最新更新日:2024/06/27
本日:count up244
昨日:259
総数:982551

ホップステップジャンプカード(3年生)

画像1 画像1
3の2では給食後の時間に
お友だちのいいところみつけを書いています♪

とーっても真剣に文を書いたり、
イラストや色塗りですてきなカードにしたり、、、

何枚も何枚も書いているお友だちも
たくさんいました!
もらった子がうれしいカードを
毎日書いています(^^)


12月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ソフトめん
・ぎゅうにゅう
・ソフトめんミートソース
・やさいコロッケ
・ブロッコリーのサラダ
 ソフトめんは、正式名称をソフトスパゲッティ式めんといいます。1960年代、当時パンのみだった給食の主食を増やすために学校給食用に開発されました。今日は、ミートソースと絡めて食べましょう。






平均とその利用(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で平均の勉強をしました。
自分の歩幅をみんなで協力して計りました。
明日はテスト!がんばりましょう!

数あてゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、かずあてゲームをしました。すうじのカードをうらがえして、正しいこたえをあてるゲームで、たのしくけいさんをすることができました。

☆がい数のテスト (4年)

画像1 画像1
がい数のテスト風景

集中・・・
ひたすら集中です!

点数も四捨五入できたらいいのに!?

☆ハードル走 (4年)

画像1 画像1
ハードル走の授業風景

穏やかな日差しを受け
ハードル走に夢中で
取り組む姿が見られました。

おもいでをかたちに(2年生)

パート2

と、おまけの集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2

おもいでをかたちに(2年生)

図工「おもいでをかたちに」
粘土でおもいでを表現しました。
鉄棒やジャングルジムなど、学校での思い出や、家族との思い出など、みんなと話すだけで楽しい時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(3年生)

画像1 画像1
今日の道とくでは
家族について考えました。

お友だちの考えを
上手に共有できました(^^)



12月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごこくごはん
・ぎゅうにゅう
・なまあげのにくみそがけ
・しゅんぎくのツナあえ
・ゆばのすましじる
 春菊は菊の一種です。一般的に菊の花は秋に咲きますが、春に花が咲く菊ということから春の菊と書いて、春菊と呼ばれるようになったといわれています。




読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
今日は、5年生のおねえさんの 読み聞かせがありました☆


☆国語の授業 (4年)

画像1 画像1
国語の授業風景

導入で、話す聞くレッスン!

みんなで声を出して
エンジン全開!

しっかり、集中もできて
めはりもいいね♪


☆ギコギコクリエーター (4年)

画像1 画像1
図画工作の授業風景

初めて扱うノコギリに
悪戦苦闘しつつも

少し時間が経つと
次第に慣れ

思い思いの形に
板材を切り分けました。

いいね、グッジョブ♪

☆読み聞かせ (4年)

画像1 画像1
図書委員会の読み聞かせ

図書委員会のお姉さんたちが
読み聞かせに来てくれました。

読む声も本格的で
とっても上手でした!

みんな夢中で聞き入っていました。

素敵な時間を
ありがとうございました!

みんなでリフレッシュ(6年)

 ちょこっとの時間で楽しくレクをしました。やっぱりみんなで楽しく遊ぶ時間はかけがえのないものだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像を広げて(6年)

 図工の物語の絵では「銀河鉄道の夜」の絵をかいています。みんな集中して、想像力をふくらませながら作品作りをしています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を楽しみました♪(2年生)

みんなで育てたサツマイモのつる。
1年生の「あきのおもちゃまつり」でもらったドングリや松ぼっくりをつかって、リースを作りました。大きな松ぼっくりはクリスマスツリーに変身!
秋のめぐみをでたくさん楽しんだ2時間でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

マット遊び・前転(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、マットあそびで、まえころがりをしました。ゆりかごじゃんけんをしたり、まえころがりのポイントをおぼえて、まえころがりできた子がおおかったです。がんばりました。

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
読書週間で、給食後の時間に
図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。

とっても聞く姿勢がよかったです♪

宇宙人って本当にいるのかな・・・
気になった人はまた図書館で
調べてみましょうね(^^)

図書委員さんありがとう!


どん、ぎゅ、ばーん!(3年生)

今日の走りはばとびは
前回よりも助走をふやしてみました。

少しでも遠くまでとべるように
考えてできましたね!

かけ声は、
「1、2、どん、ぎゅ、ばーん!」


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304