんぎゅうにくのプルコギ 今日は2年生の教室におじゃましました。にくだんごには、のどごしのよいあんがかかっていて食べやすかったです。プルコギもにくだんごも、ごはんがすすむおかずでした。ちげなべは、ぴりりとした辛みがあり、こちらもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした! 10/29 委員会
委員会活動のようすです。総務委員は次の提案について相談しています。図書委員会は放課の担当の確認です。生活委員会はあいさつ月間のもちかたについてです。
10/29 夕やけこやけ 2年生
2年2組は音楽で、「夕やけこやけ」の歌詞を見て、曲のイメージを絵に表現しています。
夕やけ こやけで 日がくれて 山の おてらの かねがなる おてて つないで みな かえろ からすと いっしょに かえりましょう それぞれが描いた情景を心にイメージして、このあと、歌を歌います。 10/29 ハロウィンビンゴカード 2年生
2年1組は黙々と何かをつくっています。絵を切り取って、並べ替えて、のりで貼って…。ハロウインビンゴカードです。「あした、ハロウインパーティーをするから、隠語カードをつくってるの。」と教えてくれました。
10/29 てこの原理
6年3組は理科でてこの原理について勉強しています。
先生が竹でつくった大きなてんびんを教室にもってきました。そこに、5kgと1kgのおもりをぶらさげました。おもりの位置を左右に動かすと、てんびんは右に、左にと大きく傾きます。おもりの重さと、おもりをつるす位置は、てんびんの傾き方とどんな関係があるのでしょうか。まずは気づいたことを観察ノートに書いています。 10/29 どこにあるかをたずねあおう 5年生
5年1組は外国語の授業で、whereを使って場所を尋ねる場面について学んでいます。
Where is the restaurant? レストランはどこですか。 Where is the police station? 警察署はどこですか。 where is the hospital? 病院はどこですか。 Go straight for one block. まっすぐ1区画進んでください。 Tern left. 左に曲がってください。 You can see it on your right. 右手に見えます。 お互いにたずね合い、まっすぐか、右か、左か、地図を見ながら説明しています。 10/29 大切なもの 5年生
5年2組は音楽で合唱曲「大切なもの」に挑戦しています。
曲はソプラノとアルトの2パートに分かれていますが、なかなか声が出てきません。先生とソプラノパートみんなで勝負したり、先生とアルトパート全員と勝負してみたり。するとだんだん声が出て、最後は全員で歌いました。とてもきれいな歌声が広がりました。みんな、合唱の美しさや感動を感じ取れたかな。 10/29 マット運動 その2 1年生
1年生のマット運動の続きです。
「あざらし」は、足を使わずに手だけで進みます。 「かに」では、かわいいポーズを決めてくれました。 横向きにゴロゴロもしています。 10/29 マット運動 1年生
1年生が体育館でマット運動を楽しんでいます。技をやるのではなく、いろいろな動きを楽しんでいます。
「くま」「うさぎ」「しゃくとりむし」のようすです。 10/29 歯科検診 6年生
6年1組・6年3組が歯科検診を受けています。本来ですと6月30日までに行うよう定められている学校での検診ですが、今年は2学期からの実施となりました。今日ですべての検診が終わります。
10/29 こどもスマイル応援給食 フランス料理を味わおう!
常滑市にあるフランス料理店「ル・クルージュ」の渡邊シェフが考えた特別メニューが給食に登場します!! ポスターをHP右側の配布文書に掲載しました。お楽しみに!
11月5日(木) 知多豚と根菜のビネガー煮込み |
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864 愛知県常滑市住吉町2-56 TEL:0569-42-0222 FAX:0569-43-7269 |