最新更新日:2024/11/06 | |
本日:3
昨日:32 総数:443544 |
6年生への感謝の気持ちを…「もう班長さん,卒業しちゃうのかぁ,淋しいなぁ…」「6年生のおかげで安心して登校できたなぁ…」「ぼくも6年生みたいなかっこいいお兄さんになれるかなぁ…」などとつぶやきながら,感謝の気持ちをこめて作っていました。そんな姿に,4月から1学年お兄さん,お姉さんになる心の準備をしているのかな?と頼もしく思いました。 なわとび大会今年の大会は終わりましたが,なわとびの練習は終わりません。昼休みには,早くも来年のなわとび大会を目指して練習する姿が見られていました。頼もしい! がんばったよ!なわとび大会学校では、まだまだなわとびの練習を続ける予定です。もっと記録を伸ばせるように頑張りましょう! 成長のアルバムを作っているよ!なわとび大会に向かって!「モチモチの木」
国語では、「モチモチの木」を学習しています。
中心人物である豆太が、どんな人物なのか想像しながら、 物語を読んでいます。 また、作者の斎藤隆介は、「火の鳥」や「フキ」など、 他にもたくさんの本を書いています。 それらのお話にも触れ、作者の変わらぬ想いを想像してみても 面白いですね。 読書の楽しさを伝えるアニマシオン図書室での授業も、色々と工夫しています。 図書の返却だけでなく、 紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしたり、、 クイズに答えていく中で自然と百科事典を使うよう仕組んだりしています。 本日のテーマは、アニマシオン。 アニマシオンは、読書の楽しさを伝えるために、本を使って行う活動のことです。 今回は五味太郎さんの『さる・るるる』がばらばらになってしまった、 という設定で、言葉や絵を手掛かりに、絵本のページ順に並び替えていきます。 「こっちのページが前やって、だってここにさっきの持っとるもん。」 「これは分かったけど、これとこれは分からんな。どっちやろ。」 子どもたちは、ただ読むだけでは気付かない絵本の細部にまで目をやり、 自然と本の世界に浸っていました。 6年生へ心を込めてプレゼントを作りました6年生への感謝の気持ちを込めて、 3年生は、紙を切ってコースターのプレゼントを作りました。 「うわあ、めちゃきれいな形になったよ。」 「え?上手くできないよ。どうやって切ったん?教えて。」 と素敵な模様になるよう考えて、紙を切っていました。 何枚も何枚も夢中になって作っていた子どもたちです。 素敵なものがいっぱいできたので、 友だちのコースターの感想も書きました。 6年生は、きっと喜んでくれることでしょう。 プレゼントを渡す日が待ち遠しいです。 切って,開いて,模様が出てきたよ!「雪の結晶みたい。」 「きれいなお花みたい。」 「私の心の中みたい。」 「芸術だあ。」 「春のイメージかな。」 一人ひとりが,自分の作品を見て,題名を考えました。そして,その題名のイメージに合う色を付けていきました。 すばらしい作品ができ上がりました。 学びの輪が広がって・・・しかし,子どもたちたちの頑張りを喜んでくださった市の担当の方の計らいで,先日まで市役所のロビーに展示していただきました。そして,現在は丸亀城の資料館の2階に場所を移して展示していただいています。 せっかくの機会なので,今日子どもたちと資料館に見学に行ってきました。照れくさそうにしながらも,どこか嬉しそうに見ている子どもたち。その姿を温かく見つめてくださる市の担当の方の姿に,学びの輪が広がる素晴らしさを改めて感じたひとときでした。 こうして温かく見守り,支えてくださる地域の方のおかげで,子どもたちはたくましく育っています。本当に感謝の思いでいっぱいです。 「頑張ってよかったね。」そう言いながら,見学後子どもたちは大好きなお城の芝生広場に走り出していきました。 水の沸騰
理科の授業で,水を加熱して沸騰する様子を観察しました。
沸騰石から盛んに泡が出ている様子に歓声を上げていました。そしていつしか,沸騰石を応援している子もたくさんいました。 「1周回ったぞ。それ,もう1周!」 「しっかり泡を出せ。がんばれ。」 隣のクラスでは,あと少しで100度になりそうなとき,「あと少しで100度,がんばれ」と応援していたとか。 でも,決してふざけているのでなく記録もしっかりとっていました。夢中になると何かに応援したくなるものなのですね。 プレなわとび大会
今日の2時間目になわとび大会のプレ大会をしました。
結果は2組が1位となりました。 ただし,1組,3組もまだまだ負けていませんでした。 これから大会当日までの子どもたちの成長が楽しみです。 おには〜外!福は〜うち!124年ぶり2月2日の節分理科の学習がんばっています!「たくさんの食塩やミョウバンを溶かすには?」 「水の量を増やすとミョウバンの溶ける量は増えるかな」と 疑問をもちながら実験する姿が見られました。 友だちと話し合いながら実験をしたり、 記録しながら実験に取り組んだりと 進んで、みんなと学習しています。 食育のDVDを見ました5年生はちょうど国語で、食品ロスに関する資料を基に自分の考えをまとめるという勉強をしています。また、1学期には社会科で農業の勉強もしました。これらを関連させ、野菜に親しんで残さず食べるようになってほしいと思います。 4つの水溶液の正体は!?
6年生は、いよいよ最後の理科の単元に入りました。「水溶液の性質とはたらき」です!去年の「もののとけ方」の復習もしっかりして、準備もバッチリです。
今日は「食塩水、砂糖水、石灰水、炭酸水の4つの水溶液の正体を見破ろう」という授業をしました。二酸化炭素を加えてみたり、蒸発させてみたり…。あちこちから、「これは炭酸水や!」「あれ?石灰水やと思ったのに!」という声があちこちから聞こえてきました。でも、さすが城西っ子です。何度も考え、友達と協力してどの班も正解を導き出すことができました。 しかし、新たな不思議も出てきました。また次の授業で、みんなの力を結集して考えましょう! 「どうして、炭酸水を蒸発しても何も残らないの?」 小学校最後の授業参観
20日(水)は、6年生にとって小学校最後の授業参観となりました。
私たち担任も、どんな内容にしようか、どんな姿を見てもらおうか、考えました。 今年から国語や算数と同じように、教科の中に入ってきた外国語(英語)でどんなことをしているのかを見てもらおう! 算数の中でも、生活とつながるじゃんけんの面白さ、教科書にない不思議を追求する姿を見てもらおう! 子どもたちは、お家の人が来ていると少し緊張している様子で、いつもより落ち着いていて、恥ずかしがって発表しているようでした。 一つ一つが最後になっていく寂しさを感じながらも、卒業まで残りの日々をにぎやかに楽しく過ごしていきたいと改めて思いました。 むかしばなしをつくったよ!合奏練習,がんばっています今,3年生は音楽の時間,『聖者の行進』の合奏をしています。リコーダー,キーボード,バスマスター,大太鼓,小太鼓など,新しくチャレンジするパートがたくさんあります。「休み時間にも練習していいですか。」と,自分から進んで練習に来る子どもたち。「わたしも」「わたしも」と,あちらこちらで練習が始まります。なかなか思うようには完成しませんが,「失敗は成功の元」と声を掛け合いながら頑張る姿、とても頼もしいです。練習を続けることで,楽器を演奏する力,あきらめない気持ち,協力することなど,いろいろな成長が見られることでしょう。合奏が完成する日が待ち遠しいですね。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |