最新更新日:2024/11/09 | |
本日:159
昨日:194 総数:1298480 |
今日の給食(1/27)全国学校給食2日目は、三河地方の郷土料理と特産物を使った献立でした。 したじめしは、五目ご飯のことで、具をご飯に混ぜて食べる安城市の郷土料理です。 「ご飯に下味をつける」ということから名付けられたそうです。 子どもたちもしたじめしの具をご飯に混ぜ、自分でしたじめしを作って食べていました。 今日も給食委員会からとても丁寧でわかりやすい献立紹介がありました。 1月26日 今週の予定○1年 道徳科「くりのみ」 ○2年 生活科「明日へジャンプ〜ありがとう発表会」 ○3年 総合的な学習の時間「江南市のすてきなところを発表しよう」 ○4年 総合的な学習の時間「自分をみつめよう」 ○5年 総合的な学習の時間 「米作りを通して環境や食について考えよう」 ○6年 学級活動「親子ふれあいレクリエーション」 第4時限には6年生と学校運営協議会委員との対話集会を行います。 写真下:教職員の授業研究協議の様子 1月25日 今週の学びよりひまわり学級による第2回「大根のお店」が行われました。 今日の給食(1/24)今日から、30日(木)までの1週間は全国学校給食週間です。 給食では、愛知県の郷土料理や愛知県でとれた食べものを使った献立が登場します。 1日目の今日は、名古屋めしとしてもおなじみの、みそ煮込みうどん、えび天、ういろうと愛知県でとれた菜花を使った献立でした。 また今日は、給食委員が給食の献立についてライブ放送で紹介しました。 郷土の味がたっぷりの給食の魅力を全校にたくさん伝えてくれました。 1月24日 今日の学びほとんどの靴のかかとがピタッと揃えられ、下駄箱に入っています。さすが、高学年。 右の写真は、掃除の時間の後、低学年フロアの廊下に置かれている雑巾かけの様子です。とてもきれいに掛けられています。 低学年も高学年も、お互いに見習うところはしっかりと見習い、古南小全体で、美しい環境を作り上げたいですね。 1月23日 今日の学び3年算数「間の数」一列に並んだ基の数とその間の数の関係から両端の長さを求める植木算を学習します。図をかいて順々に解いていきます。 2年算数「100cmを超える長さ」教室にあるものからおおよそ1mの長さを探す活動を行います。これからの学習に活用することのできる量感を身に付けていきます。 1月23日 今日の学びひまわり学級 算数「10000までの数」では、進んで10000までの数をよんだり表したりしようとしています。 5年音楽「豊かな表現を求めて」では、「冬げしき」の楽曲の感じをつかみ、情景を想像しながら歌うことを目指しています。 南舎と北舎をつなぐ2階渡り床面工事が終わり、吹き込む雨に濡れた床シートを雑巾で丁寧に拭き掃除をしてくれている子どもたちの姿がありました。 1月22日 今日の学び 5年また、理科「もののとけ方」では、食塩以外のものも、一定量の水に溶ける量に限度があるかどうか予想し、どれぐらい溶けるか調べて記録していきます。 スポ少だより 1月18日19日19日市民バレーボール祭がKTXアリーナでありました。一つのボールをみんなで追い繋ぐ姿には毎回感動です。大会を終え各々が次の課題を見つけられたのではないでしょか。 これまでも大会毎にみなの成長を感じてきました。6年生は卒団まで2ヶ月になってしまいましたが、まだまだ楽しみな子達です。 みんな仲良く元気に頑張っています。「一緒にスポ少しませんか!」 1月22日 今日の学び2年算数「100cmをこえる長さ」では、1mの長さづくりをしたり、身の回りから1mのものを見つけたりする活動を進めています。 今日の給食(1/21)今日は月に一度の国際料理、アメリカ合衆国の料理でした。 スラッピージョーは、ミートソースをパンに挟んで食べる料理です。切れ目の入ったパンに、自分でミートソースを挟んで食べました。大きな口でおいしそうにほおばる子どもたちがたくさんいました。 4年生のクラスでは、給食センターの調理員さんに訪問していただき、安全な給食を作るために気を付けていることなどについてお話を聞きました。 調理員さんが心を込めて作ってくださる給食をこれからも感謝して食べたいですね。 1月21日 今日の学び「いざというときが,いつ来るか分からない。でも,いざというときは必ず来ます」だから,わたしたちは,訓練を繰り返すのです。今日は,逃げ遅れた子も助け出すことができるのかを想定して訓練を行いました。