♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の給食(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス(玄米ご飯)、牛乳、大根とツナのサラダ、れんこんチップスでした。

今日は大人気のカレーライスとれんこんチップスでした。残ったおかずのおかわりにならぶ行列も見られ、どのクラスも食缶やバットが空っぽでした。

10月14日 今週の予定

画像1 画像1
今週は、あいさつ週間です。親子あいさつ運動を10月18日(金)まで計画しています。さわかやなあいさつで一週間を始めたいと考えています。

10月14日 江南幼稚園運動会

令和元年度第53回江南幼稚園運動会が、本校を会場として開催されています。
年長さんの組立体操や跳び箱の演技、年中さんのかけっこ、年少さんの遊戯「パンダのロックンロール」など、園児のみなさんは、金メダルを目指して元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:4年体育「走・跳の運動」では、ハードルをリズミカルに越して走ったり、インターバルの長さを工夫したりして、楽しく競走をしています。国語は「ごんぎつね」を読み、登場人物の行動や会話から、その人物の性格や境遇、気持ちの変化をとらえようとしています。

写真下:5年理科「流れる水のはたらき」では、土でゆるい坂を作り、流れる水のはたらきを調べているところです。算数では「三角形の面積」の学習をすすめています。





10月12日 今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:1年生は、今日から「こみなみ きゅうきゅうたい」です。
「運動場で転んでひざを擦りむいてしまいました。さあ、どうしますか。」
「図画工作の時間に、はさみで指に切り傷をしてしまいました。先生に、どのように話しますか」
「運動場でけがをして泣いている子がいました。さあ、どんな声かけをしますか」

写真下:3年生は、体育で鉄棒運動を学んでいます。自分ができる上がり技や支持回転技、下り技を練習しています。特別な教科 道徳では、自分とは違う友達の意見にもしっかり耳を傾け、話し合っています。

10月11日 今週の学び 【5年】 野外学習の報告会 & ペア読書

今週は、野外学習の学びを4年生に伝えに行ったり、ペアの2年生に読み聞かせをしたりしました!
高学年としての自覚が芽生えています!

これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 今日の学び 6年 校外学習

画像1 画像1
 総合的な学習「世界に学ぶ!世界発見」の一環として,野外民族博物館「リトルワールド」へ校外学習に行ってきました。天候の心配もありましたが,雨にも降られず実施することができました。
 民族衣装を試着したり,現地の建築物に触れたりして,いろいろな国の文化について学習することができました。また,グループ活動では,仲間と協力して,5分前行動を心掛けたり,ルールを守って見学したりしながら仲間との絆を深めることができました。
 この学びを生かして,今後の学習や学校生活に生かしていってほしいと思います。保護者の皆様には,お弁当等の用意をしていただき,ありがとうございました。

今日の学び【4年・3年 ペア読書】

 読書週間に合わせて、4年生と3年生ではペア読書を行いました。

 去年までは読んでもらう側だった4年生も、今年からは読んであげる側になり、張り切って本を選んでいました。
 3年生も集中して聞いていました。

 読書を通じて異学年とも触れあえる、すばらしい機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、栗コロッケ、ひじきと枝豆の煮物、十三夜汁でした。

今日は十三夜です。給食も十三夜の行事食でした。
十三夜は、十五夜の一ヶ月後にあり、十五夜に次ぐ名月と言われています。栗や豆をお供えするため、栗名月、豆名月とも呼ばれます。
今日は栗をコロッケに枝豆を煮物に使った献立でした。
十三夜汁は、月に見立てたうずら卵と月うさぎのかまぼこが入っていました。子どもたちは、うさぎを探しながら、味わっていました。

今日の給食(10/10)

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、さけの香草フライ、ポパイサラダ、キャロットポタージュ、ブルーベリージャムでした。

