最新更新日:2024/12/24
本日:count up17
昨日:19
総数:339152
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

4〜6年生クラブ活動 2/4

 本年度最後となるクラブ活動がありました。どのクラブも、元気よく体を動かしたり、作品をつくったり、楽しく活動することができました。
画像1
画像2

生活委員会 階段・廊下右側歩行が当たり前になるために 2/2

 『星の宮の当たり前』である階段・廊下右側歩行の定着を図るため、生活委員会の発案で、廊下に草、階段に足跡を設置しました。草をよけたり、足跡に自分の足を合わせたりして、右側を歩いている姿が多く見られます。これからも児童が右側歩行を意識し、それが当たり前になるよう働きかけていきます。
画像1
画像2

6年生 租税教室 2/2

 5時間目に、名古屋西税務署の二村さんをお招きして、租税教室を開きました。
 税金についての話を聞いたり、税金がなくなったらどのような世の中になるかを描いたアニメを視聴したりしました。消防や警察、ゴミ処理や公園・道路の管理、学校など、身の周りの様々なものが税金によって支えられていることを学びました。社会の一員として、これからも税金についての理解を深めていってほしいと思います。

画像1
画像2

緊急事態宣言発令中 1/28

 緊急事態宣言が発令されています。幸い休校にはならずに、学校生活を送ることができていますが、特に気を付けなければいけない時期だと考えています。そこで、保健委員が特に注意することを昇降口の掲示板にイラスト付きで掲示しました。きちんと守れているか確認することで、感染症対策により一層努めてまいります。

画像1

凧揚げ名人のお話の会 1/27

 凧揚げ名人の澤木先生に来ていただき、お話を聞きました。
 昔話の登場人物が描いてある凧やキャラクターの顔になっている凧、虫の形をした凧などたくさんの凧を見せていただきました。特に、見えないほどの細い糸につながった爪ぐらいの大きさの凧には、子どもたちは驚きを隠せず、大興奮でした。また、凧の歴史の話も興味深く聞き、気になることを質問しました。
 話を聞いた後は、子どもたち手作りの「ぐにゃぐにゃだこ」を揚げました。よい風があり、絶好の凧揚げ日和で、楽しく上手に揚げることができました。
画像1
画像2

さらなる成長を目指して 1/22

 新学期の始めに、全校児童が、今年の干支である「うし」のイラストの中に、2021年の目標を書きました。そして、今年初めての委員会活動があった昨日、発案者である児童会役員の手で、1枚1枚の絵をつなげました。
 338人の目標がひとつに合わさると、大きなエネルギーを感じます。互いに励まし合いながら、一歩一歩成長していってほしいです。
 2021年が、子どもたちにとって、幸せな1年になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

給食委員会 食育の日 1/19

 毎月19日は、食育の日です。今日の献立は、「ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き 清須はくさいの浅漬け 豆乳みそ汁」でした。清須市でとれた野菜は、今が旬の白菜です。
 今月も給食委員が各教室に行き、白菜にまつわる話をしました。白菜は、うまみの栄養が多く含まれており、塩味との相性がよいそうです。
 子どもたちは、うまみたっぷりの白菜をおいしくいただきました。
画像1

環境委員会 お掃除片付け大作戦 1/18

 1月18日(月)から1月22日(金)は、「お掃除、片付け大作戦〜心も教室もピカピカ週間」です。掃除の時間は換気をして、道具の片付けまで丁寧に行います。チェック表の項目にすべて○を付けられるようしっかり取り組みます。
画像1
画像2

保健委員会 感染防止ポスター&新聞 1/7

 保健委員が作成した、マスクの着用や手洗いなどを啓発するポスターや新聞を保健室前に掲示しました。
 新型コロナウイルス感染症が全国的に流行していて不安ですが、まずは自分たちができることから行い、3学期もしっかり感染予防をしていきましょう。

画像1

3学期始業式 1/7

 令和3年、3学期がスタートし、始業式を校内放送で行いました。
 校長先生から、今年の干支である丑年にちなんで、「なぜ、ねずみが1番で牛が2番になったのかという十二支の話」を聞きました。1月1日の朝、森の主の家へ来た順に1年交代でその年の大将を決めることになり、動物たちが1番になろうと森の主の家を目指すという内容でした。家を早く出ることで足の遅さをカバーしようとした牛や、まっしぐらに目標に向かった動物たちの姿から、「みなさんも、目標を決め、自分に合った方法で進んでいこうという気持ちをしっかりもって、1年をスタートさせてほしい」という話がありました。また、星の宮小学校の目標である「当たり前のことを当たり前に」、「チャレンジ」についても、さらにレベルアップさせる年にしていこうと話されました。そして最後に、「3学期は、学年のまとめをし、次の学年に向けて準備をする学期です。丑年だけに、クラスの絆をぎゅうっと強くしてクラスのレベルアップを図り、一人一人の成長が見られることを心から願っています」と激励の言葉をいただきました。
 始業式後は、各学級で担任の先生から3学期に向けた話を聞いたり、冬休みの日誌の答え合わせをしたりしました。
一人一人が大きく成長していけるよう、職員が一丸となり指導してまいります。保護者の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

清須市交通安全協会の方による街頭指導 1/7

 本日から、3学期が始まりました。早朝より、通学路の各所で子どもたちの登校を見守りいただきました。ありがとうございました。
 今後も、交通安全に十分気を付けて登下校できるように、学校でも指導していきます。

