最新更新日:2024/11/11
本日:count up46
昨日:17
総数:196909
日常のようすをアップしています!

5年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の続きですね。本やインターネットを利用して調べが進みます。本を熱心に読んでいる姿が印象的でした。

歴史発見学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、いろいろな時代の遺跡から出た出土品を持参してもらいました。「触っていいよ」という指示に最初は恐る恐る触っていましたが、だんだん積極的になりました。時代によって色や固さがちがうことがわかったと思います。
また品野は城跡が多いことも有名です。その話にも大変興味深そうにしていました。

歴史発見学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が瀬戸市埋蔵文化財センターの所員を招いて学習をしました。品野は縄文時代より古い時代の遺跡があります。その話を聞いたときは児童から「ほぉー」っと驚きの声があがりました。
この品野台小学校も品野蟹川遺跡の中にあります。品野最古の遺跡ですよ。

6年生は音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやくリコーダーを演奏している場面を撮影することができました。品野台では集会や卒業式などでリコーダーが活躍してきましたが、今年はこれまで吹くことができませんでした。しかし、放課などにも自由に吹くことができる日はきっと戻ってきますよ。

4年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマは視写です。見た文字をきちんと写しています。なんだかいつもの雰囲気と違い、背中から見ても姿勢がとても良いことがわかりました。4年生ぐらいからは、書写で習った文字が個性的に崩れてきます。いわゆる楷書から草書に変化していくわけです。いい感じ変化すると達筆と言われますよ。

2年生は漢字テスト前

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室の入り口には、担任が作ったカッパが置いてありました。かわいい出来映えです。教室を覗くと雰囲気が締まっています。漢字テストがこの後にあるということで、漢字ノートを見たり、書き込んだりとテスト勉強ですね。静かに退出しました。

1年生は食育と体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から本校に赴任した栄養職員による食育です。テーマは「あ○ごはん」です。○の中に入る文字はなんですかと聞くと、みんな手を挙げます。最初の子が言ったことは「あじごはん」でした。お母さんの味ご飯はとても美味しいのでしょう。いけないのですが思わぬ答えになるほど!と感心してしまいました。次の子は「あさごはん」と答えたので、それからは朝ご飯の大切さの話となりました。
後半は体重測定です。みんな大きくなりたいのでピーンとまっすぐに立ちます。

放課 2

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの学年のワークスペースで、みんなで遊ぶ学年もあります。画像に共通するのは、やはり床のカーペットに座ってリラックスしているということです。

放課 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が栗拾いから戻っていたら雨が降り始めました。雷も鳴っていて、暗い天気です。今日の放課は外では過ごせませんね。

栗拾い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまく足でイガイガの殻を開けて、中の栗がとれるようになるともう大丈夫ですね。台風の前に収穫できてラッキーでした。

栗拾い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の裏山は、地域のみなさん、保護者の皆さんが整備して頂いているおかげで、児童が山で遊べるようになっています(夏秋はハチやマムシの危険があるので立ち入り禁止です)。
かつて品野台小学校が山の上にあった時に、この裏山のところに実のなる木を植えていました。現在では、栗の木だけが残っていて、今日この栗の実拾いを1・2年生で行いました。
前日までに木のところまでの草刈りを教務が行い、蚊や虫にそなえて長袖長ズボンにタオルという服装で栗拾いをしました。

一人20個ぐらいは持ち帰られるほど拾うことができました。落ちたばっかりなのですが、自然の実です。虫がいるかもしれません。1・2年生の保護者の皆様、本日持ち帰りますが、そこのところご理解の上、調理して頂きたいと思います。

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止について

 瀬戸市教育委員会より,「学校における新型コロナウイルス感染拡大防止について」が届きました。
 本日(9月4日),子どもたちを通じて,各家庭に配付します。
 今後も感染症対策を講じつつ、学校教育だからこそできる学びを大事にしながら教育活動を進めてまいりますので、学校の教育活動の継続へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお,感染症発生時には,当該のご家庭や関連諸機関との連絡のために電話回線をあけておきたいと考えています。できるかぎり,問い合わせの電話を控えていただき,非常時対応にご協力をお願いします。

5年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなが住みやすい町へ」という単元です。内容は社会なのですが、どのように調べ、どのようにまとめるかという国語の内容です。
図書室の本が事前に用意されていました。全員に違う内容の本が行き渡ります。こういう時、多くは本の数が児童数分なかったり、内容が不十分な本が混じっていたりします。本校は、児童数が少ないこと、瀬戸市の分館も兼ねていることもあり、児童の調べ学習がしっかりとやれます。ありがたいなぁと思いました。

3年生のひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つ、以前の続きの話です。3年生がひまわりの種取りをしている場面を紹介しましたが、数をかぞえていました。全部で何個なのかはわかりませんが、多い入れ物で1000を越えています。これらすべてを来年度に植えたならば、運動場はひまわり畑となるでしょう。

忘れていました

昨日、給食の「八杯汁」の語源はなんなのか、質問を投げかけていましたね。

答えはAです。美味しいので、つい8杯おかわりしたというエピソードから名付けられたそうです。

忘れずに思い出してよかったです。

4年生は給食直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まる直前でした。たぶん単元テストだったのでしょう。じっくり取り組む児童、提出し終わって給食の準備を始める児童などいろいろでした。このような時間帯に行くと、授業中とは違う顔の表情が見られます。今日の4年生はとても明るい表情でした。なにかいいことがあったのかな?

3年生は社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸市の白地図に、いろいろな施設の地図記号を貼っていました。コロナウイルス感染対策のため、水道の浄水場、ゴミ処理場など多くの施設が見学できません。そういった中、工夫して理解を深めさせる必要があります。その方法の一つなんだなと思いました。

1年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが好きな物を絵にして、前で発表したり、質問に答えたりしていました。
この児童の好きな物は「戦車」です。「戦車はいつからあるのですか?」に対して「1920年前から」と堂々と答えました。担任も含めてみんながよく知っているなぁと感嘆しました。

2年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、担任が作った作品を紹介しましたが、どうも出張で不在の間に作ったようです。見たかったなぁ。そこで全部ではありませんが作品を撮りました。作品を見ていると時々「これ何?」と思う作り方をしているものに出会います。今回もいくつかありました。どうしてこんな作り方をしたのか、また別の機会に聞いてみようと思いました。

6年生は社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見ている場面でした。平清盛など歴史的に有名な人物がでてきました。この時代は当然ながら写真がないので、掛け軸の肖像画とか、木彫りの像などでイメージしますが、それが本当の顔と同じかどうかはわかりません。
ロッカーの上には関係する歴史漫画が置いてありました。私も真偽のほどは置いといて、このような漫画に興味をもつことを勧めています。教科書に比べてとても頭に入りやすいのです。大人が読んでも役立ちますよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053