最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:263
総数:1174857
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

アイ自学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤線などで大切な部分をまとめる力がついてきました。

アイ自学3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストにむけてしっかり勉強する姿勢が見られます。

クリスタルファンタジー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(木)、クリスタルファンタジーの鑑賞を行いました。
体育館のステージの暗闇を利用して、みんなの作品を見合いました。
ライトアップされた様子は幻想的でみんなで大喜びしました。

絵本の読み聞かせ&調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさタイムにナンジャモンジャさんに絵本の読み聞かせを行っていただきました。分かりやすい読み聞かせのお陰で,みんな最後まで集中して聞いていました。
 また,ゆで野菜の調理実習ではグループで協力しながら楽しんで取り組めました。後片付けまで一生懸命に行い,しっかりと時間内に終えることができました。

暴風警報発令時の登校について

画像1 画像1
 現在日本の南方にある熱帯低気圧は、27日夜に台風に変わるとみられます。現在の動きを見ると、明日朝の時点ではこの地域から遠ざかっている可能性が高いようですが、強い雨風に見舞われる可能性もあります。念のため暴風警報発表時の登校について確認させていただきます。

 江南市に暴風警報が発表された場合の動き
◆午前6時30分までに解除されたとき・・平常通りの授業を行います。
◆午前11時までに解除されたとき・・12時に出発できるよう集合場所に集まり安全に気をつけて登校します。昼食は家でとらせてください。  
◆午前11時までに解除されない場合・・授業は中止となります。

 警報が出なくても、かなりの大雨が降りそうで、ところにより道路の冠水など、危険な状況が予想されます。登校時の安全確認にご協力ください。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「太刀魚の竜田揚げ、ナスの肉味噌炒め、大平汁、ごはん、牛乳」

 タチウオ(太刀魚、立魚l)は、スズキ目サバ亜目タチウオ科に属する魚です。肉は柔らかく、塩焼き(バター焼き)やムニエル、煮付け、唐揚げなどで食べられています。和歌山県、岡山県、長崎県では新鮮なものは皮ごとの刺身や寿司、酢の物などにも用いられています。

6月27日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は雨模様の一日となりそうですが、気温は昨日より下がりそうですが、湿度がかなり高く、蒸し暑さを感じそうです。この後かなり雨脚が強まる時間帯もありそうで、台風の動きも含め、気象情報にご注意が必要です。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月27日は「ちらし寿司の日」です。1654(承応3)年に備前(主に岡山県の一部)藩主の池田光政が「一汁一菜令」を出しました。人々は出来る限りの食材をご飯に混ぜ込み、これがちらし寿司の原型となったとされています。それにちなみ、光政の命日が記念日とされました。

アイ自学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在,国語の授業で記号について学習しています。自学で,記号について調べる子やオリジナル記号を考えてくる子がいました。

読書週間もあと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会が毎日放送している、お昼の読み聞かせも、残すところあと2回となりました。
 図書委員会の5・6年生は、この日の放送のために、事前に何度も練習をして、担当の先生の厳しいチェックを受けています。緊張しながら放送室に入って、無事に読み聞かせを終えるとホッと笑顔で教室に戻っていきます。
 あと2回の放送も、ぜひお楽しみに!

 今回の読書週間は、「読書クイズづくり」に挑戦しています。つくったクイズは、読書週間後に、紹介しますので、ぜひ、みんなが本を読みたくなるようなクイズをつくってくださいね。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(水)の1年生の様子です。みんなの前で発表することや,良い姿勢で話を聞くことが段々上手になってきています。給食も,おいしくいただいています。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです
 
 「ハンバーグの照り焼きソース、鶏もも肉と野菜のトマト煮、カラフルコンビネーションサラダ、サンドイッチバンズパン、白桃ゼリーまたはレモンムース、牛乳」

 トマトは、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス属の植物です。日本には江戸時代の寛文年間頃に長崎へ伝わったのが最初とされますが、食用として利用されるようになったのは明治以降です。トマトの赤い色のもとになるリコピンにはビタミンEの100倍近い抗酸化力があるとされ、生活習慣病予防や疲労回復効果があるとされています。

6月26日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 梅雨の中休みが続いています。この時期は紫外線も強烈なので注意が必要ですね。もちろん熱中症にも要警戒です。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月26日は「国際薬物乱用・不正取引防止デー」です。1987(昭和62)年のこの日、国連総会において決定されました。「薬物乱用なき国際社会」という目標の達成に向け、さらなる行動と協力を促進する決意を表明したものです。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日,暑い中ですが,1日元気にがんばりました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組と2組で調理実習を行いました。にんじんの千切りのテストを行い,自分で食べるものは全部自分で調理しました。千切りでは少しひやひやした部分もありましたが,何とか切ることができました。普段家で調理している子は、とても慣れた手つきで進めていました。今日の経験をぜひ普段の生活でも生かして欲しいです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

「豚キムチ炒め、ナムル、わかめスープ、ごはん、牛乳」

ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたものです。


6月25日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 晴れも今日までとなりそうです。明日以降は梅雨空が戻り、かなり強く降る日もありそうです。気象情報にご注意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

 * 今日6月25日は「住宅デー」です。1978(昭和53)年、建築職人の存在を広く一般の人に知ってもらおうと、全国建設労働組合総連合が制定しました。日付はスペインの建築家、アントニオ・ガウディの誕生日(1852年生)にちなんだものです。

暑い中でも勉強勉強 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(月)、少しずつ暑くなってきました。
みんな暑さにも負けず一生懸命に勉強しています。
ご家庭でも水分や栄養をじゅうぶんとって、早めに寝るように伝えて下さい。

図画工作科 鑑賞の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、有名な絵画作品を鑑賞しました。
「この人は何をしているのだろう」や「どのような気持ちでいるのだろう」といった視点をもちながら、子どもたち一人ひとりが豊かに想像の世界を広げていました。
 観た人によって様々な思いをもつことができる「鑑賞の時間」はとても楽しかったですね。

アイ自学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく学ぶ自学ができていますね。

アイ自学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の書き順など細かいところをきちんと確認する自学もいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/16 月曜時間割
10/17 授業参観
10/18 あいさつの日 芸術鑑賞会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342