最新更新日:2024/06/29
本日:count up11
昨日:461
総数:2660462
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】誰かに話したくなる豆知識(社会科)

画像1 画像1
1年生のみなさん。
こんにちは。
課題は順調ですか?

今日の課題は地理分野の地図記号です。
覚えにくい地図記号も多いと思いますが、全ての地図記号には由来があります!
例えば、X(交番)は警察官の持っている警棒を2本組み合わせた記号です。地図記号の由来を考えながら勉強すると楽しく覚えられますね。

ここで、間違いやすい地図記号を紹介します!


【ここをクリック】
間違えやすい地図記号


これから地理の時間に地図がたくさん出てきます。地図記号をたくさん知っていれば授業が楽しくなること間違いなし!
分からない地図記号があったらこの機会に調べてみてくださいね。


先生たちが電話連絡した時に教えてくれると嬉しいです。笑

【2年生の皆さんへ】 先生紹介&課題について

画像1 画像1
 
こんにちは。今年から2年生の仲間に加わりました河村紗也加です。
今日は私の自己紹介をします。

名前:河村 紗也加(かわむら さやか)
担当教科:国語
好きなこと:運動〈バレーボール・よさこい〉
      食べること・おしゃれなカフェ巡り(映える写真は苦手です…)
      音楽を聞くこと(ロックバンドが大好きです。)

続きは授業で話しますね!

ところでみなさん、課題は進んでいますか?
国語科の宿題は、読書感想文でしたね。

悩んでいるみなさんに読書感想文のポイントをお伝えします。
ズバリ ★比べてみること

登場人物同士
本を読む前の自分と読んだ後の自分(これからの自分)
主人公と自分

比較することで本から得たことがまとまりますよ。
ぜひ使ってみてください。
また、この機会に読書も進めていきましょう。

「かなしいことなんか、いつまでもつづきゃしないけどね」星の王子様より
次に会えたときにおすすめの本や、心に残った言葉を教えてください♪

そして本日、学年通信や4月21日以降の課題を発送します。
しばらくしたら届くと思うので、確認してください。
左手の大きな封筒がこれから届きます。右手は「星の王子様」で私が読んでいる本です。
みなさんと会える日を楽しみにしています。

【3年生のみなさんへ】 学校再開に向けて

3年生のみなさん,いかがお過ごしですか?規則正しい生活を心がけ,体調管理に十分注意をしていただきたいと思います。

さて,先生たちは今,よりよい学校再開を目指して日々奮闘中です。今回は,教室の環境整備について紹介をしていきたいと思います。

皆さんが過ごす教室の机とイスは,長いものだと12年が経過しています。経験がある人もいるかと思いますが,結構ガタつくものが多いと思います。実際に,教室で調べてみたところ,40ある机のうち,実に33の机で改修が必要でした。

そこで,この休業期間をチャンスに捉えて,机の修理大作戦を行っている先生もおりました。

ガタつく要因は,
1,ネジのゆるみ
2,過去に何度も修理していることによる,ねじ穴の破損
3,そもそも,ネジがなくなっている
などなど

これらを解消するために,すべての机のネジを確認し,ねじ穴の改修と締め直しを行っていました。さらに,机のササクレで皆さんがケガをすることがないように,サンドペーパーを使って裏側までなめらかに加工されていました。(結構時間がかかってしまいました…)

学校が再開されたときを目指して,やれることを全部やっておきたい。皆さんと一緒に学ぶ環境を少しでもよいものにしておきたい。

普段,当たり前に使っている「机」の裏側を紹介しました。次に登校する際,そこにある「机」に少し興味をもって感じてもらえたらと思います。

また,登校した際,机に不具合を感じた生徒の皆さんは,各ブロックの修繕担当の先生に相談をしてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生からの挑戦状

画像1 画像1
大中生の皆さん、毎日いかがお過ごしでしょうか?
思考を働かせ、思考力を鍛えていますか?
思考力を鍛える手助けとして、先生から今後、何回か問題を出していきたいと思います。
すべての問題の正解を目指して、Let's think.

