最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:683
総数:4392519

朝の活動 3年生

画像1 画像1
朝の合唱練習後ですが、落ちついて本を読んでいます。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
読書をしている子、数学の学習をしている子、さまざまです。

朝の活動 789組

画像1 画像1
読書に集中しています。

朝の活動 2年生

静かに本を読んでいます。
画像1 画像1

10/21 登校の様子

秋晴れの爽やかな朝を迎えました。

今日は校内あいさつの日です。有志の生徒が生徒玄関で気持ちのよいあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 生活単元、数学科

画像1 画像1
生活単元の学習では、「三校まつり」に向けて、出し物の準備や説明のリハーサルを行いました。当日は、教員の力を借りずに生徒の力だけで会を進行していきます。

数学科の授業では、個別の学習課題に取り組みました。
画像2 画像2

1年生 技術科

「木工作品の制作」の学習で、けがきができた生徒から木材の切断を行いました。自分がけがきした線の上をまっすぐに切ることができたかな?

多少曲がってしまった人は、鉋で削るかヤスリをかけるかして調整していきます。
画像1 画像1

3年生 英語科

画像1 画像1
「Unit5 Living with Robots-For or Against」の「Dialog」の光太とディーパの対話を読み、本文の内容が理解できているか、生徒に質問しながら内容を確かめました。
画像2 画像2

789組 美術科

画像1 画像1
着色ニスを何度も重ね塗り装飾花瓶がようやく仕上がりました。

美術科の次の学習は「パラパラ漫画」を作ります。パラパラ漫画とは、場面が連続している複数の絵の束の端を素早くめくることで、残像効果により絵が動いて見える漫画のことです。モナリザが笑顔になってウインクします。

画像2 画像2

1年生 社会科

「北アメリカ州」の第1時です。北アメリカの自然、文化、産業の特色について、雨温図、分布図、写真などの資料から概観しました。

画像1 画像1

3年生 理科

画像1 画像1
「天体の1日の動き」の「太陽の動き」の学習です。透明半球の原理を理解し、実験器具を作成しました。

今日は天気がよさそうなので継続観察がしやすそうです。あとは時間ごとに忘れずに記録することができたでしょうか?

画像2 画像2

1年生 英語科

画像1 画像1
「Dairy Sene2 電話の会話」の学習で、電話での会話表現(相手を招待したり、誘ったりするときの受け答え)のテストを行いました。テキストを見ずに筆入れを電話に置き換えてペアでの会話にチャレンジしました。

新しい単元「Unit7 ブラジルから来たサッカーコーチ」に入りました。新出の英単語を繰り返し練習し、本文を音読しました。
画像2 画像2

2年5組 国語科

画像1 画像1
「扇の的」の授業で、「年五十ばかりなる男」に対する平氏と源氏の見方の違いを読み取り取りました。

2年4組 家庭科

画像1 画像1
裁縫の実習「まつり縫い」の学習です。布を折ってまち針3本で止めて、なみ縫いで仮止めしたあとまつり縫いをします。

2年3組 技術科

画像1 画像1
端子と基板のはんだづけを行いました。集中力のいる作業ですが、くっついた端子と基板をながめ、うれしそうにしている生徒もいます。

2年2組 数学科

画像1 画像1
「一次関数の利用」の問題に取り組みました。長方形ABCDの周上の動点Pの位置によって、△APDの面積がどのように変化するかという問いです。タブレット端末を使って、実際に点Pを動かし、視覚的に△APDの形が変わることを確認しました。動点Pが辺のどこを動くかによって面積がどのように変わるかグラフに表していました。

2年1組 理科

今日は2年生の全クラスにお邪魔します。

「動物のなかま」の学習で、「セキツイ動物のなかま」を5つのグループに分類できるようにすることを学習課題に設定しました。魚類、両生類、爬虫(ハチュウ)類、哺乳(ホニュウ)類の特徴について話し合いました。爬虫類や哺乳類は漢字で書くと意味が分かりやすいかなと思います。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、青椒肉絲、きゅうりのピリからあえ、中華風コーンスープです。

1年6組 数学科

画像1 画像1
昨日、1年6組だけ授業の様子をアップできませんでした。
早速、1時間目の数学を参観しました。

「比例のグラフ」の学習で、前時に学習した座標の表し方を基に、座標をいくつかプロットし、y=2xのグラフをかきました。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
読書をしている生徒、数学科コンクールの勉強をしている生徒、学級によってまちまちです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 あいさつの日
教育相談
朝礼(布中文化週間発表)(〜13日)(中止)
朝礼(布中文化週間発表)(〜13日)
11/12 合唱撮影日(コンクール中止)
弁当の日→給食あり
合唱コンクール(市民文化会館・大ホール)
弁当の日
11/13 教育相談
11/14 県駅伝大会(予定)
県駅伝大会
11/15 布中文化週間(〜13日)
11/17 教育相談
生徒委員会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349