最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

アルミ缶・エコキャップ運動

 9月26日(木)、児童会ではアルミ缶・エコキャップ回収を行いました。今月も多くの児童が参加しました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

4・5組 校外学習(神明公園)

画像1画像2
9月25日(水)、4組5組で校外学習に行きました。
西友でおやつを買い、豊山タウンバスに乗って、神明公園まで出かけました。9月の生活単元で学んだ、お買い物の練習やバスでのマナーなどを生かすことができました。マナーやルールを守りながら、楽しく過ごすことができました。

6年生 救急蘇生法講習会

画像1
画像2
画像3
 9月19日(木)、6年生では、救急蘇生法講習会を行いました。
 見つけた人がすぐに周りの安全を確認し、近くの人に119番通報してもらうことや、呼吸や心臓が動いているかを確認して、心臓マッサージなどの処置をすることの大切さを学びました。AEDの使い方も教えていただきました。

3年生 スーパーマーケット見学

 9月24日(火)、3年生は、社会科の授業で西友へ見学に行きました。
 お店の方々やお客様に質問をしたり、iPadを使って店内の工夫を撮影したりしました。また、普段は見ることのできないバックヤードも見学させていただきました。
 スーパーマーケットについて深く学ぶことができ、子どもたちにとってとてもいい経験になりました。
 ご協力していただきました西友の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合

 9月21日(土)、サッカー部は、鴨田小学校にて志水小、鴨田小、師勝南小の合同練習試合を行いました。4試合行い、2勝2敗でした。
 この試合ではよいところがいくつも見られました。試合中の声のかけあい、パスワークなど、これまでの練習の成果が発揮できました。競技会が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

自転車教室

 9月20日(金)1・2時間目に、3年生では自転車教室を行いました。
 はじめに、自転車の乗る前の確認や乗ってからの確認の大切さを学びました。子どもたちは、合言葉「右・左・右・右後ろ」を口にしながら、実際に自転車に乗って練習しました。下校後、自転車に乗って遊びに行くこともあると思います。今日学んだことを実践しましょう。
 お手伝いくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 4年生は、算数の授業で「式とその計算の順じょ」を勉強しました。
子どもたちは、一生懸命学習に励んでいました。計算のきまりは役立ちます。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業の様子

 9月19日(木)、1年生の生活科では、学校内にいる生き物の観察を行いました。
新しい発見に、たくさんの笑顔が見られました。
 図工では、紙などを破き、その形を用いて作品を作り、素敵な作品ができ上がってきました。

画像1
画像2
画像3

東邦ガス出前授業「おやつを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 9月19日(木)、5年生では東邦ガスから講師の先生を招き、出前授業を行いました。
 1時限目は、家庭科の授業と関連させ、朝ごはんや栄養素についての勉強をしました。児童はしっかりと学習し、給食時には「ま・ご・は・や・さ・し・い」を早速確認しながら食事を楽しんでいました。
 2時限目は、グループに分かれて五平餅を作りました。ご飯係はボウル内ですりつぶす作業を行い、タレ係は醤油や味噌などの調味料を混ぜる作業を行いました。手作業でご飯を握って形にし、フライパンで焼きました。「五感」を使って調理を楽しむことを講師の先生から教わったので、ジュージューする音や、ご飯を握る感触、タレの香ばしい匂いを楽しんでいました。簡単な作業で栄養を補えるおやつになります。ご家庭でもぜひ実践してみてください♪

野外学習 帰ります

たくさんのおみやげ話を胸に、今から帰ります。


画像1
画像2

野外学習 退所式

自然の家とのお別れの時がきました。
とても素晴らしい二日間を過ごせたのも、施設のスタッフのみなさんのおかげです。
みんなで心を込めて、お別れのあいさつをしました。
画像1
画像2

野外学習 昼食

ハイキングから戻ってきました。
ムササビに出会えた班、バードコールで野鳥をたくさん呼んだ班など、自然を満喫できたようです
今からお昼を食べます。予定通り進んでいます。
画像1
画像2

野外学習 ハイキング

三つの班に分かれて、ハイキングに出発します。
自然をいっぱい満喫してきます。
画像1
画像2
画像3

野外学習 清掃活動

お世話になった施設をきれいにします。
画像1
画像2

野外学習 朝食

朝の集いのあと、少し外の散策をして、今、朝食を食べています。

画像1
画像2
画像3

野外学習 起床〜朝の集い

今日もたくさん、貴重な体験と素敵な思い出を作ります。
画像1
画像2
画像3

野外学習 起床前

すがすがしい朝です。

画像1

野外学習 部屋長会〜就寝準備

部屋長さん、みんなに大切な連絡を伝えたり指示したりと頑張っています。
もうすぐ10時、消灯です。

本日の更新は、ここまでといたします。
明日も、可能な範囲で様子を伝えていきます。
画像1
画像2
画像3

野外学習 天体観測

入浴をすませ、すっきりしました。
展望デッキへ出て、天体観測をしました。
雲も晴れ、中秋の名月、夏の大三角、木星や土星をみることができました。
画像1
画像2

野外学習 キャンプファイヤー3

スタンツは、どのグループも工夫を凝らした素晴らしいものでした。
そして、クライマックスのトーチトワリング。練習の成果を発揮して、見事な演技でした。
最後は、火文字、H ana。学年目標をみんなで見つめ、団結を確認しあいました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 あいさつ運動
3/12 卒業式予行練習
見守りお礼の会
3/16 5時間授業
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519