最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:263
総数:1174786
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★8月ラスト

画像1 画像1
 週の始まりの月曜日、暑い中一日頑張りました。ペットボトルのお水が支給されるのも本日が最後でした。まだ暑い日が続きそうです。明日から十分な水分補給ができるようにお茶を持ってきてくださいね。
 いよいよ明日から2学期スタートです。頑張りましょうね。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです。

 「ゆで豚の甘酢がけ、小松菜のおかか和え、夏野菜のくず汁、ごはん、牛乳」

 豚肉には、“疲労回復のビタミン”と呼ばれる「ビタミンB1」が、豊富に含まれています。ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーに変換するのに必要な栄養素で、疲労回復や倦怠感を緩和させる効能があります。食欲が落ち、栄養不足になりがちな夏にこそ積極的に食べ、夏バテ解消に役立てたいものです。

8月31日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も厳しい暑さとなりそうです。先ほどお知らせしたとおり、1,3年生は安全のために下校時刻を変更させていただきました。

 今日までが1学期ですが、気分としてはすでに2学期ですね。今週も健康と安全に気をつけ、元気に過ごしてほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。
* 今日8月31日は「野菜の日」です。1983(昭和58)年、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定しました。野菜の栄養価やおいしさを見直してもらうことが目的です。

1、3年生保護者の皆様へ(下校時刻の変更について)

■ 本日、江南市の予想WBGTは32を超え、熱中症が心配されます。そのため、本日の1,3年生の下校時刻を、6時限終了の3時40分に変更し、全学年の一斉下校とさせていただきます。急な連絡で誠に申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

■ 学童、放課後子ども教室に参加する1,3年生については、5時限終了後にそれぞれ移動します。

■ 家庭のご都合により5時間目終了後、お迎えに来ていただくことも可能です。職員室まで声をおかけ下さい。

スポ少だより8.30その2

画像1 画像1
画像2 画像2
29日女子部の活動です。(高学年)

今日は愛西市で開催されている西尾張バレーボール交流大会に出場してきました。チーム総力戦で臨み、3決に負け4位となりました。あと一歩で県大会出場のキップを逃してしまいました。今日のホットスポットは、初戦の布袋北戦と思います。フルセットの末、あと1点を争う場面がありました。相手のミスにより、宮田に女神が降りてきました。あのミスが宮田だったと思うと怖いものがあります。ここ一番でミスをしなかった選手に拍手を贈りたいと思います。
夏も終わりになってきましたが、宮田の向日葵は大輪を咲かそうと元気一杯です。

スポ少だより8.30

画像1 画像1
画像2 画像2
29日女子部の活動です。(高学年)

今日は愛西市で開催されている西尾張バレーボール交流大会に出場してきました。チーム総力戦で臨み、3決に負け4位となりました。あと一歩で県大会出場のキップを逃してしまいました。今日のホットスポットは、初戦の布袋北戦と思います。フルセットの末、あと1点を争う場面がありました。相手のミスにより、宮田に女神が降りてきました。あのミスが宮田だったと思うと怖いものがあります。ここ一番でミスをしなかった選手に拍手を贈りたいと思います。
夏も終わりになってきましたが、宮田の向日葵は大輪を咲かそうと元気一杯です。

スポ少だより8.29その2

画像1 画像1
22日、23日の男子スポ少です。
両日とも南部リーグの試合がありました。
22日は、vs大和西少年野球クラブ。
初回の失点をコツコツ1点ずつ返し 4-5 まで追いついて最終回。
逆転サヨナラとしたかったところでしたが、逆に点を許してしまい 4-8 で負けてしまいました。
最終回、味方のエラーからテンポを崩し失点してしまいました。
集中力もスタミナも一番苦しい場面だったと思います。
厳しい練習や、同じことの繰り返しを何度もするのは、こういう時のためでもあります。
今日は、相手の気持ちのほうが勝っていましたね。

23日は、vs神山少年野球クラブ。
調子に乗り切れないエースがなんとか試合を作ろうとしますが、3回に守備のエラーが続き大量失点につながり 0-12 の完封負けでした。
攻撃では初回のチャンスにけん制アウトになったり、数少ないチャンスをつぶしてしまい相手ペースになってしまいました。
ボコボコに打たれて負けるのならかえって気持ちいいのですが、打たれてなくてミスやエラーで負けるのは、よくありません。
よく言われることですが、走る、打つ、捕球する、基本が大事です。

スポ少だより8.29

画像1 画像1
23日の男子スポ少です。
試合から帰ってきて、午後からは練習をしました。
猛暑のなか、みんながんばっていますよ。
低学年は体験の子たちも一緒にノックとバッティングをしました。

今日はコーチのことを少し紹介します。
コーチや監督は、団員の親や、OB団員の親が引き受けてボランティアで行っています。
コーチはその競技を指導するものと思われがちですが、指導はしますが、どちらかというと子供たちと同じ目線に立って苦楽をともにする仲間といった感じで、コーチにとっても、ともに学び、ともに成長する場だと思っています。
子供たちの成長をそばで感じながら、さまざまな経験を通して大人も心身ともに成長できる機会です。

