最新更新日:2024/11/14 | |
本日:39
昨日:171 総数:771550 |
マラソン大会に向けて(1年生体育)
体育の授業では、10日のマラソン大会に向けて、長距離走に取り組んでいます。今日はインターバル走に挑戦。全力に近いスピード走とジョグを繰り返すトレーニングで、今日は心拍数を160〜180近くまで上げることがめあて。ペースを変化させて心肺機能を高めていきます。11月・12月の学年目標は「寒さに負けない体力づくり」とあるように、強い体と心をつくってほしいと思います。
今日から昼休みの時間には、運動場を走った周回数を記録していこうと、廊下には記録表が貼られました。こつこつと練習していくことが大切ですね。 春に向けて期末テストを終えて
今年も残すところ1カ月ほどとなりました。この1カ月は2学期のまとめと3学期への準備期間です。今日の学活の時間は、2年生は2学期のふり返りとともに、「なぜ人は学ぶのか」について考える時間でした。3年生は進路に向けて「個人の記録」を作成していました。この記録には委員会や係の活動、表彰の記録などを書き込みます。つまり、履歴書のようなもので、3年間の頑張りをまとめていきます。
また、3年生は卒業アルバム用の学級写真を撮影しました。撮影場所は生徒たちが決めています。想い出の一ページですね。 期末テスト2日目 〜下校のようす〜大きな木でした!伐採の様子を見ていると、「さすがプロの仕事」と思わせる手際のよい作業ぶりで、見る見るうちに、木は切られていきました。その大木の年輪の数は43。つまり、43年前から生えている木なんですね。歴史を感じました。伐採されたことにより、テニスコートに光が差すようになり、明るくなりました。 期末テスト がんばろう!今日から2学期の学習を締めくくる期末テストが始まりました。こつこつと積み上げてきたものを3日間のテストで出し切ってほしいと思います。 今日の授業(3年生)次は、社会の授業です。今日は、「隣の家の木に実った柿が、塀を越えて自分の敷地に落ちたとしたら、この柿は誰のもの?」という課題に挑戦しました。どちらのものなんでしょう。知りたいと思わせる、おもろしい授業でした。この課題を通して、学ぶことってたくさんありますね。 今日の授業(2年生理科)
今日の課題は、飽和水蒸気量グラフの応用問題。今までに学び合った内容のまとめですね。「3」の露点が最も低い空気はどれでしょうか。答えは「D」なんですが、答えだけでなく、その理由まで説明できなければなりません。ここが一番頭を使うところです。班で協力して答えを出していました。
今日の授業(1年生家庭科)
家庭科での裁縫の授業も大詰めです。今日も本返し縫いに挑戦しました。人は見た目ではわかりません。普段は元気いっぱいに動き回っている子が、針と糸を持つと、時間をかけて丁寧に縫っていました。新たな一面を見ることができて、笑顔になりました。
委員会活動のようす2最後に、福祉委員さんは先日の赤い羽根共同募金を振り返るとともに、過去の先輩たちが集めたベルマークの仕分け作業をしていました。それぞれの委員会が学校のため、生徒の皆さんのために働く姿をみることができました。ご苦労さまでした。 後期委員会活動のようす1落ち葉と戯れる?!(2年生)
学校の敷地内に生える木々がきれいに色付く季節になると、落ち葉掃除の生徒たちが活躍します。いつも体育館掃除をしている子たちが、今日は校門からの上り坂で作業です。落ち葉をたくさん集めると、ふわふわの天然布団の出来上がりです。掃除を終えると、ひらひらと舞う落ち葉をキャッチしようと動き回る子たち。自然と遊ぶってこういうことですね。掃除の後はとてもきれいな坂道になりました。生徒の皆さん、ありがとう。
地元の食材を味わう学校給食の日
今日は、瀬戸市や愛知県でとれた食材をたくさん使った給食が出ました。小学校でも献立は異なりますが、地元の食材を使ったものが出たようです。お米は、校区内の上半田川・鳥原地区で収穫された「ミネアサヒ」という品種です。まぼろしの米と呼ばれているそうですよ。こんな貴重な食材を食べることができてうれしくなりました。写真は2年生の給食のようすです。モリモリと食べる子どもたち。いい顔しています。
<今日の献立> 〇ごはん(瀬戸市産のお米) 〇牛乳(知多半島や渥美半島で搾乳された生乳が原料) 〇さつまいものみそ汁(瀬戸市産のさつまいも) 〇しそ入り鶏春巻き(瀬戸市産のしそ) 〇青菜と小松菜のおひたし 瀬戸統一検査(3年生)来週は期末テストがあります。テストが続きますが、体調管理をしっかりとして、力を出し切れるように準備してほしいです。 訪問授業 〜品野台小学校より〜
今日は小中一貫教育として品野台小学校への訪問授業の日でした。小学校の様子を見ることができること、児童たちと触れ合うことができることは、とても新鮮でありがたいことです。
児童たちと過ごしていて気づいたことがあります。中学生に通じて、小学生に通じない言葉ってあるんです。でも先生が話し過ぎると児童たちは飽きてしまいます。伝えたいことを分かりやすく、興味を沸かせる話し方が必要なんだなと痛感しました。日々勉強です。6年生たちは、明日から修学旅行のようです。楽しんできてください! 廊下の掲示コーナーには・・・(2年生)
廊下の掲示コーナーには、「進むべき路(みち)」という掲示物がありました。2年生は、3年間の中学校生活も押し返し地点を通過しました。総合の授業では、進路学習が進められており、卒業後の進路先について考え始める時期になってきました。準備はこつこつと進めていくことが大切。自分を見つめながら進路選択をしていくのですね。
今日の授業(1年生)数学では、比例と反比例に関する章末問題に取り組んでいました。写真は、ペアで解き方を教え合う場面。XとYの文字が何を意味しているのか、説明できるでしょうか?! 社会は地理分野。今日は北アメリカについて考える授業でした。北アメリカにはたくさんの湖があります。なぜなのでしょうか。この自然環境が発展した工業とも関係がありそうです。「なぜ?」を大切にして授業は進んでいきます。 国語では、故事成語の「矛盾」について考える授業でした。現在でも使われている故事成語の成り立ちに触れながら、矛盾ってどんな意味でどんな場面で使われる言葉なのか、考えていました。「先生、早く来てよ」と言わんばかりの、ピーンと伸びた挙手が印象的でした。 瀬戸市が進めるGIGAスクール構想
国の「GIGAスクール構想」を受けて、瀬戸市も動き出しています。来年にかけて、瀬戸市の約1万1千人の子どもたちが、ネット社会で活躍できるように「学習環境」を整えていきます。品野中学校では、WiFiの設置工事や生徒一人一人に渡るタブレット端末機の保管庫の設置および配線工事が進められています。ハード面が着々と整備されています。
部活動、がんばっています!
11月に入り、活動時間はおよそ30分程度と短くなりました。その限られた時間で何を練習していくのか、考えて練習しなければなりませんね。毎日コツコツと技術を磨いています。
みんなで認め合おう(1年生)
帰りの会をのぞいてみると、一日働いた日直さんへ今日の頑張りや輝いていたところを言葉で伝える「認め合い活動」を行っていました。わたしはこの活動が大好きで、とてもいい雰囲気になるんです。言われた生徒は自然と笑顔になるんです。優しく温かい言葉があふれるクラスになってほしいです。
|
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203 愛知県瀬戸市広之田町2-5 TEL:0561-41-0019 (番号表示でおかけください) FAX:0561-41-3116 ☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。 shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp |