最新更新日:2024/06/28
本日:count up204
昨日:321
総数:992685
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

尾書研コンクール3年生 表彰

 尾書研コンクール表彰も、3年生の表彰となりました。3年生ともなると、表彰の際の態度や振る舞いがなかなか立派です。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日の給食

 麦ごはん・八宝菜・えびシューマイ・もやしのあえもの・牛乳でした。

 4年生のある教室では、給食の時間に同じクラスの子の誕生日を祝って歌をうたっていました。
 カメラにもニッコリ笑顔を向けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

意外に難しい

 5年理科。
 液体と固体を分けることをを「ろ過」といいます。今日は、水道水を使い、ろ過装置を扱う練習です。紙でできたろ紙が破れてしまう班がいくつかあり、意外に難しいことを実感していました。
画像1 画像1

かざぐるま クルクルまわるかな?

 1年図工。
 様々にデザインされたかざぐるまが次々と出来上がってきました。担任が出来上がった作品を掲示していきます。
 子どもたちは、自分の作品が掲示されるのを見て、満足そうでした。
画像1 画像1

中ぐらいってどのくらい?

 2年国語。
「あったらいいな、こんなもの」という単元で、あったらいいなと思う自動車を紹介します。
 説明をする際に、

・「中ぐらい」ってどれくらい?
・「中ぐらい」ってわかりにくい。 
・「中ぐらい」っていろいろある。

と、発言が出ました。

「じゃあ、どうしますか?」

 皆が飛びつくように話し合いを始めました。
画像1 画像1

長根クエストウォーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「クエスト」は、「探究」の意味で使われています。長根小学校が、子どもたちに「征服」されてしまうのかとちょっと心配しました。

長根クエストウォーク1

 児童会行事の「長根クエストウォーク」は、1年〜6年生で組織される縦割り班で、各教室で企画されているゲームやクイズに参加する企画です。
 これまでにも、縦割り班では運動会をはじめ、いくつかの行事をこなしてきているので、高学年の子どもたちも、指導を受ける低学年の子どもたちも、互いのことをよくわかっているようで、行動がスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 通学班会 40分日課 一斉下校
12/6 5限日課
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995