……互いに声をかけ合わねば,まわりへの思いやり・心遣いがなければ,助けることができなかったかもしれません。今,近所の方にも挨拶をしない人がいることを心配する声があります。いざというとき,近所の人との助け合いで命を守ることができるのか不安になります。 みなさんは,大丈夫ですか。命を守る心構えが今日はできていましたか。明日はできていますか。じっくり振り返ってみてください。 1月20日 今日の学び「ようこそ,菅島へ!」郷土を大切にする心の源となるのは,どんな思いかな? 「ロレンゾの友達」友達を信じるとは,どういうことだろう。 「手品師」自分の心に誠実に向き合い,誇りをもって生きるとはどういうこと? 「どうすればいいの?」広い心で相手の過ちを許す心について考えてみよう。 6年家庭科「まかせてね今日の食卓」栄誉のバランスのよい,家族が喜ぶ献立を考え,おかずを調理します。 3年総合的な学習の時間では,江南市のすてきなところを調べています。図画工作「いろいろうつして」では,材料のよさを生かした版画作品を仕上げていきます。 1月20日 今日の学び『みなみかぜ』のみなさんの読み聞かせに子どもたちは夢中です。 4年社会では、愛知県の主な産業について調べています。 1月20日 今日の学び
朝礼での話より
土・日曜日は,北野神社では筆まつりが行われ,江南市民文化会館では江南市内の小中学校器楽クラブ交流会が開催されました。みなさんは,寒さに負けず生活することができましたか。そして,今朝はどうですか。しっかりごはんを食べてきましたか。 これから,先生が朝食で食べてきたバナナの話をします。 先日,新聞を読んでいて,バナナの茎で作られる紙 バナナペーパーのことを知りました。南アフリカに,広さが日本の約2倍のザンビアという国があるのですが,そこで栽培され収穫後には捨てられてしまうバナナの茎を細かくして日本に持ち込み,日本ならではの和紙を作る,昔ながらの作り方をまねて,バナナペーパーを作るのです。バナナペーパーの名刺やカレンダーを,近々みなさんが手にすることもあるでしょう。 今,みなさんのまわりではたくさんのモノが作られ,使われ,そして捨てられています。これは,私たちがくらしていく上で,とても大きな問題となっています。いつもあふれるごみ箱。バナナペーパーのような取組が,これから増えていくことが期待されています。こうした世界をみんなでよくしていくプロジェクト,その目標を,SDGs(持続可能な開発目標)というのです。 今の日本は,食べ物の半分以上を他の国々から買っています。電気やガスといったエネルギーも石油や天然ガスを買わないと,お風呂にも入れないし料理もできないのです。そのくせ,まだ食べられるのに捨ててしまっている食品の量はというと,一人当たり毎日茶碗一杯分のご飯の量を捨てている計算なのです。みなさんにできることSDGsについて考えてみてください。 写真は,本日の教職員エピペンシミュレーション研修の様子です。 1月20日 今日の学びおはようございます。今日から今年最後の元気もりもりプロジェクトが始まりました。みなさん、規則正しい生活習慣を意識して過ごせていますか。早寝・早起き・三食しっかり食べるという規則正しい生活をすると、かぜやインフルエンザに負けない体をつくることができます。 「早寝・早起き・朝ごはん・朝歯磨き・ノーゲーム」を毎日頑張った人には、チェックシートに金のスタンプが押されます。金のスタンプを目指して頑張ってください。 生活委員会より 最近ますます寒くなり、かぜが流行ってきました。手洗い・うがいをしっかりして、かぜをひかないようにしましょう。今月の生活目標は「時間を守って生活しよう」です。時計を見て、5分前行動を心がけましょう。 1月20日 今日の給食今日は、一年で最も寒い日、大寒でした。 その寒さを利用して、みそや高野豆腐を仕込む頃ということで、高野豆腐が入ったみそ汁が出ました。また、大寒の日の卵は貴重なため、食べると健康になるそうです。 給食をしっかり食べて健康に過ごしましょう。 スポ少だより 1月19日1月19日 今週の予定保健室前には、スマホと上手につきあうヒントを掲示しています。 自分の生活リズムを見直してみましょう。 1月18日 今日の学び
第41回器楽クラブ交流会が江南市民文化会館大ホールで行われました。本校は、プログラム4で「あなたとトゥラッタッタ」「U.S.A」の二曲を披露し、会場から大きな拍手をいただきました。
|
江南市立古知野南小学校
〒483-8215 江南市古知野町大塔72 TEL:0587-56-2861 FAX:0587-56-2873 |