最新更新日:2024/11/12
本日:count up26
昨日:195
総数:393000
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ちらし寿司  牛乳
スキー汁
鰯の蒲焼き
節分豆
【スキー汁】
新潟県上越市の郷土料理で、スキー場で出されていた豚汁です。材料や切り方には、意味があります。
大根・にんじん…細く切ってスキー板
豆腐…雪やあられ
私(校長)は、大学4年間を上越市で過ごしました。上越市はスキー発祥の地です。妙高高原にあるスキー場、特に赤倉には何度も行きましたが、「スキー汁」なんて聞いたことがないぞと思ったので、調べてみたら、1998年(平成10年)長野冬季オリンピックの年に上越市の町おこしとして作られたそうです。
すでに、卒業して愛知に帰っていました。


2/2 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アジア・太平洋に広がる戦争」
第一次世界大戦後の日本のようすについて知ろう。

2/2 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なわとび」
グループで、なわとびを使ったゲームをしました。

2/2 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみながら、英語を学びます。

2/2 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「物語を楽しもう」
まずは、英語の点つなぎとビンゴゲームで、ウォーミングアップ。

2/2 3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍での給食が続いています。
全員が、前向きに座って食べています。
グループで、楽しく会食していた頃の給食には、なかなか戻りません。

2/2 2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の配膳では、自分の担当の仕事をがんばっています。

2/2 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つのグループに分かれて、段ボール等を使って、コースを作りました。

2/2 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かみざら ころころ」を転がすコースを作りました。

2/1 給食

画像1 画像1
五穀ご飯  牛乳
牛肉と大根の煮物
愛知のレンコン入りつくね
菜花のおかか和え
【おかか】
室町時代から、鰹節のことを「かか」と言っていたそうです。
丁寧に「お」を付けて「おかか」と言うそうです。

2/1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Let's study English!
What's this?

2/1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Let's study English!
動物の名前を英語で何と言うか?

2/1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に、2年生の学校生活や学習について紹介するための計画を立てました。

2/1 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の話を聞く6年生

2/1 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の話を聞く3年生

2/1 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会の話を聞く5年生

2/1 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今週の目標】
「手洗い・マスクをしっかりしよう」
コロナが始まって1年が経っているので、「まあいいや」と思って手洗い・マスクをしないことがあると思います。なので、しっかり手洗い・マスクをしましょう。

朝会の話を聞く4年生

2/1 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
【校長の話】
 おはようございます。
 「立春」と「節分」のお話をします。
 現在、日本の1年は、1月1日に始まり12月31日に終わります。
昔々の中国で生まれた暦は、「二十四節気」と言われます。皆さんも、春分、夏至、秋分、冬至は知っていますね。春夏秋冬、四つの季節を、さらに六つに分けます。4×6=24、1年に24の季節の呼び名があります。その一つに、「立春」があります。立春は、春の始まりの日です。そして、二十四節気では、1年の始まりの日です。今でいう1月1日元日です。春の始まりを立春と言いますので、夏の始まりは立夏、秋の始まりは立秋、冬の始まりは立冬と言います。聞いたことがあるかもしれませんね。それぞれの前日、その季節の最後の日を「節分」と言います。だから、節分は1年に4回あります。その中でも、1年の始まりの前日、つまり1年の最後の日、今で言う大晦日に当たる、立春の前日の節分が、広く知られていて、いろいろな行事も行われています。
 昔から、季節の変わり目には「邪気が生じる」と信じられてきました。邪気とは、人を騙したり、傷つけたりして、人に害を与えようとする心とか、病気を起こす悪い気とか、物の怪のことを言います。邪気を鬼に見立てて、節分に、豆まきをして鬼を追い払い、柊という木の枝にイワシの頭を刺したものを飾り鬼が家に入ってこないようにする風習もあります。大晦日に、除夜の鐘を108回ついて人の煩悩を祓い、新年を迎えるように、節分に邪気を祓い、新しい年の始まり、立春を迎えます。
 立春は、太陽と地球の位置の関係で決まりますが、今年の立春は、例年と違って、124年ぶりに2月3日になります。よって、明日、2月2日が節分になります。皆さんは、明日の節分で、自分の中にあるどんな邪気を追い払いますか。この1年で起きた世の中のどんな邪気をなくしたいですか。そして、邪気が自分の中に生まれたり、外から入ってきたりするのを防いで、2月3日の立春に、よい新年を迎えてください。


1/31 PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度PTA役員等の選出をしました。
日曜日の朝から、来校していただき、ありがとうございました。
2年度の役員の皆様に、会の運営をしていただきました。ありがとうございました。
3年度PTA役員等に選出されました皆様、評議員の皆様、よろしくお願い申し上げます。

1/27 2年 生活

 1年間を振り返り,友達のすてきなところを「すごいねカード」「ありがとうカード」として作りました。
たくさんカードを渡すことができました。また、クラスの中には全員分のカードを用意する子もいました。
 丁寧に渡し,嬉しい気持ちいっぱいの授業になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263