今日10月10日は目の愛護デーです。「10」を横向きにして、二つ並べると眉毛と目に見えることから、制定されました。
今日の給食には目によいとされる成分を含む食材をたくさん使いました。
キャロットポタージュは、にんじんのオレンジが色鮮やかでした。まろやかな味で、にんじんが苦手な子もおいしく食べることができました。

10月10日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
4年算数「そろばん」では、3年で学習した整数の加減のそろばんの計算処理を思い出しながら、小数の加減や大きな数の計算に挑みます。社会「事故や事件からくらしを守る」では、「こども110番の家」や交通指導員など、地域の安全を守っている方々の活動について調べていきます。

5年生が、4年教室において、野外学習での活動内容を、クイズも交えて分かりやすく報告してくれています。4年生は、一年後の目標・やりたいことを想い描く時間となりました。

10月10日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年体育「器機・器具を使っての運動遊び」で、固定施設を使って体をいろいろ動かし、なかよく遊んでいます。鉄棒を使って、いろいろなぶら下がり方やまわり方を練習してます。

2年音楽「にっぽんのうた みんなのうた」では、「つき」や「とんぼのめがね」を歌っています。算数「かけ算」は5の段の九九を唱えています。

3年理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」では、遮光板の使い方を覚え、影の向きと太陽の見える方向を調べています。

今日の給食(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げのだし醤油かけ、きつね和え、卯の花汁、納豆でした。

今日は、3年生国語で学習する「すがたをかえる大豆」に関連して、大豆製品を多く取り入れた献立でした。
厚揚げ(生揚げ)、油揚げ、おから、豆腐、みそ、しょうゆ、納豆の7種類が入っていました。3年生のクラスでは、給食を食べながら探している様子が見られました。すべて見つけることのできた子もたくさんいました。
納豆は、ご飯にのせる子、そのまま食べる子など食べ方はさまざまでしたが、みんなでよく混ぜながら、おいしくいただきました。

10月8日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
2019モノづくり魂浸透事業「夢のロボット実現に向けて」と題して、愛知工業大学 ロボット研究ミュージアム客員講師 西山禎康氏から、ロボット開発の歴史を踏まえて、これから10年後の未来がどんな社会になっているのかについて話をうかがいました。
○SFは未来を想像する役割を果たしているが、SFの風景のようには簡単になりません。世界一の電波塔を今でも作っているのは人です。今の風景の連続の中にあるのです。しかし、ひとつひとつ変化し、進化していることには変わりありません。確かに技術の開発は進んでいます。
○完全自動調理ロボットや生活支援ロボット、最先端の手術支援ロボットなどがあります。

写真中・下
10月8日(火)クラブ活動の様子から。6年生は卒業アルバム用写真を撮影しました。

今日の給食(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまの塩焼き、小松菜のおかか和え、のっぺい汁でした。

今日は二十四節気の一つ、寒路です。秋が本格的に始まる頃をさします。
そんな今日は、秋の味覚の一つ、さんまの塩焼きでした。骨のある魚でしたが、箸を使って骨を取り除いて食べました。少し手を使っている子もいましたが、みんな上手に骨を取り除くことができました。秋のさんまはあぶらがのっておいしかったですね。

10月8日 今日の学び 6年生 モノづくりプロジェクト

画像1 画像1
 2・3限目にモノづくりプロジェクトを行いました。
 子どもたちは実際にロボットに触れたり,講師の先生と話し合ったりしたことで,将来が楽しみに感じたようです。また,誰かの役に立つためにロボットを作っている講師の方の姿を見て,かっこいいなと感じた子もいました。
 昨日に続き,将来の自分について考える機会となりました。ぜひ,将来についてご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

スポ少だより 10月5日6日

画像1 画像1
画像2 画像2
外周を1列に並んで走り、来月の駅伝大会にむけての練習をしました。また、14日のバドミントン大会の練習ではペアに分かれて動きの確認。10月より新しく入団した2人も一生懸命練習に参加していました。

