最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:230
総数:695148
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

6年 リレーと集団行動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、1組2組で合同体育を行いました。

 運動会に向けて、集合隊形や行進の練習をしました。動きを揃えようと、皆で気持ちを揃えて取り組んでいます。

 その後、チームで走順を話し合い、1回目のリレーを行いました。スムーズなバトンパスを目指して、練習をしていきます。

学びを深める授業を目指して(教員研修)

 児童の下校後、講師の方をお招きして、「学びを深める授業」について授業形式で学んでいく研修を行いました。児童の「気づき」をどのように導き出すか、児童同士が「学び合う」ためには、教師が何をするとよいかを考える機会となりました。
 今後の授業につなげていきたいと思います。
画像1 画像1

4/18 静かに待つ意味(歯科検診)

 歯科検診がありました。順番を待っているときに、どの子も静かに待つことができていました。なぜ、静かに待たなくてはいけないでしょうか。その意味も考えてみてくださいね。
 さまざまな検診の時にも、学校支援ボランティアの方にサポートをしていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

音読道場やってます!(3年生)

画像1 画像1
3年生は、音読に力を入れています。

詩やリズム漢字など、短い題材を中心に、スラスラ読めるか?暗唱できるか?をチャレンジしています。

合格するとシールをもらえます。
音読カードの背表紙に、努力の足あと(シール)をためて、読む力を伸ばしていきましょう♪


2組は体育でリレーに取り組んでいました。
リングバトンをつかって、チームで走り抜けました。

応援の声がはじける体育の授業でした。
画像2 画像2

6年 修学旅行班会議スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日、22日の修学旅行に向け、班会議が始まりました。

 今日は、班のスローガン、係、調べ学習の分担などを話し合いで決めていきました。

 48名全員でしっかり学び、しっかり協力できる修学旅行を目指し、事前学習を進めていきます。

なぜ、火が消えた?(6年)

 理科では、ものの燃え方について学習が始まりました。缶の中で燃えていたものが、ふたをすると火が消えてしまう・・・なぜだろう。みんなで考えを出し合いました。
画像1 画像1

どんな2年生になろうかな(2年)

 1組、2組ともに学級活動で「どんな2年生になろうか」「どんな学級にしようか」など、一人一人が考えていました。みんなの思いが、行動にかわり、大きな成長につながるといいですね。
画像1 画像1

4/17 草がぐんぐん伸び始めて(環境サポート)

 本年度も、水曜日には学校支援ボランティアの方による環境サポートをしていただきます。児童とともに掃除活動をしていただいたり、よりよい環境で学びができるように校内外の整備を支援していただいたりしています。
 今回は、駐車場や体育館西側の草刈りをしていただきました。1時間ほどの活動で、大きな袋が6袋ほどになりました。ありがとうございました。

画像1 画像1

走って調べて(3年生)

今日の体育は班対抗リレーゲームを行いました。

コーンでターンをすばやくする方法を話し合い、見事なターンで走り抜けました。


理科は、パソコンを使って春の生き物を調べました。

植物や動物を絵カードにまとめることができました。
画像1 画像1

保健室でのマナー(耳鼻科検診)

 保健室を利用するときには、いろいろなマナーがあります。4月〜5月には、さまざまな検診があります。そのときに、どのように行動しなくてはいけないかを考えていける南っ子だと思います。
 今日は、耳鼻科検診がありました。上手に整列し、前の子の様子を見て動いている子も多くいました。
画像1 画像1

熱い気持ちも受け渡して(5年)

 体育でリレーを行っています。今回は、チームに分かれて、バトンの受け渡しの練習をしていました。しっかり手から手にバトンを渡すためにも、気持ちも受け渡していくことが秘訣かな?
画像1 画像1

4/16 見て、触れて、感じて(4年)

 理科の授業が始まりました。1年間、植物や生き物の観察を通して、気温との関係を探っていきます。今回は、さくらの木を1本選び「見て、触れて、感じた」ことを記録することができました。
 【クイズ】
 写真にある花のアップ画像は、春に咲く花ですが、何の花か分かりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理室にある調理用具を探そう(5年)

画像1 画像1
家庭科の学習で調理室に行きました。

今日は、調理用具がどこにしまってあるのか確認をしていきました。
早く見つけた子は、みんなに「ここにあったよ!」と教えている姿も見られました。

今後、みんなで調理実習をするときにしっかり準備・片づけができるようにしていきましょう。


きょうも楽しかったね(1年生)

 1年生が、入学して、もう、1週間が過ぎました。毎日元気に登校してくれて、うれしく思っています。
 1枚目の写真は、避難訓練の様子です。約束を守って上手に避難できました。
 2枚目は、体育と、給食の様子です。大南マウンテンに上って、大はしゃぎでした。
 3枚目は、道徳と音楽の授業の様子です。音楽は、音楽専科の加藤先生に教えていただきます。
 毎日、新しい発見の連続です。みんな、きょうも、楽しかったね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーを中心にまとまりを(朝会・任命式)

 本年度最初の朝会がありました。生活委員会が朝会の準備や進行を行います。その活動も初めてでしたが、協力をしてスムーズに進めていました。
 「委員会委員長」「学級代表」「通学班班長」の任命式がありました。堂々と任命証を受け取る姿は立派でした。リーダーを中心に、周りの子が協力をし合って、さらにまとまりのある南小になっていきたいですね。
 今週の目標は、「元気よくあいさつをしよう」です。【あすなろっこ】は、南小の約束事。1年生も、この約束を覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
1組は、はじめての音楽の授業でした。

新しい先生とお互いに自己紹介。

「校歌」と「小さな世界」を伸びやかな歌声で歌うことができました。

社会では、学校の周りにどんなものがあるのか屋上から調べました。

風に飛ばされそうになりながらも、身近な施設をたくさん見つけることができました。


2組は、「10のかけ算」を学びました。

おはじきゲームの問題をもとに、3×10や、10×3のやり方を考えました。

3×9は九九で学んでいるので、3を足して30になります。

10×3は10のまとまりが3つで30。

かける数とかけられる数が入れ替わっても答えが同じこともよくわかりましたね。
画像2 画像2

金助だより(歴史民俗資料館)

 金助だよりNO.27が届きました。
 校長室前に掲示してあります。
画像1 画像1

4/13 第1回PTA役員会・委員会

画像1 画像1
 第1回目のPTAの役員会、委員会が行われました。1年間の活動を確認しました。
地域や保護者、教職員が連携をしてよりよい学校を目指していけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

どんな様子か思い浮かべて読もう(3年生)

3年2組は、国語の詩「どきん」の音読発表会を行いました。

ひとつひとつの文章、言葉をどのように読むとよいのか。

自分なりの工夫をこらして、グループで発表しました。

班の代表が1人ずつ全体で発表しました。


最後の1文をどう読むのかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

頭と体をきたえよう(3年生)

画像1 画像1
3年1組は、体育でかけっこ遊びとボール遊びを行いました。

体育の授業開きです。楽しみながらも、多様な運動に挑戦しました。

国語では、音読に力を入れています。

1年生で学んだ漢字80字。読みは完璧になりました。

詩「どきん」の音読も工夫して練習しました。


頭も体もきたえる子どもたちです。
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
6/1 土曜学級 教育講演会 緊急時引き渡し訓練(11:40親子下校)
6/3 代休日
6/4 委員会 プール清掃
6/5 月曜時間割
6/6 プール清掃予備日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560