最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:315
総数:535418
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

5・6組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とんとんずもうをしよう」が課題です。力士の絵に色を塗り、切り取ります。箱の上に置いて、さあ勝負!バランスが悪い力士は、すぐに倒れてしまいました。

20分放課(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場が使えます。伸び伸びと遊びまわる子どもたちです。やはり体を動かしてストレスを発散させることは、身体的にも精神的にも大切なことです。遊べ!遊べ!子どもたち!

2年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは2年3組です。先生が発音した文房具のカードを素早く取ります。ダミーも入っているので、注意深く聞いていないといけません。聴覚と手の協調運動です。

4年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今人気の「鬼滅の刃」の主題歌など、子どもたちが歌いたい、演奏したい曲を取り入れて授業を進めます。楽しい音楽の授業です。

6年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「日本文化を発信しよう」の学習です。社会で習った歴史上の人物を取り上げ、分かりやすく紹介するパンフレットを作成しています。絵が得意な子は、きれいな挿絵で日本文化を紹介しています。完成したらぜ掲示してほしいです。

1年2組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 松ぼっくりのクリスマスツリー作りです。緑や白、黄緑の絵の具で丁寧に塗っていきます。塗り終えたら、いろんな飾りをつけて完成です。手や顔には塗らなくてもいいよ!

2年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーン先生の授業です。文房具の名称を覚えて、「I have a 〜.」「I don’t have a 〜.」という例文に当てはめて言います。この後、カード取りをする予定です。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tボールの試合です。なかなか白熱しています。青空に向かってボールをかっ飛ばすのは、とてもいい気分です。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週のあいさつ運動は、寒さが厳しくてつらかったと思います。でも、本当によく頑張って元気なあいさつをしてくれました。2学期もあと1週間……来週もよろしくね。

朝の登校(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの冷え込みも和らぎ、日差しの温もりを感じる朝です。
 子どもたちが元気に登校してきました。もう金曜日です。本当に1週間は早いです。

1月下校予定時刻

1月の下校予定時刻のデータをアップしました。
よろしくお願いします。

  1月下校予定時刻

昼放課(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝・20分放課と、運動場が使えませんでした。昼放課に赤い旗が取られると、たくさんの子どもたちが運動場に出てきて、思う存分体を動かします。やはり外で元気よく遊べる子たちはすばらしい!ケガしないように遊んでね。

今日の給食(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、クロスロールパン・牛乳・ポトフ・ポテトサラダ・大豆チョコです。パンにチョコをつけようか、サラダを挟もうかと真剣に悩みましたが、両方することに決めました。モリモリ美味しくいただきました。

6年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大切にしたい言葉」の学習です。PC室で、自分の「座右の銘」にしたい言葉を探します。これまでの自分の成長を振り返りつつ、大切にしたい言葉をじっくり探すこの学習は、とても有意義な時間になりました。

6年1組 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドリームマップ」を作ります。好きな食べ物や教科、今一番ほしいもの、尊敬する人など、自分のことについて質問に答えながらイメージを作っていきます。班で話し合いながらの楽しい作業です。

2年2組  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場は水たまりがあって使えません。全員で鉄棒に挑戦です。勢いをつけなくても、腕の力だけで逆上がりがスイスイできる子がいて感心です。すばらしい!

1年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フルーツケーキ」の歌に合わせて、打楽器の演奏をしました。すずやカスタネット、タンブリンやウッドブロックを交代しながらたたきます。楽しい演奏会になりました。

1年2組 性教育

画像1 画像1
 養護教諭の水谷先生が、1年生の性教育をしています。テーマは「ぼくわたしのからだ」。低学年のうちから、プライベートゾーンの大切さをしっかり学んでほしいです。

2年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「三角形と四角形」の単元のまとめとして、模様づくりに挑戦です。色や形を考えながら、きれいな模様が出来上がったかな?

3年1組 算数

画像1 画像1
 「三角形」の学習です。4種類の色や長さの細長い紙を使って、机の上にたくさんの三角形を作りました。辺の長さに注目して、これから仲間分けをしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分