5年生★夏休み明けハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明けても暑い日が続いた1週間でした。来週のダンス大会に向けて,どのクラスでもダンス練習が進んでいます。話し合いながら振り付けを試行錯誤し,工夫しています。自然教室に向けて,実行委員やトーチトワリングの子たちも頑張っています。

6年生★夏休み明けの1週間、がんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の清掃時間。 階段の隅々まで「小さなごみ」をほうきで掃いている6年生をみかけました。清掃中、一言も話さずにほうきの向きを工夫して使う姿にとても感心しました。ごみ一つない階段はとても綺麗で、幸せな気持ちになりました。ありがとう!

 土日でゆっくり体を休めて、来週からまた元気に学校に来て下さいね。

3年生 楽しく交流できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で作ってきたパンフレットを読み合う「総合交流会」を行いました!

 1学期のまとめとして作成したパンフレットをみんなで読み合い,振り返りをしました。

 来週から総合も2学期の学習に入って行きます。お楽しみに♪

1年生★切り替えて学習できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(金)の1年生のようすです。
 音楽科では、触れ合うことが難しいですが、隣同士で確認しながら楽しくリズム遊びをしました。国語科では、静かに集中して丁寧な文字を書きました。
 静かに取り組むときと楽しく盛り上がるとき、しっかり切り替えて学習できるようになってきています。

 暑い中、1週間よくがんばりました。ゆっくり休んでください。土日のできごとを、また絵日記で教えてくださいね!

2年生★ダンスでふりふり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は教室でダンス特訓!
右手にスカーフを持って踊る振り付けなので、昨日は赤白帽子を回してみました。
今日は家から、大きめのハンカチやスカーフをもってきた子もいて、ダンスがより華やかに感じられました。
 夏休み明けの1週間、暑さに負けずによくがんばりましたね!土日はゆっくりとリラックスして過ごして また来週からのパワーを蓄えてきてくださいね。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです。

 「アユの甘だれがけ、キュウリとわかめの酢の物、カボチャの味噌汁、ごはん、牛乳」

アユ(鮎、香魚、年魚、銀口魚)は、キュウリウオ科の魚です。初夏から夏の季節を代表する食材として知られ、清涼感をもたらす食材です。特に初夏の若アユが美味とされ、塩焼きや天ぷらなどでよく食べられています。ちなみに、漢字の「鮎」は、中国ではナマズを指すということです。

8月28日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も残暑厳しい一日となりそうです。

 授業が再開されて最初の1週間が終わります。元気に過ごす子どもたちですが、厳しい暑さの中で疲れも出る頃かと思います。週末はしっかりと体を休めてほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月28日は「気象予報士の日」です。1994年のこの日、第1回気象予報士 国家試験が行われました。

3年生 休みが明けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2組3組は久しぶりの書写でした!

 はらいの筆使いである「大」の練習をしました。

 筆圧を調整しながら書けるようになってきました♪

1年生★休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(木)の1年生のようすです。今日は休み時間の様子を紹介します。
 外では遊具であそんだり鬼ごっこをしたりしています。お兄さん・お姉さんとも仲良く遊んでいます。熱中症指数が一定の値を超えた場合は、外遊びができません。教室で自由帳にお絵かきしたり、読書をしたりしています。今日はあっちむいてホイ!で盛り上がっているメンバーを見つけました。
 仲良く過ごせるよう、心がけています。

1年生☆おうちの人はなんて大変なんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(木)、生活科の学習で、家の中のお仕事を学びました。
料理、掃除、洗濯、買い物・・・ほとんどが家の中の人がやってくれていると気付き、みんなで感謝の気持ちを持ちました。と、同時に、自分でできることもたくさんありました。学校の準備や連絡帳の提出、水筒のお茶の準備など。
明日プリントを持ち帰ります。ぜひ、話題にしてあげて下さい。
そして、自立への一歩として、自分のことは自分でやる習慣を付けてあげて下さい。

6年★暑い中ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もとても暑く,昼頃にはWBGTが31度を超えました。正しくマスクを着用して感染症対策をしながら,こまめに水分補給をしたり,エアコンと扇風機で室温を調整したりしながら熱中症予防に気をつけています。9月以降も暑いうちは,ナップザックや帽子で熱中症対策をしながら登校してください。

2年生★ダンススタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな行事が中止になってしまい、かなりさみしい2学期・・・。
みんなの気持ち・やる気をちょっとでも盛り上げていくために、ダンスに取り組むことにしました。
 曲は、「世界はピーポー」というのりのりの曲です。これから 体育や音楽の時間を使ってダンス特訓をする予定です。帰りの会の「今日のおたからはっけん!」では、発表した全員がダンスのことを挙げていたので、評判は上々です!楽しく、熱くマスターしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342