最新更新日:2024/06/26
本日:count up72
昨日:537
総数:2658406
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【Bブロック】後期ブロック長候補のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のブロックタイムでは、後期新ブロック長候補の生徒が各クラスをまわってあいさつをしてきました。3年生の教室では、現ブロック長からの力強い励ましの言葉をもらえました。3年生が作ってきたものを、引き継ぎながらよりよいブロックにしていきたいですね。
また、あいさつが終わった後、2年生の教室ではsports dayに向けての準備を着々と進めていました。2年生、ありがとう!

今日の給食【9月3日】

画像1 画像1
*今日の給食*

 ごはん
 牛乳
 あじフライ
 キャベツのなめたけあえ
 かきたま汁


 今日の放送では、「この食べものは何でしょうクイズ」を行いました。みなさんは、正解することができましたか。

ヒント1 脂がのっていて、おいしいのは春から夏です。 
ヒント2 「ぜいご」という、かたいうろこがあります。
ヒント3 名前の由来は、味がよいからです。 
答えはこちらです。

今日の給食【9月2日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 ナン
 牛乳
 チキンナゲット
 防災サラダ
 救急カレー
 冷凍パイン


 9月1日は防災の日です。今日は、防災の日にちなんだ献立でした。
 大口町では緊急時に備えて、レトルトカレーをローリングストックしています。今日食べたカレーは昨年度購入したカレーで、今年度購入したカレーは来年度まで備蓄されます。
 副菜の防災サラダは、海藻や切り干し大根などの乾物と、常温保管できる袋詰のツナやコーンを調理済ドレッシングであえました。家庭でも備蓄しやすいものを使用して、災害時でも作ることができます。

 レトルトカレーは小学生でも食べられるように甘口の味付けなので、「甘めでおいしいカレーだった」と言っていました。

【3年生】修学旅行のオリエンテーション2

画像1 画像1
修学旅行で訪問する水木しげるロードを十分に楽しむために、水木しげるについてのオリエンテーションを行いました。
修学旅行で、妖怪のブロンズ像と思い出に残る写真が撮れるといいですね。

今日の給食【9月1日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 金芽ロウカット玄米ごはん
 牛乳
 焼きぎょうざ
 バンサンスー
 マーボー豆腐


 今日から2学期が始まりました。給食当番のみなさんは、配膳するときに衛生的な服装ができていますか。2学期も衛生的な身だしなみで、活動できるようにしましょう。

 今日のマーボー豆腐は、生徒に大変好評だったようで「おいしかった!」の声をたくさん聞くことができました。

2学期始業式

画像1 画像1
今日から9月、2学期のスタートです。
今朝は、テレビ放送にて始業式を行いました。

校長先生の式辞では、「素直」と「集中」で成功を実感する2学期「工夫して実行する旅」についてお話をいただきました。

その他に、防災の日として、シェイクアウト訓練を実施しました。

また、後期ブロック長選挙の公示を行いました。

まだまだ暑さが続きますが、体調を崩さずに、2学期のいいスタートをきりましょう。

【1年生】 学年集会♪

本日、初めての学年集会が行われました。
初めて学年全体が集まったので、ほどよい緊張感の中、
最初に各クラスのリーダーたちが1学期の反省と2学期に向けての抱負を話しました。
また、学習担当の先生からは授業を聴く姿勢や家庭学習の取り組み方について話があり、
生活指導の先生からは、2年半後の受験に向けて1年生から準備していこうという話がありました。
最後には学年主任から今いる仲間を大切にしようという話がありました。
明日からは、たくさん行事がある2学期が始まり、中々切り替えが難しいですが、仲間と協力して1学期よりも、よりよい学期にしていきましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期のまとめとして学年集会を行いました。
2年生になってから初めての学年での集会でしたね。

集会では自学パーフェクト者の発表や、「期末テスト課題提出大作戦」の結果発表を行いました。
2学期もクラスで協力して提出物が出せるといいですね。

そして各クラスの級長から、1学期の振り返りと2学期の目標を発表してもらいました。
自分たちのクラスのことをよく分析できていました。
級長が話してくれたことを、自分たちの課題だと受け止め、1学期にできなかったことをできるようにしていきましょう。

明日から2学期が始まります。気持ちを切り替え、クラスや自分の目標に向かって努力できる2学期にしていきましょう!


【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4時間目に学年集会を行い、6人の先生が話をしました。

3年生のみなさん、ぜひどんな話があったかお家の人に話してみてくださいね。

明日から2学期です。自分の希望する進路を実現するためにさらに学習に力を入れて取り組みましょう。また、行事にも全力で取り組んで、充実した学校生活にしましょう。

令和2年度1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1学期の終業式をテレビ放送で行いました。
校長先生からの式辞では、
・学期の区切りを考えを深めるチャンスにしましょう
・「絶対に失敗をしない方法」について
のお話を頂きました。

各学年長から、自分の学年の1学期の振り返りや2学期の目標を話しました。

学活では、生徒一人一人が、担任の先生から1学期の通知表を渡してもらい、明日から始まる2学期の生活や学習についてのアドバイスをもらいました。

明日から2学期がスタートします。この区切りをチャンスととらえ、よいスタートができるように心の準備をしましょう。

今日の給食【8月31日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 ごはん
 牛乳
 さばのおかか煮
 キャベツの塩だれいため
 スタミナ汁


 今日は、1学期最後の給食です。主食がごはん、主菜がさばのおかか煮、副菜がキャベツの塩だれいため、そして汁ものがスタミナ汁の今日の献立です。スタミナ汁には、元気が出るように、にんにくが隠し味になっています。明日から2学期がスタートします。気持ちも新たに過ごしましょう。

今週の予定 (第21週)

