わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
ST後に環境委員とボランティアの子がワックスがけをしてくれました。ありがとう!

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、3,4組は技術と家庭科を行っていました。
技術は正投影図、家庭科はきゅうりの小口切りを行っていました。

3年生☆個人写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムに使用する、個人写真の撮影をしました。
1・2組は多目的室、3・4組は調理室で行いました。

★ 1の4 家庭科の授業

画像1 画像1
 蒸し暑い日が続いていますが、みんなどの授業も一生懸命に取り組んでいます。
3時間目は、「きゅうりの小口切り」に挑戦しました。この日のために、自宅でも練習に励んできた生徒たちもいました。みんなのまなざしは真剣そのもの。包丁の刃先に集中している生徒、調理台をきれいに拭いている生徒、洗い物をしている生徒などそれぞれの役割を手際よく果たしていました。
 切った後のきゅうりは、それぞれの調味料でおいしくいただきました。

2年生★今日の数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業では、連立方程式の文章題に取り組んでいます。
4組の授業では、タブレットを使って割合の問題について考えました。
タブレットを用いることによって、
リアルタイムで他のグループと考えを共有することができ、
文章題の立式について確認することができました。

2年生★平和学習(2−4)

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の2時間目に平和学習を行いました。
代議員の人たちが中心となり、原爆投下までの流れを説明しました。
その後、戦争のビデオを鑑賞し、平和への思いを込めて折り鶴を作りました。
生徒たちの感想には、
原爆について、知っている気になっていただけで全然知らなった。
いつか原爆ドームに行って、自分の目で見て原爆について知りたい。
自分のできることをしていきたい。
といったものがあり、戦争について考えるよい機会となりました。

2年生☆部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)6限

3年生最後の大会・コンクールに向け、激励会が行われました。

2年生は、会の運営や垂れ幕、演奏、生徒会歌など、
様々な形で三年生へのエールを伝えました。

今日の会での思いを胸に、
各部活、3年生が全力で立ち向かえるよう、後輩たちがしっかり支えていきましょう。

1年生☆部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、部活動激励会でした。
1年生は、応援団として頑張ったり、係として働いたりと大活躍でした。
応援団の激励は、心にぐっとくるものがありました。

管内大会当日も1年生として、できることを全力で頑張り、チームに貢献したいですね!

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の授業の様子です。
暑い中ですが、活気のある授業ばかりでした。

3年生☆選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日6限、選手激励会が行われました。
どの部の部長も、大会への「熱い思い」を、全校に向けて語っていました。

この会を準備してくれた生徒会執行部のみなさん、盛り上げてくれた応援団や1・2年生のみなさん。本当にありがとうございました。

1年生☆激励会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の激励会に向けて、教室からは大きな声が響いてきています。
明日の激励会が楽しみです!

1年生☆学級旗

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学級優先日ということで、ST後に学級旗の下書きをしているクラスがありました。夏休みに、みんなで色を塗って完成です!

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の授業の様子です。
進取タイムに積極的に取り組んでいました。

1年生☆水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、肌寒い中での水泳の授業でしたが、みんな頑張っています!

明日は部活動激励会です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、部活動激励会があります。

3年生の選手の皆さんを全校で応援する会です。

応援団による応援もあります。


ぜひ、保護者の皆様も3年生の勇姿や1,2年生の様子をご覧ください!!

★ 15:00〜 体育館

★ 体育館後方の玄関よりお入りください。

★ スリッパをご持参ください。

※ 写真は昨年度の様子です。

3年生☆Q-U

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に、Q-Uアンケートを行いました。

☆ 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3時間目の様子です。

1組 技術  役割分担決め
2組 家庭科 ブックカバーづくり
3組 国語 文法
4組 音楽 学年合唱曲 

蒸し蒸し暑く、過ごしにくい季節ですが、頑張れ!2年生!

7月の掲示板です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の掲示板は、近づいてきた七夕にちなんだものです。

1年生は、「ひこぼしくんとおりひめちゃんはきっと会える! みんなの願いもきっとかなう!」です。
学習や部活動についての願いが多いのですが、中には、「時間の使い方」「誘惑に負けない」「やると決めたことを長く続ける」「メンタル強化」などといった願いがありました。


2年生は、「織り姫様と彦星様の願いがかないますように! みんなの願いもかないますように!」です。
学習については、15%程度で、ほとんどは部活動についての願いでした。
中には、「社会で生き残るテク」や「願いを見つけたい」などというのもありました。


3年生は、「織り姫様と彦星様が会えますように! 僕の願いも君の願いもかないますように!」です。
学年全体としては、バランスよく学習と部活動の願いが書かれていました。
中でも、部活動では、より具体的な技能の向上について書かれているのが目立ちました。
入試や最後の大会に向けての思いがあふれているのだと思います。

それでは、願いがかなうために必要なことをしっかりと考え、それを実行してください。
みんなの願いがかないますように!!

保護者会中の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内で活動している部活動の様子です。
吹奏楽部は、活動場所を図書館に移動して活動していました。

1年生☆家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、きゅうりの小口切りのテストをしていました。切ったきゅうりは、塩や胡麻ドレッシングで味付けをして、おいしくいただきました。家で練習してきた子もおり、上手にできていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453