最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

縦割り班遊び「かぶらずにすわれ!」

 2月4日(火)、縦割り班遊びを行いました。
 今回は、「かぶらずにすわれ!」ゲームをしました。座るタイミングが被らないようにするために目で会話をし、友達の様子をうかがいながら順番に座っていきます。一つの班で慣れてきたら、もう一つの班と合体し、人数をどんどん増やしていきました。
ドキドキしながらもみんなで協力して楽しみました。
画像1
画像2

4年生 体育

 4年生は、体育の授業でポートボールを学習しています。パスやドリブル、シュート練習に一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

サッカー部練習

画像1
 今年に入ってから初の土曜日練習!
 6年生と一緒に練習できるのも残りあとわずか…。6年生のよいプレーを見て技術をマネできるとよいですね。

5年生 体育

 1月29日(水)、5年生の体育では、ソフトバレーボールを行いました。
 この日は、2種類のパスの仕方を練習しました。パスを繋げることに苦戦していましたが、ひじとひざを使ってポイントを押さえながら、パスをする児童の姿を見ることができました。
画像1
画像2

アルミ缶・エコキャップ回収

 1月23日(木)、24日(金)に、アルミ缶・エコキャップ回収を行いました。
 今回もたくさんのアルミ缶・エコキャップが集まりました。ありがとうございました。次回は、2月20日(木)、21日(金)に行われます。ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

志水っ子ランニング1日目!

 1月27日(月)、志水っ子ランニングが始まりました。
 走った距離(周)で、がんばりカードに色をぬります。自分のペースで走り、記録を伸ばしていきましょう。
 今週の週訓は、「志水っ子ランニングで体を温めよう」です。寒さに負けず、病気に負けない体を作りましょう。
 

画像1
画像2
画像3

5年生 北部市場出前講座

 1月22日(水)、5年生では、北部市場出前講座を行いました。
 日本食である魚料理の関心を深めるとともに、魚の命をいただいていることを体感し、「いただきます」や「ごちそうさま」の大切さについて学びました。児童は、積極的に魚をさばき、調理し、いわしのつみれ汁といわしの煮付けを作りました。いわしやブリのお刺身など、全員で美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自主学習

 3年生は、週に2回自主学習に取り組んでいます。
 先日、自分のお気に入りのページを決め、皆の自主学習ノートを見てまわりました。友達の良かったところを参考にすることができました。
画像1
画像2
画像3

パソコンクラブ プログラミング学習

 1月20日(月)、パソコンクラブでは、スクラッチを使用しプログラミング学習を行いました。
 キャラクターを動かすためには、どんな命令式が必要なのかを考えながらプログラムを入力しました。
 実際にプログラムを起動して間違いに気付き、正しいプログラムに修正する児童もいました。

画像1
画像2

あいさつ運動

 1月17日(金)、あいさつ運動がありました。
 多くの児童が元気な声であいさつをしている姿を見ることができました。
画像1
画像2

1年生 お店屋さんごっこをしたよ

画像1画像2画像3
 1年生では、国語「ものの 名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。
 グループごとにパン屋さんや花屋さんなどになり、売っているものの名前を書いたり、絵を描いたりして、みんなで協力して商品を準備しました。子どもたちは、お店屋さんやお客さんの役になりきって上手にやり取りをしながら、楽しく活動しました。

4年生 体育

 3学期最初の体育は、縄跳びやボールなどを使って元気いっぱいに体を動かしました。3学期も様々な種目に「力いっぱい」取り組んでいきます。
画像1
画像2

水曜日の読み聞かせ

 1月15日(水)、今年初めての読み聞かせが行われました。
 子どもたちは、とても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

プログラミング体験

 1月10日(金)、6年生のクラスでは、プログラミング体験を行いました。
プログラミングを使って、ロボットと会話をしたり、ロボットを動かしたりする方法を学びました。児童もグループで協力し合いながら楽しく学び合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

 3年生の算数の授業では、2学期に学習した分数を復習しました。たくさんの挙手や、一生懸命問題に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

低学年 授業の様子

1月8日の本日より、給食も開始となり授業の方も始まりました。
本日は、授業の様子をお送りさせて頂きます。

画像1
画像2
画像3

始業式

 1月7日(火)、あけましておめでとうございます。本日から三学期が始まりました。三学期は、六年生を送る会や卒業式などがあります。また、次の学年にあがるための大切な期間です。三学期も子どもたち同士で協力し合い、力いっぱい頑張ります。今年もよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

 12月23日(月)は、2学期終業式でした。
 校長先生からは、2学期のさまざまな行事の中でがんばる姿や成長した姿についてお話がありました。
 冬休みは、健康や交通安全に気をつけて楽しく過ごしましょう。3学期始業式に、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

4・5組音楽 演奏会

 12月20日(金)、4・5組の音楽でクリスマス演奏会を行いました。「ジングルベル」をハンドベルのアンサンブルで、「あわてんぼうのサンタクロース」は、すずやタンブリンなどの打楽器を曲に合わせて演奏しました。
 1か月一生懸命に練習してきた成果を発揮して、4・5組の友達の前で楽しく発表することができました。
画像1画像2

3年生 社会

 3年生の社会科では、古い道具と昔のくらしについて学習しました。
 実際に洗濯板を使ってハンカチなどを洗いました。経験を通して気づいたこと、感じたことがたくさんありました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/6 教育相談週間(〜17日)
2/10 あいさつ運動
教科補充(5・6年)
2/11 建国記念の日
2/12 学年集金日
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519