最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:419488
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

9/11 総合的な学習の時間に食品ロスについて考えました

画像1 画像1
 今日の6時間目の総合的な学習の時間に食品ロスについて考えました。動画を視聴したりすごろくをしたりして知識を深めました。

9/11 総合的な学習の時間で台本づくりをしました

画像1 画像1
 今日の6時間目に台本づくりを行いました。みんなで意見を出し合い、よりよい台本を作り上げていきます。大人では思いつかない発想がとてもすばらしかったです。できあがりが楽しみです。

9/10 本年度初めてのクラブ活動を行いました

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から見送られていたクラブ活動を行いました。生き生きと活動している子どもたちの表情を見、クラブ活動の時間の大切さを実感しました。

9/10 研究授業を受けた現職教育を行いました

画像1 画像1
 1年生で1時間目に行われた研究授業を受けて、現職教育を行いました。どうしたらよりよい授業になるか、智恵を出し合いました。

9/10 研究授業を行いました

画像1 画像1
 昨日、1時間目に研究授業を行いました。
 学習内容は12+4や15−3といった10のかたまりを意識して計算する、というものです。ICT機器を用いて動画を撮ったり、ブロックを使いながら自分の考えを表現したりしました。10のかたまりを意識しながら主体的に学ぶことができている子がたくさん見られました。

9/9 避難訓練

画像1 画像1
 本日、悪天候のため延期になっていた避難訓練を行いました。今回の目標は、避難経路をしっかり覚えることです。運動場に集合した後、校長先生や安全担当の先生から話をしました。東っ子の命を守るための大切な訓練です。今後も真剣な態度で臨みましょう。大きな災害があったときは、自分の命は自分で守る、という気持ちを大切にしていきましょう。

9/8 福祉実践教室

画像1 画像1
 本日、4年生は5・6時間目に福祉実践教室を行いました。
 クラスを2つのグループに分け、手話と車いすについて学びました。実際に体験しながら学ぶことができました。困っている方がいらっしゃったら、声をかけることの大切さを学びました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

9/8 福祉実践教室

画像1 画像1
 本日、3年生は6時間目に福祉実践教室を行いました。講師にお招きしたのは、ドッグセラピーを行っている方々です。実勢に犬を連れてきてくださったので、体験をふまえながら学習することができ、実り多い一時間となりました。講師の先生方、そしてワンちゃんたち、ありがとうございました。

9/8 航空写真

画像1 画像1
 今日は晴天に恵まれました。岩倉東小学校開校55周年を記念した航空写真を無事に撮り終えることができました。写真の販売は後日行います。お待ちください。

9/3 通学班集会を行いました

画像1 画像1
 朝学習の時間に通学班集会を行いました。
 登下校の注意事項や並び順を確認しました。スクールガードの皆様や保護者の方々、地域の方々へ積極的なあいさつを心がけるよう話をしました。

9/1 今日から2学期

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。気持ち新たに学校生活を送ることができるとよいと思います。
 今日の授業の様子です。距離を取りながらグループで学習する姿も見られるようになりました。友達との交流を大切にしながら学習を進めていきたいと思います。

8/31 1学期終業式

画像1 画像1
 本日、1学期の終業式を行いました。熱中症、そして新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、放送で行いました。
 まず、2年生と3年生の代表児童が1学期の学習をふりかえったり、これから頑張りたいことをのべたりしました。次に、校長先生から1学期の東っ子のよいところを教えていただきました。校医さんが東っ子をほめてくださったエピソードを紹介してくださいました。最後に、よい歯の子の表彰を行いました。
 今日で1学期が終わり、明日から2学期です。気持ちを切りかえるのは難しいですが、明日から新たな気持ちで学校生活を送ることができるとよいと思います。

重要 文部科学大臣からのメッセージをアップしました

「新型コロナウイルスの感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」について文部科学大臣からメッセージが届きました。

「児童のみなさんへ」、「保護者や地域の皆様へ」、「相談窓口」の3種類、配布文書に添付しましたので、ご覧ください。

重要 8/28 夢クラブ参加申込について

 夢クラブ参加申込のしめきりが8月31日(月)となっています。参加を希望される方は、参加申込書を担任の先生に提出してください。

 ゆめ クラブに さんか したい ひとは 8がつ 31にち までに たんにんの せんせいに もうしこみようしを だして ください。

家庭科の授業で洗濯をしました

画像1 画像1
 26日(水)家庭科の授業で洗濯をしました。
 自分の靴下を洗いました。もみ洗いをしたりつまみ洗いをしたりし、どうしたら汚れをしっかり落とすことができるか体験しました。楽しみながら体験することができました。

8/27 新しい支援員の先生をお迎えして

画像1 画像1
 新しい支援員の先生をお迎えしました。
 写真は、本日の朝、あいさつをしている様子です。東っ子のみなさん、早く先生の名前と顔を覚えましょうね!

8/27 現職教育

画像1 画像1
 本日、現職教育を行いました。
 東っ子をさらにのばしていくために、どうしていったらよいか話し合いをしました。また、本年度より変わった評価についての確認もしました。

8/25 クラブ決めを行いました

画像1 画像1
 今日の朝、4〜6年生が体育館に集まり、クラブ決めを行いました。
 1学期の間は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、異学年が交流するクラブ活動を行っていませんでしたが、2学期より開始します。例年通りとはいかず、昨年度から活動内容の変更がありますが、東っ子が楽しみにしているクラブ活動の時間を大切にしていきたいと思います。

8/24 修学旅行の説明会を行いました

画像1 画像1
 本日より授業が再開しました。時折吹く風に涼しさを感じつつも、やはりじりじりと暑い日となりました。

 保護者の方に来校していただき、来月に予定している修学旅行の説明会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で例年通りとはいかないことも多くあると思います。旅行社の方にも来校していただき、説明をさせていただきました。今はとにかく、6年生の東っ子にとって、小学校生活の大きな思い出となる修学旅行が無事に行えることを願うだけです。

8/22 授業の検討会

画像1 画像1
 短い夏休みはあっという間に過ぎ去りました。来週の月曜日から登校となります。夏休みも残り2日です。生活リズムを整えるようにしてください。また、暑い日が続いていますので、新型コロナウイルス感染症だけではなく、熱中症にもお気を付けください。

 8月20日に、5人の先生が2学期に行う授業について検討会を開きました。このような会を継続して行い、より質の高い授業を展開できるように取り組んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 研究中間発表 イマージョン体育
2/13 資源回収 新旧PTA役員会
2/16 体力トレーニング
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513