最新更新日:2024/06/28
本日:count up100
昨日:193
総数:764347
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生 図画工作

 「チョキチョキかざり」の学習では、紙の切り方を工夫して素敵な飾りを作りました。教室に飾るのが楽しみです。
画像1 画像1

図書ボランティア

 もうすぐ6月。梅雨の季節になります。

 雨の日でも子どもたちが楽しく過ごせるように図書室の飾り付けをしました。また、七夕に向けて短冊の準備もしました。

 
 今回、新しいボランティアとして3名入会していただきました。まだ、新会員を募集しています。楽しく活動しませんか?


 次回は6月18日(火) 12:30〜 ほんのくににて行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業を行いました。『友情』の文字を書きました。文字のように、小学校生活残り一年間で友情を育んでほしいなと思います。

6年生 図画工作

 遠近感を意識して,校舎を描いています。描いても描いても,なかなか納得のいく絵は描けないようです。今日は強風にも悩まされましたが,着々と完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヨーヨー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヨーヨーの素晴らしい技を見せていただいたり、ヨーヨーを教えていただいたりしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。できなかったことができるようになる喜びを味わうことが出来た子も多かったように思います。

運営委員会 緑の募金寄付

 先週、皆さんから集めた緑の募金を、

 全校を代表して、代議員が「緑が増えるよう活動に役立ててください。」

 とお伝えしてお渡ししました。
 
 募金にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 外国語 What color do you like

ペアになって、

What color〜やWhat shape〜で好きな色や形を質問して

Tシャツをデザインし、お互いにプレゼントしました。

注文通りのTシャツができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の様子です。チームごとに,どのようにバトンをパスすればよいか考えました。チームごとに工夫が見られました。
 コンパスを使って円を描きました。最初は苦戦していましたが,徐々に慣れてきてきれいな円を描くことができていました。その後,円の中心から円の周りまでを測って,どの場所も同じ長さになり,それが「半径」ということを学習しました。
 学活の様子です。給食の残食について学級で話し合いをしました。みんなで考えたルールができました。これからも守って,よりよい給食の時間になることを願っています。

長い昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い昼放課がありました。毎週,学級委員が学級遊びの案を考えています。担任がいなくても学級委員がルールの説明をしていました。また,学級の子もしっかり話を聞いていました。自主的に行う姿をみて嬉しく感じました。
 鉢の様子です。芽が出て子葉が生えてきました。みんなの願いが届き始めたようです。

6年生 調理実習 1/2

 家庭科の学習で,野菜炒めを作りました。包丁をつかったり,火を使ったりすることになれていないため,なかなか思ったようにはいかず,苦戦続きでした。それでも,できた料理はおいしかったようです。次は,家族に料理を振る舞ってくれるとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 2/2

 協力して進められました。どのグループもおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に,1年生と一緒に学校探検をしました。
 おにいさん,おねえさんとしてやさしく1年生を案内することができました。

4年生 1組 エコルセンター見学

 午前中、小牧市の温水プールの隣にあるゴミ処理施設「エコルセンター」を見学しました。
 イメージとは全く違って、とてもきれいなことにまず驚きました。ゴミの処理についてほどんど知らないことばかりで、児童はみんな興味津々で話を聞いたり、施設内を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字の学習です。新しい元号は・・・、風に掲げて記念に作品と写真を撮りました。その後周りの友達の作品を鑑賞しました。3年生になって初めての習字です。一筆一筆に心を込めて,いい字が書けるようにしたいですね。
 二枚目は,先週植えた種から芽が出てきました。これからもしっかりと水をあげて大きく成長することを願っています。

1年生 学校探検

 2年生ペアのお兄さん・お姉さんと一緒に学校探検をしました。学校にはいろいろな教室があることが分かりました。今度は自分たちで、探検します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 「いくつといくつ」の授業では、「いすとりゲーム」や「さいころを使ったゲーム」などを通して数の合成や分解の学習を楽しく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習に向けて少しずつ動き出しています。
1枚目・・・グループに分かれて,係決めをしました。
2枚目・・・トワリングの練習が本格的になってきました。

2年生 生活科

 トマトの苗を観察しています。植えたときよりも大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日全校集会

整然と集合し、全校集会を行いました。まずは1年生に覚えてもらうよう今月の歌「校歌」を歌いました。講話では、「令和」の字体の違い錯視の画像から、東井義雄さんの「心のスイッチ」という詩を紹介しました。梅雨や暑い時期に入りますが、自分でしっかりとスイッチを入れて見たり聞いたり考えたりしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合学習「ふくし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会やユニバーサルデザイン研究会の方に来ていただき、「ふくし」について学びました。最後は「おもいやりいすとりゲーム」を行い、笑顔で終えることができました。
 4年生の総合の時間では、1年間を通して「ふくし」について学んでいきます。社会福祉協議会やユニバーサルデザイン研究会の方たちにはお世話になります。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 内科検診13:15
5/22 小中連絡会
5/23 クラブ2
5/24 1年フッ化物開始 内科検診13:15
5/26 9週
5/27 応急手当講習会(職員) 前期教育実習4週間
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512