最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:259
総数:982373

全校スマイルアップタイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学年の4年生にエスコートしてもらい、
全校スマイルアップタイムを楽しみました。

ジェンカのリズムで「じゃんけんぽん♪」

最後まで長い列の先頭にいた人は、みんなから拍手をもらいました。

たのしく なかよく かつどう(2年生)

画像1 画像1
2つ目は、ピアノのはっぴょう☆

かれいな、ゆびづかいで、みんなで ききいりました!!

たのしく なかよく かつどう(2年生)

画像1 画像1
なぞなぞの はっぴょう!!

たくさん かんがえたね!!

全校スマイルアップタイム!(1年生)

 今日の朝の活動は、全校で「ジェンカ」をして楽しみました。久しぶりのペアでの活動に、どの子もうれしそうな顔で参加していました。6年生のお兄さん、お姉さん、エスコートをしてくれてありがとう!
 企画をしてくれた運営委員のみなさんにも拍手!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小道具シリーズ(1年)

TEAM きじ
画像1 画像1

学年練習(1年)

動きと座る位置、立つタイミングを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古西スマイル・ウォーキング25(全校スマイルアップ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からあいにくの雨…

しかし、体育館をのぞいてみると、
児童会が練りに練った
全校スマイルアップが行われていました。
その名も「全校ジェンカ」♪

ジェンカのリズムに合わせて
楽しいダンスをしながら

古西っ子たちの列が
少しずつ長くなって…

いつしか、古西っ子が
ONE TEAMに♪

あふれる笑顔。
いいね、グッドスマイル!

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あげぎょうざ
・やきビーフン
・ちゅうかスープ
 ビーフンは米から作られる麺です。ビーフンは小麦の生産が少なく、米作りが盛んんなアジアでよく食べられます。中国では焼きビーフンで食べることが多いです。


もっと なかよし まちたんけん(2年)

画像1 画像1
先日、町探検の発表会を行いました。
今日は、それぞれの発表から共通点を探し、まとめました。

よく出てきたワードは「やさしい」「えがお」「みんなのために」。
働く人の思いが伝わってきました。

江南市にはすてきな場所、すてきな人がいっぱいです。
自分たちの住む町がますます好きになりますね。

たのしく なかよく かつどう(2年生)

画像1 画像1
きょうは、絵の はっぴょうでした☆

たのしくなる絵ばかりでした!!

図工「アートとなかよし」その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は たくさんのお客様がいらっしゃいました。1組の図工の様子を見てもらいました。
 みんなが楽しみにしている「アートとなかよし」の第2弾、「アートかるた」をして盛り上がりました。プロの画家さんや、彫刻家さんの作る作品のすばらしさやおもしろさをたくさん見つけることができたね!

お腹減ったぁ〜(1年)

「今日のメニュー何?」ニッコニコです。
画像1 画像1

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほっけのしおやき
・こうやどうふのたまごとじ
・さんしょくあえ
 ほっけの幼魚(ようぎょ)は青緑色をしていて、その群れる様子が花のように見えることから、漢字では魚へんに花と書いて𩸽(ほっけ)となりました。


げきの れんしゅう☆

画像1 画像1
きょうは、2つのばめんが はっぴょうしました☆

セリフをおぼえて、とてもがんばっています!!

ご家庭でのご協力、ありがとうございます。
画像2 画像2

けむりたいけん(2年生)

画像1 画像1
何もみえない!!!!

ほんとすごかった!!!!

こわかった!!!!

(子どもたちのかんそうより)

きょうは、きちょうな たいけんをしました☆
たいけんしたことを、生かしていこう!!

たのしく なかよく かつどう(2年生)

画像1 画像1
きょうは、うたのはっぴょう☆

どうぐも つくって、なりきっていました!!

救助袋体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練後、直下型の救助袋体験を行いました。
 災害のときに避難する方法として袋の中をどのように通っていくのかを知ることができました。
 意外とブレーキがかかってすべりにくいことが分かった体験でした。

いざ集中!(4年)

 書写の時間では、今日から新しく「星」という字に取り組んでいます。
みんな集中力がアップしている姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煙道体験(4年生)

画像1 画像1
煙道体験

火事の怖さ
煙の怖さ
を体験しました。


本当には起きてほしくないですが
どう対応するか
知っておくことは大切ですね!

避難訓練・煙道体験(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、避難訓練がありました。
いつ起こるか分からない災害に備え、今回は、告知なしの避難訓練です。
地震の時の対応、火災の時の避難経路を確認しました。

2年生は、その後、煙道体験を行いました。
予想以上の煙に、びっくりしていました。

できれば起きてほしくないですが、「もしも時」は訓練したことが生かせるようにしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

配布文書をご覧になるには

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

校長講話

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304