画像1

2学期終業式 12/28

 例年よりも長かった2学期が終わりました。
 初めに、「WE LOVE トンボ」絵画コンクールと赤い羽根協賛児童作品コンクールの表彰伝達を行いました。
 次に、校内放送で終業式を行いました。校長先生から、外国のある村の話を聞きました。村人が故郷へ帰る先生に、それぞれの家で作ったワインを少しずつ出し合って贈ることになりました。しかし、多くの村人が「自分1人ぐらいなら、水を入れてもワインの味は変わらないだろう」という気持ちで水を入れてしまったため、先生へのプレゼントは、ワインではなく水になってしまったという内容でした。このことから、今年度全校で取り組んでいる「当たり前のことを当たり前に」についても、「なんとなくみんなと一緒にやるのではなく、一人一人がしっかり取り組み、レベルを上げていきましょう」という話がありました。
 生徒指導主任からは、冬休み中の生活について、「使い方に気を付けてほしいもの」として、「時間」、「メディア」、「お金」の3つを挙げて話がありました。そして、家族への気遣い、心遣いを大切に冬休みを過ごしてほしいと話が締めくくられました。

 保護者の皆様、今年も学校に対してご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

画像1
画像2
画像3

環境委員会 お掃除片付け大作戦 12/28

 12月21日から12月25日まで、「お掃除片づけ大作戦〜心も教室もピカピカ週間〜」でした。掃除の目標を達成して、パズルを完成させた学級が多く、教室がぴかぴかになりました。教室がきれいになると心もぴかぴかになります。これで、3学期を気持ちよく迎えることができます。
画像1
画像2

図書委員会 「コロナ」4コマまんが 12/22

 図書委員会の活動で、新型コロナウイルス感染症について4コマまんがを一人ずつ描き、図書室の前に掲示しました。
 低学年にも分かりやすいように、一から話を作りました。

画像1
画像2

4年1組研究授業(国語) 12/18

 4年1組で国語の研究授業を行いました。今年度は、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を目指して研究を行っています。今回は、初めに慣用句について問題形式で紹介した後、「慣用句を使った文を作ろう」と、明確なめあてを提示して学習しました。国語辞典で慣用句の意味を調べ、それを使って文を作るという学習課題に粘り強く取り組みました。慣用句の意味を繰り返し国語辞典で調べたり、段階的に文を作ったりすることで、慣用句を使った文の作り方を身に付けることができました。今日は体に関する言葉をふくむ慣用句でしたが、次の時間は動植物に関する言葉や片仮名の言葉をふくむものなど、いろいろな慣用句について学習する予定です。
画像1
画像2

赤い羽根共同募金 12/17〜18

 赤い羽根共同募金を行いました。誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域課題を解決する活動を支援するための募金です。
 児童が登校するときに、児童会役員が昇降口に立ち、募金への協力を呼びかけました。
 集まったお金(6,081円)は、清須市共同募金委員会を通じて寄付させていただきます。ご協力ありがとうございました。

画像1

なわとび週間(運動委員会)12/8(火)〜12/18(金)

 12月8日(火)から18日(金)までなわとび週間として、運動委員会が撮影したなわとびの技のコツなどを紹介する動画を各クラスで流しました。また、休み時間には運動委員がオリジナル腕章を身に着け、技のコツを教えたり、一緒に楽しく跳んだりしました。運動委員のがんばりの効果もあり、みんながさまざまな技を会得するために集中してなわとびに取り組みました。
 これからも楽しく元気に運動し、寒さに負けない健康な体をつくりましょう!
画像1
画像2

3年生社会科 西消防署の見学 12/8

 社会科「火事からくらしを守る」の学習で、学校の近くにある西消防署へ見学に行きました。前半は、4つのグループに分かれ、消防車や救急車についての話を聞きました。実物を前に、子どもたちも興味津々で、たくさん質問する姿が見られました。後半は、スライドショーで消防士の仕事についての講義を受けました。
 消防署の人たちが、人の命や財産を守るために、日頃からさまざまな準備をしていることを知ることができ、とても貴重な機会となりました。

画像1
画像2
画像3

4年 絵画教室 12/8

 絵の先生を学校にお招きし、絵画教室を行いました。
 まず、自分の手のデッサンをしました。鉛筆をゆっくりと動かすこと、指の長さなど全体のバランスに気を付けて描くことなどを教わりました。
 次に、隣の席の友だちの似顔絵を描きました。最初は鼻を描き、続けて、目、口、耳、輪郭と描き進めていきました。鼻や口を描くことに苦戦している子もいましたが、教わったポイントを意識しながら、個性豊かな似顔絵を完成させました。
 今回教えていただいたことをもとに、3学期に木版画を制作します。味わい深い作品が出来上がることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年 人権教室 12/2

 清須市人権擁護委員の方にお越しいただき、4年生の子どもたちに人権の授業をしていただきました。
 まず、連想ゲームを通して、友達が自分とは違ったいろいろな考えをもっていることに気付きました。
 次に、「ねずみくんの気持ち」の動画を見て、個性や思いやりについて考えました。動画を見た子どもたちは、「これからは、自分のことだけではなく、相手のことも考えるようにしたい」、「自分のいいところや人のいいところを見つけられるようになりたい」と感想を発表しました。
 この人権の学習をきっかけにして、子どもたちには、互いを思いやり、それぞれのよさを認め合う態度を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017