10月7日 今日の学び キャリア教育講演会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)、6・5年生対象にキャリア教育講演会を開催しました。講師には、本校に関わりの深いお二方をお願いしました。PTA親子ふれあいケーキづくりの講師をお勤めいただいているシェフさんと、本校卒業生で、校区に靴磨屋をはじめて1年近くになる店長さんです。仕事の内容や魅力、人生の先輩としてのメッセージをうかがいました。

ケーキづくりという仕事について
シェフ「日々、続けることで自分見つけ」
フルーツの皮は鋭くむき、美味しい形づくりを心がけています。何事も基礎が大事です。基礎ができていれば、いろいろなことを考えることができます。私は、お客様への「幸せのプレゼント」の気持ちで、お菓子が輝き、わくわくするショーケースにしたいと思っています。自分の仕事を自分で選んだわけですから、しっかりやり遂げたいものです。
私がつくるケーキは、自分以上のものでも自分以下のものでもなく、自分自身を反映しているものです。怠けてしまえば、それがお菓子に出てしまいます。今日の自分と、明日の自分を比べ、自分のできることを続けていきたいと考えています。

靴磨きという仕事について
店長「やり続けることで何かが変わる」
私のような靴磨屋は全国に40店舗ほどしかありません。愛知県内には4店舗のみです。お店の看板に「TAKE A NEW STEP(新しい一歩)」と書いています。足下はいつも見られているものです。私は、新しい靴で、新しい一歩をお客様に踏み出しいていただきたいと思いながら、職人としてのこだわった目で靴を磨いています。
自らが購入した靴を大切にしたいとの思いから、いろいろ調べ続け、気が付けばいつの間にか靴磨屋になっていました。これからは、どんなことでもプロになれる時代です。探究する,突き詰めることで,一流をめざすことが大切だと思います。

今回のキャリア教育講演会が、「なりたいこと」「してみたいこと」について、じっくり考えるきっかけになってほしいものです。さらに、10月8日(火)には、6年生が2019モノづくり魂浸透事業を通して、10年後の未来について考えていきます。

10月7日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」では、なぜ、毎日いろいろな食べ物を食べる必要があるのか話し合いました。算数では、分数のたし算・ひき算の計算練習に取り組んでいます。
3年国語「すがたをかえる大豆」では、文章全体の組み立て方や段落ごとの書き方に注意して読み進めています。

写真下
6年生が週初めの一時間目、各学級にて道徳の授業を行い、じっくり自分を見つめる話し合いをしました。

10月7日 今日の学び

画像1 画像1
朝礼での話より
おはようございます。今は,後期の活躍を期待しながら,任命状を渡しました。笑顔,思いやり,挨拶の広がる学校づくりをみなさんとすすめていきたいと思います。友達を笑顔にできる「よろこばせごっこ」,思いやりの言葉遣い,そしてみなさんの心の温かさを推し量ることのできる挨拶。6・5年生のみなさんを中心に「何ができるか」「何をしたいか」しっかり考えていきましょう。
さて,今朝はラグビーワールドカップ日本大会についてのお話です。先週土曜日に日本はサモアと対戦し、3連勝としました。テレビで観戦していた先生は,試合の行方に大興奮していました。試合後の新聞記事で,名古屋市出身の姫野和樹選手がピンチをチャンスに変えるプレーを心がけていたことを知りました。また,岡崎市出身の田村優選手が,味方にパスをせず単独プレーが多い自分中心の選手から,周りの仲間と共に勝利を目指す選手へと成長したことが書かれていました。まさに,「一人はみんなのために,みんなは一人のために One for all,All for one」というラグビー精神を表す言葉ですね。スポーツのすばらしさをあらためて感じます。
5年生が野外学習のしおりに書き込んでもいたこの言葉。一人一人が知恵と力を出し合い,「よろこばせごっこ」の役割を果たし,みんなでひとつの目標に向かって行動する。ぜひ,「みんなのために」について,みなさんで話し合ってみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 薬物乱用防止教室
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873