画像1 画像1
第21週 B日課
月目標:気持ちの良いあいさつをしよう
最終下校完了時刻:17時30分

特別日課
1年 登校 7:45〜7:55   0時間目 8:05〜8:25  
3年 登校 7:55〜8:05   0時間目 8:15〜8:25 
2年 登校 8:05〜8:15   0時間目 なし         

★ 家庭での検温、健康チェックを確実に行い、カードやハンカチの忘れのないようにし、自分で責任を持って健康チェックや手洗いを行い教室へ入りましょう。

今週の予定
8月
31日(月) ふれあいトーク(〜11日(金))
1学期終業式
学年集会
9月
 1日(火) 始業式
ブロック長選挙公示
6限:ブロック総合
検定申し込み(3日まで)
2日(水) 
 3日(木) 3年実力テスト
ブロックタイム(立候補者紹介)
 4日(金) あいさつ運動

【保護者の皆様へ 〜新型コロナウイルス感染症対策について〜】
本校では、9月1日(火)からの2学期開始に伴い新型コロナウイルス感染症予防対策を再度確認し合い教育活動を進めてまいります。
 今後も学校内での感染を防ぐため、毎朝の検温を確実に行い、健康状態を十分に確認するとともに、ご家庭でも感染症対策にご協力ください。(健康チェックカードの記入、ハンカチの持参についてご確認ください。)
 また、ご家庭の状況について速やかに正確な情報をいただくことが、何よりも重要になってきます。何かご心配な点等ございましたら速やかに学校へご連絡ください。
何とぞご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

【女子卓球部】 〜引退式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動の時間に3年生の引退式を行いました

1年前の引退式のあと

自分たちの代では
 「管内優勝、西尾張でも結果を残す」
          ことを目標にしました

秋の大会でも順調に結果を残してきました

しかし、コロナによる学校の休業

そして、西尾張、管内を含めた大会の中止

すべてのことが例年と違う中で

いつもと同じ姿がここにありました

先輩を想う気持ち、後輩を想う気持ち、様々な人への感謝の心

これらは着実に受け継がれていると思います

思い通りにならないことも多いですが、どんなときもその時にできることに全力で向かい、楽しむ心、感謝の心を忘れずに、これからの生活を送ってほしいと思います。

3年生の成長を近くで感じることができ、顧問として幸せでした。3年生のみなさん、中学校の部活動、おつかれさまでした。よき伝統をつないでくれたことに感謝しています。ありがとうございました。


保護者の皆様

女子卓球部の活動に、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。大会等では、お弁当の用意から、会場まで足を運んでくださる方もいてくださり、多くの場面で活動を支えていただきました。今後も、引き続き学校教育活動へのご支援をいただけると幸いです。

【家庭科部】 エコ石けんをつくりました。 〜ヘルシーエイジングの会〜

画像1 画像1
今日は、ヘルシーエイジングの会の方々とエコ石けん作りを行いました。
いろいろなことを教えてもらいながら作業しました。
早く調理実習が一緒に出来ることを願ってます。

今日の給食【8月28日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 わかめごはん
 牛乳
 かぼちゃのひき肉サンドフライ
 けんちん汁
 わらびもち


 8月から10月は、かぼちゃのおいしい季節です。みなさんに季節の味を味わってもらうために、今日はかぼちゃのひき肉サンドフライです。かぼちゃの黄色は、風邪の予防をしたり、病気や老化のもとをやっつけたりするはたらきがあります。
 かぼちゃの甘みが感じられる、サクサクとしたひき肉サンドフライでした。

【3年生】修学旅行保護者説明会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日に、修学旅行保護者説明会を行いました。10月の修学旅行について、安心・安全を念頭に置いた旅程の説明や、宿泊施設の紹介、移動手段についてお伝えさせていただきました。

なお、都合が合わなかった保護者の皆様におきましては、近日中に各担任よりご連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。

【3年生】選択学習会

画像1 画像1
 第1回「選択学習会」を行いました。苦手な教科、伸ばしたい教科を8つの講座に分けて生徒が選んで学習しました。

 内容は、レベルに合わせて基礎から受験によく出る問題などに、多くの生徒が真剣に取り組んでいました。

 問題を解くことで達成感を味わい、できる喜びを感じる生徒がたくさん出てくるといいですね。

今日の給食【8月27日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 ごはん
 牛乳
 さけの塩焼き
 豚丼の具
 野菜ゼリー


 夏休みが明け、まだまだ暑い日が続いています。体が疲れている人は、いませんか。疲れを取るためには、ゆっくりと体を休めることも大切ですが、みなさんが食べた食べ物も、体の中で大活躍しています。
 豚肉には、疲れを回復するために役立つビタミンがたくさん含まれています。暑さで食欲が落ちやすい時期ですが、元気に過ごすためにも「しっかり食べること」を大切にしてくださいね。

今日の給食【8月26日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 中華めん
 牛乳
 しゅうまい
 野菜たっぷり塩ラーメンスープ
 ごま団子


 日本では、食事の前に「いただきます」とあいさつをします。当たり前にしているあいさつですが、どのような意味があるか知っていますか。私たちが食べている食べ物は、野菜、肉、魚など、すべて生き物です。「いただく」とは、それらの命をいただくということです。感謝の気持ちを込めて、あいさつをしましょう。

 今日は、具だくさんのラーメンでしたが、食缶がからっぽになるくらいきれいに配膳したクラスがあり、残さず食べてくれたことがうかがえました。
 ごま団子も、じゃんけんをするくらい人気でした。

【3年生】修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に修学旅行のオリエンテーションを十分にソーシャルディスタンスを保って体育館で行いました。島根県松江市への興味が増した1時間になったと思います。これから、修学旅行に向けてみんなで協力しましょう。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/13 委員会

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

給食献立表

給食便り

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085