最新更新日:2024/07/01
本日:count up12
昨日:146
総数:695474
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

自分で できたよ!(1年生)

 生活科の学習の時間に、上靴洗いに挑戦しました。
「先生、こんなにきれいになったよ!」
「手が冷たい!」
「きれいになって、気持ちがいいね。」
「ぼくにもできたよ!これならできるね。」
 自分の靴を洗いあげ、満面の笑顔の子どもたち。どの子も「自分でできた!」という達成感を味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に読み聞かせ

画像1 画像1
日ごろ、お世話になっている歴史民俗資料館から、読み聞かせに来ていただきました。今日の読み聞かせは、「やまんば」の物語でした。お話を聞くと、大口町の徳林寺は、別名・山姥(やまんば)寺で、「やまんば物語」ゆかりの寺ということがわかりました。子どもたちは、興味津々にお話を聞いていました。

電磁石をもっと強くしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電磁石の鉄を引きつける力をもっと強くするための方法を考え、実験をしました。
 電池やコイルの巻き数が関係していることに気付くことができました。
 最後には、電池2個、コイルの巻き数200回で実験を行いました。今回の実験の中で一番多くのくぎが引きつけられ、大きな歓声が上がっていました。

12/13 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は算数の授業で、分数に学習に取り組みました。

分母や分子がなにを表しているのか。
1を何等分したうちの、何個分なのか。

図をよくみて考えることが大切ですね。


1組は図工の鑑賞会を開きました。
一人一人の作品を楽しむことができました。
習字は書初めの練習を、外国語活動は映像を使ったクイズを行いました。

体育のプレルボールはどちらのクラスもリーグ戦を楽しんでいます。

冬休みまであと少し。学校生活を充実させていきましょう♪

12/12 電磁石を強くするには?(5年生)

画像1 画像1
 電磁石が鉄を引きつける力を、もっと強くするためにどうしたらよいのかを考えました。電流の大きさを変えたり、コイルの巻き数を変えたりしながら実験をしました。

跳び箱 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育で跳び箱に取り組んでいます。

 みんなで協力しながら、跳び箱やマットの準備を進めています。手分けして準備をしているので、活動する時間が確保でき、たくさん練習することができます。

 高い段に挑戦したり、着地に気を付けたりして、頑張っています。

12/10 リース作り、ごちそうパーティ、どちらも楽しかったよ!(1年生)

 今日は図工の時間に、1組はリース、2組はごちそうパーティの制作をしました。
 リースには、思い思いの飾りをつけてとってもすてきなクリスマスリースができました。粘土で作ったごちそうは、形も大きさも本物みたいでおいしそうでした。
 みんなで見せ合って楽しい時間になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな!久しぶり(1年生)

 インフルエンザのために学年閉鎖だったので、今日は久しぶりにみんなの顔が揃いました。笑顔一杯、元気になってよかったですね。
 体育の時間には、準備運動をしっかり行いました。その後、忍者のようになって跳び箱を跳びました。走り出してから止まらず、跳び箱に上がり、高く遠くに跳びました。
 かわいい忍者でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 色づいてきました

 2学期も残り2週間程となりました。秋もいつの間にか終わり、寒さも厳しきなってきました。今朝は、外の温度計も約5度。運動場の植物も色づいてきました。シキザクラは、きれいな花を咲かせています。
 ※ 写真の植物は運動場のどこにあるでしょうか。

 本日から個人懇談会が始まります。そたのめ、給食を食べて13:30に下校をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
2組は道徳の授業を行いました。

正直にふるまうことの大切さについて、物語を通して話し合いました。


1組は、干しイモの重さをはかって、みんなで分けて試食をしました。
噛めば噛むほど甘みが広がる干しイモに、みんな大喜びでした♪

図工は、ビニール袋や色紙などを使った工作に取り組みました。
イメージを広げて作品を仕上げることができました。
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
 冬本番の寒い中、あいさつ運動が行われました。
 インフルエンザで閉鎖があり、登校児童が少なかったのですが、元気なあいさつが聞かれました。また、今回から、新しい民生委員さんが参加してくださいました。これからよろしくお願いします。

12/6 図書ボランティアさん&図書館風景

画像1 画像1
 今日は、図書ボランティアさんに、図書館前の桜の木の模様替えをしていただきました。すっかり冬景色になりました。
 また図書館では、『人権週間におすすめの本』コーナーや、『クリスマスにおすすめの本』コーナーを設置しています。残り少ない2学期ですが、読みにきてくださいね。
画像2 画像2

グリーングランドパパとの情報交換会

画像1 画像1
 登下校の見守りをしていただいているグリーングランドパパの皆さんと情報交換を行いました。2学期の登下校の様子や通学路の安全について話題にして、子どもたちの安全な登下校について話し合いました。
 情報交換会の後は、一斉下校で代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
 グリーングランドパパの皆さん、2学期もお世話になりました。ありがとうございます。

12/5 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、算数も理科も重さの学習を進めています。

手でもっただけでは分からない重さも、はかりやてんびんで確かめられますね。

実験はまだまだこれからです。楽しみにしてくださいね♪


1組では、干しイモがいい感じになってきました。明日には食べられそうです!

国語は「たから島のぼうけん」という単元を学んでいます。

想像をふくらまして、自分で物語を作ります。

どの子も工夫を凝らしたストーリーを考えました。本書き、がんばりましょう!

一輪車の練習もがんばっています!
今日も、運動場1周の合格者がでました。1学期からずっと努力を続けた成果です。
おめでとう!

12/4 生活委員会

画像1 画像1
 生活委員会の取り組みとして、廊下にある掲示物を新しくしようと考えています。
 
 今日は、どこにどういう内容のものが貼ってあるのか確認をしました。南小の子が「あすなろっこ」を気を付けられるように、取り組んでいきます。

12/2 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
算数は重さの学習に入っています。

はかりや天秤を使って、物の重さを調べました。

水筒の重さがぴったり1キログラムでびっくりした子どもたちもいました。


音楽は日本や外国の手遊び歌を学びました。

リズムに合わせて手拍子をするのは楽しいですね♪
画像2 画像2

12/2 掃除を頑張っています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から学校の取り組みとして「さしすせそ」掃除を行っています。どの清掃場所でも静かに、精一杯掃除に取り組む姿が見られました。
 また、掃除のチェックリストを見ながら、いつもはやらないところまできれいにしようと頑張っています。

先人の知恵(3年生)

 畑で育てたサツマイモを干し芋にしました。
総合的な学習で、昔の食べ物の保存の仕方を学んでいます。
干し芋になってから、食べるのが楽しみな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さしすせそ大掃除、がんばってます!(3年生)

ささっと
しずかに
すみずみまで
せいいっぱい
そうじ、整とんをしよう!

そんな、さしすせそを意識して、3年生もそうじをがんばっています。
教室や階段、特別教室など、きれいにしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 入鹿池ができるまで

画像1 画像1
 メリーゴーランドの皆様から、入鹿池の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、入鹿村の住人になりきって、真剣に移住の必要性を考えることができました。今後も、あらゆる場面で地域の歴史にふれていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
12/16 朝会
12/17 クラブ 朝読み聞かせ(低)
12/18 昼読み聞かせ
12/19 朝読み聞かせ(高) 5時間授業
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560