最新更新日:2024/11/11 | |
本日:42
昨日:104 総数:1252516 |
|
5・26 5年生 理科「水のゆくえ」6月初めは,4年生の学習の残りから始めます。学校にきたら一緒に実験しましょう! 5・26 教室・トイレの清掃5・26 通学班集会5・26 新しい学校生活に5・26 感染症予防の学習5・26 しっかり手洗い5・26 地域の方に見守られて5・25 今週と来週の下校時刻について
●5/26(火)〜5/29(金)分散登校
一斉下校 11:40 ●6/1(月)〜6/5(金)給食開始 一斉下校 14:10 5・25 2年生 国語 まちがえやすい漢字明日から分散登校が始まりますね!みなさんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています! 今日はまちがえやすい漢字の続きです。 どちらが正しい漢字でしょうか。また、正しくない方は、どこが間違っているでしょうか。前回よりも少し難しくなっています! 5・25 5年生 「和語・漢語・外来語」上の2つは、どちらも同じ意味をもつ文章です。 同じ情報を伝えるにも、言葉の選び方や表現のしかたはいろいろあります。 上の文章に出てくる言葉の一部をグループ分けすると、このようになります。 「ふるさと・かなり・混み合う・思われる」 「帰省・相当・混雑・予想」 「ラッシュ」 さて、この3つのグループはどのように分けられているでしょうか。 この内容は1学期に学習します。 教科書を確認しておきましょう! 5・25 3年生 社会「一宮市のようす」さて、今日は社会です。3年生の社会は、わたしたちが住む一宮市のことも勉強します。上の写真のような図を見たことがありますか。これは、一宮市の地図です。一宮市の中でもそれぞれ町名がついています。 それぞれどういった名前がついているでしょうか。 また、みなさんが住んでいる一宮市木曽川町は、どこでしょうか。 考えてみてくださいね。 5・25 6年 社会科 「日本の歴史」今日は、社会科の日本の歴史についての問題です。6年生では、日本の政治や歴史など、さまざまな分野の学習をします。 2019年5月1日に新元号になりましたね。 「平成」から「令和」の時代が幕を開けました。 「令和」は、「美しい調和」という意味がこめられていて、「みんなが仲良く美しく暮らせる時代でありますように」という願いがこもっているそうです。 木曽川西小学校だけでなく、日本がいつも通りの生活に戻れる日がくること、そして「令和」の元号の願いが叶う世の中になるといいですね。 5・25 6〜9組 手洗い教室の前の手洗い場では、並ぶ場所や手洗いの仕方を掲示しました。 並ぶ時は、前の人と距離を開けて並びましょう。(立つ場所に印があります。) 手を洗うときは、石けんをつけて20秒以上洗いましょう。 手洗いのポーズがあるので、お家でもやってみてください。 5・25 4年生 社会科ヒント1:茶葉の生産量が全国一の都道府県です。 ヒント2:ちびまる子ちゃんが生まれた町があります。 ヒント3:愛知県の東側に接しています。 5・25 1年生 生活(どきどき わくわく 1ねんせい)
もうすぐ, がっこうが はじまります。
たのしみですね。 きょうは あさ がっこうに きたら することを べんきょう しましょう。 1 あめのひは かさを もってきますね。 かさは, ひもで まいて ほそく しましょう。 ○のしゃしんみたいに ならべると みんなが かけられて よいです。 2 きょうしつに はいります。 きょうかしょを つくえのなかに しまったら, からっぽの らんどせるに ぼうしを いれて, ろっかあに しまいます。 つるつるのほうが みえるように しまいましょう。 ふえや ひもも そとに でないように ぐっとしまいましょう。 みんなの らんどせるが ならんだら, きれいですね。 3 きゅうしょくせっとや すいとうをいれるふくろは つくえのよこに かけます。 あさの じゅんびが じぶんで できるように なったら すてきです。 がっこうが はじまったら せんせいたちが おしえますね。 めざせ かっこいい 1ねんせい。 5・25 スプレーボトル容器の寄付5・25 消毒ジェルの寄付5・22 シミュレーションしました5・22 6年生 国語 季節の言葉だんだんと気温が上がり、むし暑い日が増えてきました。 まだ5月ですが、しっかりと水分を補給して熱中症に備えましょう。 さて、今日は国語で「季節」の言葉についての学習です。 日本では、昔からこよみの上で季節を二十四に区切っていました。 これを「二十四節気」といいます。 「二十四節気」のうち、春分・夏至・秋分・冬至などの言葉は聞いたことがある人もいることでしょう。 一昨日の5月20日は二十四節気で 小満(しょうまん)とよばれる日でした。 「小満」は、陽気がさかんとなり、草木が成長して満ちてくるという意味です。 では、ここで問題です。 次の四つは二十四節気のうち、それぞれどの季節で使われる言葉でしょうか。 春・夏・秋・冬で答えましょう。 1啓蟄(けいちつ) → □ 2処暑(しょしょ) → □ 3霜降(そうこう) → □ 4芒種(ぼうしゅ) → □ 5・22 5・6年生英語の問題にLet's Try!7学校再開に向けて、来週から登校が始まりますね。そこで、今日は、昨年度英語活動の授業中何度も聞いた文について考えてみましょう。覚えているかな。読み方は、 (1)ハゥアーユー? ア イッツァドッグ (2)サンキュー。 イ ユーアーウェルカム。 (3)ワッツ ディス? ウ ユーアーウェルカム。 Now, let's try! さあ、挑戦してみましょう。 |
|