最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:762
総数:4020554
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

12月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたにくとかぶのにもの、きゅうりのめんたいこあえ、しょうがととうにゅうのやさいたっぷりみそしる です。

 今日の生姜と豆乳の野菜たっぷりみそ汁は、草井小学校の応募献立です。冬の寒さに負けないよう、体が温まる生姜と、旬の野菜がたっぷり入っています。

みすまる学級 家庭科

みすまる学級の家庭科は調理実習をしました。
みすまる農園でとれたさつまいもを使い、味噌汁を作りました。昆布とかつお節を使って出汁をとるところから始めました。最後は美味しくいただくことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、保護者会です。

いつもより、長く練習できます。

計画的に練習しましょう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝練習の様子です。

今朝も冷え込んでいますが、一生懸命に活動しています。

つぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)

 おはようございます。今朝も随分冷え込みました。運動場で部活を行っている生徒の口からは、白い息がみえます。寒い中の練習は、楽ではありません。しかし、この冬の練習が、来年の夏の大会へつながるの基礎体力の土台作りともいえます。花を咲かせる時を待つつぼみのように、自分を見つめ、力を蓄えておく時間であるともいえます。がんばってくださいね。

 今日から保護者会が始まります。よろしくお願いいたします。

昼放課の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も素敵な笑顔をありがとう。

次回も、よろしく(*^^)v

昼放課の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課、楽しい時間ですね。

昼放課の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの時間を楽しんでいます。

12月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、あんこうのたつたあげ、ちくぜんに、だいこんのうめあえ、コーヒーぎゅうにゅうのもと です。

 あんこうは、骨以外は食べることができます。肝臓はあんきもと呼ばれ、栄養価の高い食べ物です。肝臓を含めた7つの部位はあんこうの7つ道具と呼ばれ、鍋料理などに使われています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

今日も冷え込んでいますが、寒さに負けず練習しています。

いつも、みんなの活気あふれる姿に感心します。

虹に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)

 おはようございます。明け方まで、静かな雨が降っていました。朝に道がぬれていることから、かなりの時間降っていたことがわかります。空気の乾燥が少しおさまりました。今日は、これから晴れて良い天気になっていくようです。

 昨日は、校舎の北側に大きく美しい虹がかかっていました。(昨日のHPにも3年生の職員がアップしてくれました。)くっきりと大きな虹がかかっていました。3年生の生徒の中には、「受験が合格しますように」と虹に願いをかけていた生徒もいたようです。

 いろいろな願い事が叶いそうな、きれいな虹でした。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4組の様子です。

段々と形になってきましたね。

先ずは、基本をしっかり学びましょう。

2年生 家庭科 おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、家庭科で「おもちゃづくり」を行っていました。「保育」の分野で、小さな子どもが遊ぶおもちゃとして、布(フェルト)製のサイコロを作っています。デザインがとてもかわいくて、小さな子が手にしたら「きっと喜びそうだな」と思いました。(大人でもワクワクします。)

集中力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が習字の授業を行っていました。気持ちを集中させて、とても落ち着いた良い字を書いていました。字の形やバランスを整えることも書写では大事なことですが、「集中して文字を書く」ということも、とても大切な事であると思います。

1年生 美術 仮面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、美術で「仮面づくり」を行っています。紙粘土を使用して、自分がデザインした仮面を立体的に創りあげていきます。

 一人一人の思いが、色やデザインに込められていて、心ひかれます。

2年生 技術 コントローラーの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、技術の授業でロボットを動かすコントローラーの作成を行っていました。コントローラーの板に穴を空け、トグルスイッチを取り付けます。そこに、基板を取り付けていきます。

 ロボットはほぼ完成しているので、コントローラーができると、いよいよ『始動』です。

入試に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
高校入試の面接の練習に入りました。

しっかり練習しておきましょう。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2組の様子です。

防具の付け方は大丈夫かな?

今日の音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会に披露する歌の練習に入りました。

みんなの1年前がなつかしく思えます。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4,5組の様子です。

久しぶりの持久走はどうでしたか?

しっかり走りきることができています。

 次回も頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 あいさつの日 生委11(7)
1/13 成人の日
1/15 議会6(7)
1/16 3年学年末 12年実力テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348