最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:111
総数:898612
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
今から野外炊事。お腹がすいてる子も多いようです。どんなカレーが出来るのか楽しみです。さぁ、みんなで協力して美味しいカレーを作ろう。

ただいまより野外炊事

画像1 画像1
説明を真剣に聞いています。

各クラス集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です!

入所式が終わりました

画像1 画像1
<div><img src="cid:16ac347212a68b1a7631" style="max-width: 100%;"></div>

オリエンテーション

画像1 画像1
ベッドメーキングの仕方を学んでいます。

入所式

画像1 画像1
<div dir="auto"></div>

無事に到着しました!

画像1 画像1
<div dir="auto"></div>

2号車 バスの中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しく歌を歌ってます。

出発です!

画像1 画像1
予定時刻通り出発しました。

出発式

画像1 画像1
全員出席。
元気に行ってきます。

給食センターへ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の遠足で行く予定だった給食センターへ、今日行きました。
 給食センターで使っているざるやしゃもじを持たせてもらい、その大きさに驚きました。また、上から、給食を作っているところを見て、給食センターの方が一生懸命作ってくださっていることを実感しました。
 給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます!

青空

画像1 画像1
おはようございます。
自然教室に向けて最高の天気です。

運動場の様子

画像1 画像1
 

「苦いッ!でもおいしい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の3組に引き続き、今日は5−1が初めての調理実習。準備や片付けの方法、ガスコンロの使い方など、調理実習の基本を学びました。

 お湯を沸かしてお茶を煎れる。簡単なことですが、子どもたちはその一つ一つの仕事に大満足。同じ班の仲間と協力して、楽しく実習ができました。

 「来た時よりも美しく!」自然教室前に、この合言葉を試せたのも良かったです。

 お茶を一杯飲んで、「ぷはぁ。今までの人生で一番うまいお茶を飲んだ!」とつぶやく子。こんな言葉も聞こえたステキな1時間となりました。

アイデア知恵がふくらむ話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数や学活で,グループでの話し合い活動を行いました。
 個で考えた後,グループで意見交流をして,さまざまな考え方に触れたり,グループで協力して問題を解決したりしました。グループでの話し合いの後,全体で意見交流をし,さらに学びを深めることができました。友達と学び合う楽しさも味わえた時間になりました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体力テストがありました。昨日の天候とはうって変わって絶好の運動日和となりました。小学校生活最後の体力テストということもあり、昨年以上の好記録を目指して全力で取り組みました。お世話になった先生方への感謝の挨拶も忘れない、運動を終えた後の汗が爽やかな6年生でした。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になり,初めての調理実習。今日はお湯をわかしてお茶を入れました。ほろ苦いお茶と,甘い和菓子を食べながら幸せそうでした。まったりと過ごした後は,しっかりと片付けをしました。みんなで協力して,使う前よりもピカピカになりました。

学校探検をしました!

 生活科で学校探検をしました。理科室・図工室・保健室などを班ごとにまわり,どんな人が何のためにその部屋を使うのかなどの質問をしました。子どもたちからは「いろいろな道具や物を見られてうれしかった!」「早くこの教室で勉強したい!」という感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境美化センターを見学しました

 5月8日(水)に環境美化センターに行ってきました。社会の授業で学んでいるごみの処理を実際に見て,「焼却炉の窓ってこんなに熱くなるんだ!」「開くと3m54cmもあるクレーンは初めて見た!一度にこんなに大量のごみをつかめるなんてすごい。」「と驚きの声が上がりました。
 また,施設の方から分別することの大切さについてのお話もして頂き,分別すればリサイクルできたはずのものが,燃やされてごみになっているという悲しい現状を知りました。
 これから意識してごみの分別を行いたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青塚古墳見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しく過ごしやすい恵まれた天候の中、6年生は青塚古墳の見学を行いました。はじめに、学芸員の方からクイズを交えて、古墳について詳しく教えていただきました。話の後には、様々な視点から多くの質問をすることができ、さらに学習を深めることができました。その後、学級ごとに古墳の登頂、古墳周辺の探索、展示室の見学を行いました。見て、聴いて、体験して、教科書では分からない歴史学習ができたように思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 集金日

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562