最新更新日:2024/12/25 | |
本日:8
昨日:142 総数:1208684 |
1年:むかしからのあそび本日の給食は「ハタハタの唐揚げ、水菜と柚の煮浸し、白玉雑煮、ご飯、牛乳」」 ハタハタ(鰰、鱩、雷魚)は、スズキ目に属する魚の一種です。別名カミナリウオ、シロハタなどとも呼ばれます。日本では主に日本海側で食用にされ、秋田県の県魚となっています。煮魚や焼き魚に調理されるほか、干物、塩蔵、味噌漬けなどにもされ、「しょっつる」と呼ぶ魚醤にも加工されます。卵は「ブリコ」と呼ばれています。 避難訓練その後は各学年ごとに以下の体験活動に取り組みました。 1年生 「けむり体験訓練」 2年生 「危険予知学習」 3年生 「火災学習」 4年生 「通報訓練」 5年生 「降下訓練」 6年生 「消火器取扱い訓練」 環境整備にご協力いただきましたあいさつ運動1月10日(金)きれいな青空が広がっています。この時期らしい冬晴れの一日となりそうです。 昨日は避難訓練を行いました。ご家庭でも防災について話題にしていただいたところがあるかもしれません。こうした機会に、「我が家の防災」について話し合ってみるのも意義深いものではないかと思います。 本日もよろしくお願いいたします。 * 今日1月10日は「110番の日」です。110番を日付にすると、1月10日となることからきています。警察庁が1985年に制定し、翌1986年から実施されました。110番通報の大切さと、その適切な利用をアピールする日です。 4年生 避難訓練・防災教室その後,体育館に移動して防災教室を行いました。消防士さんをお招きして通報の仕方を学びました。事故現場に遭遇した時に119番に通報すると何を聞かれるのか,どんな風に答えればいいか考えました。代表の子は実際に尾張中北消防指令センターに電話をして受け答えを行いました。もし事故現場に遭遇した時には今日の勉強を生かして行動しましょう。 避難訓練また,消防士の方から,宮小校区内の危険な場所についてもお話頂きました。 校長先生との会食スタート
卒業前に、六年生と校長先生で会食会をします。校長室で給食を食べながら、小学校生活の思い出や中学校でやりたいことなどをお話ししたようです。個人的に校長先生とお話しすることも、校長室でゆっくり過ごすこともなかなかないので、よい思い出になるかなと思います。これからグループごとに全員が行う予定です。
5年:避難訓練
明けましておめでとうございます。3学期は6年生に向けてさまざまな準備をする大切な時期となります。来年度につながるような指導を目指していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
さて今日は避難訓練がありました。火災現場は理科室という設定で、5年教室からとても近い場所ではありましたが、5年生全員が静かに避難することができました。 また降下訓練も行われ、訓練前に消防士の方から注意点を聞きました。校舎3階から校舎外の1階へ救助袋で避難しましたが初めての体験ですし、高さもあり、少し怖かったですね。万が一の時に備えて、今日の訓練で学んだことを忘れずにしていきたいものです。 3学期 避難訓練
避難訓練が行われました。いつ起こるかわからない災害に備えて、サイレンが鳴る時間は知らされませんでした。急にサイレンが鳴った瞬間はびっくりした声が聞こえたものの、すぐに静かに行動する姿から、今までの避難訓練の成果を感じました。全員の命が助かるように、1人1人が臨機応変に考えて行動することの大切さを学びました。
避難訓練の後、六年生は消火器を使った消火活動を体験しました。火が小さいうちは消火器で十分消火できること、火が天井まで上がるほど大きくなっていたら避難を優先すること、消火器で燃えている炎の元をねらうことなどを教えてもらいました。 1年:避難訓練実際に火災が起こったとき,今日学んだことを生かして自分の身は自分で守れるようにしましょう。 本日の給食は「ハッシュドポーク、オムレツ、シャキシャキポテトサラダ、ごはん、牛乳」 オムレツは、溶き卵を油をひいた鍋などで焼いた卵料理です。食材も作り方も非常に単純で、家庭でも簡単かつ短時間で作ることができるため、世界中の数多くの国で作られています。発祥はフランスとされています。 1月9日(木)よく晴れた朝です。昨日は雨が上がった後季節外れの暖かさとなりましたが、それもほんのひとときのようでした。今日は冬らしい一日となりそうです。 学校の日常が戻ってきました。一つ一つの手順や約束事をきちんと確認しなおし、より充実した学校生活をつくっていきたいですね。 本日もよろしくお願いいたします。 * 今日1月9日は「とんちの日」です。「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定されました。 1年:3学期スタート!本日の給食は「ブリの照り焼き、紅白なます、七草汁、乾燥黒豆、ごはん、牛乳」 「七草(春の七草)」は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)の7種の植物をさします。邪気を払い万病を除くものとしてとして食べられます。また、そうした意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあると考えられます。 1月8日(水)今日は一旦春のような暖かさとなるものの、その後気温は急降下しそうです。体調管理にご注意ください。また、かなりの強風が吹き荒れそうです。こちらも要警戒ですね。 本日から通常の日課で授業を行ないます。少しでも早くいつものペースを取り戻し、学校生活を軌道に乗せていってほしいと思います。 本日もよろしくお願いいたします。 * 今日1月8日は「平成スタートの日」です。1989年1月7日の昭和天皇の崩御を受け、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号です。 3学期始業式久しぶりに会った友達と楽しく会話する姿がたくさんみられました。 3年生の代表として2学期がんばったことを発表してくれたものを受けて、新学期も学年全体でがんばっていきます。 よろしくお願いします。 3学期始業式
楽しかった冬休みも終わり,皆,元気で登校しました。いよいよ3学期のスタートです。3年生に向けて,ステップアップできるようにがんばります。
3学期始業式
3学期が始まりました。久しぶりに友達と顔を合わせ、楽しくおしゃべりする姿がたくさん見られ、にぎやかなスタートになりました。
一方、始業式では、六年生としてがんばることを全校の前で発表しました。代表の子の言葉を六年生みんなで受け止め、六年生一丸となって進んでいきたいです。卒業の日の姿を見据えて、この仲間と過ごす一日一日を大切にしていきたいです。 |
江南市立宮田小学校
〒483-8389 愛知県江南市後飛保町両家125 TEL:0587-58-7372 FAX:0587-58-7342 |