最新更新日:2024/12/20
本日:count up13
昨日:19
総数:446344
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

アクティブ・ラーニングのよさ

画像1 画像1
10/13 今日のひとこと
1つのテーマで語ってみる。
すると、別の方が意見をくださる。

そうして議論を重ねていくと、まとまってくる。

これがアクティブ・ラーニングのよさである。

このアクティブ・ラーニングは一方的に教えるのではない。双方に教え合い、そして学び合っている。
本日も、研究会を開いてまとまったものとなった。
ありがたいことである。


志水 廣 動画217 ミドルリーダーへ  鴨頭嘉人さんに学ぶ

画像1 画像1
志水 廣 動画217 ミドルリーダーへ  鴨頭嘉人さんに学ぶ

説明 リーダーの心構えとして鴨頭嘉人さんの著書より学ぼう。人をやる気にさせるにはどうすればよいかが書かれている。


授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第167回を配信します。

今回は「中学校の数学の授業より、上手な教師の技」について

志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。


 授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子




安定と不安定

画像1 画像1
10/10 今日のひとこと

安定は長く続かない。

不安定も長く続かない。

だから、大丈夫。

志水 廣 動画216 ミドルリーダーへ  人は指示・命令では動かない

画像1 画像1
志水 廣 動画216 ミドルリーダーへ  人は指示・命令では動かない

説明 カオスを止めるリーダー。人が動く動機は何か。




やる前から

画像1 画像1
10/9 今日のひとこと
やる前から成功を保証されているのならば、誰でもやる。

やる前にはわからないから躊躇するのだ。

でも、やりたいことがあり、それがマクロに見て自他共にハッピーならばやるしかない。

途中はいろいろあるけれど、最後はうまくいくんだよね。


ゲラ

画像1 画像1
10/9 今日のひとこと
新刊本のゲラが届いた。
算数の本である。面白い問題が詰まっている。
書き下ろしは2年ぶり。
こつこつと書いた。
限られた時間で毎日書いた。
アイデアを絞り出した内容である。
これから校正する。
子どもも大人も楽しめる本だよー。




志水 廣 動画215   ミドルリーダーへ  リーダーに求められる2つの力

画像1 画像1
志水 廣 動画215 ミドルリーダーへ  リーダーに求められる2つの力

説明 リーダーにはどんな力が求められるのか。2つの力は・・・


志水 廣 動画214 ミドルリーダーへ 予習・本番・復習で人は成長する

画像1 画像1
志水 廣 動画214 ミドルリーダーへ 予習・本番・復習で人は成長する

説明 ミドルリーダーにとって予習とは何か、予習をするようになると、あなたの行動が変わる。ものの見方が変わる。そういう人に部下はついてくる。


パラレル

画像1 画像1
10/7 今日のひとこと
若いときは、一日に1つの仕事でよかった。
ところが、仕事が多くなると時間との闘いである。
時間をかけていたら睡眠時間を削るしかない。

ではどうするか。
平行処理することだ。

例えば、本日で言えば、下記の仕事がある。

・明治図書の単行本のイラストの修正作業があった。
・啓林館わくわく算数教科書の掛図の場面シートの校正作業をした。
・どこもできる10分間プリントの改訂開始。
・土曜日の講演 (高校の保護者向け講演)の準備。


その上で、毎日、You Tubeの動画作成。1日1本。
ホームページ1日、1記事。

これらの作業を平行処理する。

今後、示範授業が2本、講演も5本くらいある。
まあ、なんとかなるだろう。
とにかく平行処理である。



わくわく算数講座

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後、子どもと親向けのわくわく算数講座を開きました。

内容は、

1 学校では教えてくれない算数の面白さを学ぶ

2 算数の授業の予習の仕方を学ぶ

3 子どもの生活と食育について

でした。

2時間の内容でしたが、とても充実していました。

親子で学ぶ講座もとても意義深いものです。

ありがとうございました。

第14回 You Tube「悠・愉」限定公開動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

志水 廣 動画213

第14回 You Tube「悠・愉」限定公開動画を配信します。

「船井幸雄の人間学に学ぶ」

どうぞご覧下さい。

 授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子




志水 廣 動画212 要約力と板書 2

画像1 画像1
志水 廣 動画212 要約力と板書 2

説明 要約してから板書を作る。板書は図的にするとよい。


現場

画像1 画像1
10/6 今日のひとこと

大事なことは現場が教えてくれる。

現場は問題だらけ。 

その問題に気づき、解決していけば、解決する力がつく。

これは、主体的・対話的で深い学びにつながる。
 
つまり、問題に気づきは問題発見であり、

問題解決を大切にし、

最後は解決の過程を振り返ることである。
 

季節のかおり

画像1 画像1
10/5 今日のひとこと

昨日、学校訪問を終えてわくわくクラブの事務所に戻ってきたら、玄関先にお客さんが来ていました。

Tさんでした。
なんと、栗きんとん(写真)を持参されていました。手作りです。
とてもおいしかったです。

2ヶ月ほど前に食育のことで相談されて、アドバイスしたお礼ということでこられました。

いやあすごいなあ。Tさんは宇宙貯金がきっと貯まると思いました。

運動場の柱の高さを測る授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しい授業を参観しました。

体験型の授業です。

算数の教科書(6年 わくわく算数 p114 算数実験室)の教材です。

運動場にあるコンクリートの柱の高さを測定していました。

準備物は、方眼紙による台紙、ストロー、ひも、5円玉です。2人に1組用意されていました。ご苦労様です。
教室では、原理を説明して、なぜこの方法で測れるのかを問いました。子どもは直角二等辺三角形の性質から導き出しました。すごい理由でした。

準備物と理論のおかげで、運動場に出た子ども達は高さを測ることに専念していました。

だいだい16m−17mでした。

感覚としてはとても高く感じました。というのは、プールの長さが25mですが、それよりも長いと感じたのです。不思議な感覚でした。
柱の高さがわかれば、地震のときその周りにいてはいてはいけないことがわかります。
危機管理の授業としても成り立つと思いました。
ありがとうございました。

音声「悠・愉」第166回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第166回を配信します。

今回は「若い教師への期待」について

志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子




志水 廣 動画211 要約力と板書(1)で授業をすっきりする

画像1 画像1
志水 廣 動画211 要約力と板書(1)で授業をすっきりする

説明 教材研究するときは、教材の内容を要約することから始まる。その要約とは一体どういうことなのか。そして、板書にするにはどうすればよいか。



豊川市教育委員会主催 ファーストステップ研修(4・5年目)

画像1 画像1 画像2 画像2
豊川市教育委員会主催のファーストステップ研修(4・5年目)が開かれた。

志水はかれこれ6回目の訪問となる。ありがたいことに続いている。

新卒4年目5年目の教師が集まって新たな気持ちで研修されている。

志水は講演をした。教科書の見方と授業づくりについて話した。

また、教師たちにエールを送った。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

与えた者は与えられる

画像1 画像1
10/3 今日のひとこと
長野県の生坂村より葡萄の詰め合わせが届きました。

びっくりです。

生坂村のHさんは食育の活動で知り合いになりました。いつか村に来てほしいと願っていました。

9月のはじめに生坂中学校に行くことができました。その感謝の気持ちということでした。

ありがたいことです。シャインマスカットが明るく輝きます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31