第一問
 1階から直通で5階まで昇るのに4秒かかるエレベーターで1階から直通で10階まで昇る所要時間は何秒でしょうか?

第二問
 たつやくんはお魚屋さんで次の魚のどれも1匹以上を買い、ちょうど3600円支払いました。1匹あたりの値段はサバが130円、アジが170円、イワシが78円、サンマが104円でした。さて、アジは何匹買ったでしょうか?

※写真の大口中学校の上にいる魚がアジです。
※写真はダジャレです。意味が分かるかな?

スクールカウンセラー便り1号

画像1 画像1
スクールカウンセラー便りを掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

スクールカウンセラー便り1号

【3年生のみなさんへ】 学年通信 4月15日号 発行

3年生のみなさん,こんにちは!
元気に過ごせていますか?そして,家庭学習は順調に進んでいますか?
Rainbow4月15日号が発行されましたのでよかったら見てくださいね。

学年通信 Rainbow 4月15日号

また,4月20日以降分の課題を送付しますので計画的に進めてください。
こんな時期だからこそできることがあります。時間を上手に活用して過ごしましょう!

【1年生のみなさんへ】 学年通信 4月14日号 発行

入学式から1週間がたちました。みなさん元気に過ごせていますか? 臨時休業が5/6までに延長されました。しばらく家庭での生活が続きますが,感染予防に努め,学習などに取り組んでくださいね。
 明日以降,課題を送付しますので,計画的に進めてください。また,学年通信も同封しますが,右の配付文書にも掲載しました。
 一日でも早く皆さんと一緒に学校生活を送れる日が来ることを願っています。

【2年生の皆さんへ】 2年生担当の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
臨時休業が続く中、皆さん元気に過ごしているでしょうか?
顔なじみの先生も、今年新しく加わってくれた先生も、皆さんと過ごすこれからの1年をとても楽しみにしています。それでは、2年生の先生たちからのメッセージを紹介します。


【1年生】 国語科のアドバイス

書写(硬筆)の課題、進んでいますか?
字を美しく書くのが苦手な人や、何となく書き写しているだけになってしまっている人がいたら、少し立ち止まってみてください。

(1) まずはお手本をしっかり見て、「とめ・はね・はらい」だけでなく、画の長さや角度などにも目を配って、字の特徴をとらえましょう!
(2) 正しい書き順で、文字全体のバランスを意識しましょう!

書写(硬筆)はこれらの方法で簡単に上達します!
書写以外の場面でも字が上達する方法があります。

1 横画は少しだけ右上がりで書きましょう!(角度は6度ぐらい)
2 文字の右下に重心がくるようにバランスをとりましょう!
3 となり合うすき間は同じぐらいに!

どうですか?試してみて、「うまくなった!」と思ったらこれからも実践してみてくださいね。
めざせ美文字マスター!
(先生も筆ペンで挑戦してみました!書の世界は奥深い…)
書写(硬筆)

【国語科】ラウンジ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語ラウンジには国語に興味をもってもらえるようにさまざまなアイテムが用意されています!

例えば、
・クロスワード
・名古屋弁一覧表
・オススメの本  などなど…

臨時休業中、本を読んだり家族とたくさん会話をしたりして豊かな表現力を身に付けましょう!
学校が再開されたら、休み時間や授業の前に国語ラウンジに足を運んでみてください!

ほけんだより すくすく NO1

画像1 画像1
配付文書欄に、「ほけんだより すくすく NO1」を掲載しました。
ご一読をお願いします。

ご家庭においても、新型コロナウィルス感染予防に努めていただき、学校再開時には元気に登校できるようにご配慮をよろしくお願いします。

なお、1年生の提出物は、学校再開後に提出をお願いします。

1年学年通信 4月10日号

画像1 画像1
配付文書欄に、「1年学年通信 4月10日号」を掲載しました。
ご一読をお願いします。

1年生の先生方からのメッセージを紹介しています。先生たちも学校再開後、皆さんに会える日を楽しみにしています。

家庭でも新型コロナウィルス感染予防に努め、学校再開時には元気に登校できるように準備を進めていきましょう。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業の措置延長に関するお知らせ

町内小中学校の保護者様
大口町教育委員会より

 昨日、愛知県知事より緊急事態宣言発出についての言及があり、県立学校の臨時休業措置を5月6日まで延長するとともに、小中学校についても市町村教育委員会に要請していく旨が発表されました。
 愛知県下で新型コロナウイルス感染拡大が続いている現在の状況を踏まえ、本町としましては、以下のように小中学校の臨時休業措置の延長することを決定しましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

1臨時休業期間
 令和2年4月8日(水)から令和2年5月6日(水)まで

2臨時休業における対応
・ 休業期間延長に伴う児童生徒への学習課題や連絡は、学校ホームページ、緊急メール、 郵送などの方法で、周知します。
・ 部活動についても、期間中休止とします。
・ 授業の再開は5月7日(木)を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の状況 は不透明であるため、状況を注視して判断していきます。
・ 感染症の状況により、今後の対応については、随時学校から情報を発信します。
・ 小中学校の休業により、実施できなかった授業時間の確保については、夏休み期間の 短縮等を含め検討していきます。
・ 休業期間中、自宅等で過ごすことが難しい児童の居場所確保については、継続して児 童クラブで一元的に行う予定です。
 小学校の施設を利用し、感染拡大防止の措置に関して最大限の努力はするものの、感染 のリスクは心配されます。できるだけご家庭で過ごせる方法を講じていただくとともに、 様々な状況を鑑みながら利用についてはご判断ください。
 (児童クラブに関する問合せ 先:福祉こども課94-1222)

3お願い
・ 感染症の蔓延防止のため、不要不急の外出は控え、ご家庭でも感染症対策にご協力く ださい。
・ 毎朝の検温を行い、健康状態を十分に確認してください。
・ 疑われる症状がある場合は、
  電話相談窓口【帰国者・接触者相談センター(江南保健所)0587-55-1699】
 へお願いします。また、学校へもご連絡ください。


配付文書欄にも、「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業の措置延長に関するお知らせ」を掲載しました。
ご確認をお願いします。

教育長メッセージ「小中学校の休業に当たって」

配付文書欄に、教育長メッセージ「小中学校の休業に当たって(4月9日)」を掲載しました。
ご一読をお願いします。

【3年生】 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、新しいクラスを発表して学級開きを行いました。子どもたちは新しい環境にわくわくドキドキしている様子でした。今年は、受験を意識して実り多い一年になるようにしていきたいです。
休業にともない課題がたくさん出ていますので、計画的にやりましょう。健康に気を付けて過ごしてください。

重要 【陸上部】 第1回尾張記録会について

画像1 画像1 画像2 画像2
 ニュースなどで報道されているように、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、4月11日、12日に予定されていた第1回尾張記録会は中止となりました。返金については愛知県陸上競技協会のホームページに掲載され次第連絡いたします。

【2年生】 学級開きの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は新2年生の初めての登校日でした。新しい仲間、新しい担任とすてきなスタートを切ることができました。明日からは再び休校となりますが、生活リズムを整えて、自分や家族のためにも体調管理に努めましょう。
 次の登校日には、笑顔でみんなと会えることを楽しみにしています。

【1年生】  学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい担任の先生のもと、学級開きが行われました。
大切な書類の確認や休業中の課題の確認をしました。
皆さんは、今日から大口中学校の生徒です。
中学校生活での目標をもち、頑張っていきましょう!!
困ったことがあれば、臨時休業中でも学校に電話してきてくださいね。

令和2年度 第13回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度第13回入学式を、新型コロナウィルス感染症予防のため、新入生と保護者、教職員のみで実施しました。
厳粛な中にも暖かな雰囲気を感じさせるステキな式となりました。
入学式の実施に際して、保護者の皆様に多大なるご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

一期一会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の出会いを大切に!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085