最新更新日:2024/06/27
本日:count up83
昨日:374
総数:5195892
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今朝の登校の様子

 今朝は、部活動に向かう前の皆さんに、朝の笑顔に協力をしてもらいました。
季節が巡るものは、早いもので、つい最近までは朝7時は薄暗かったのに、しっかり朝日が差し込んで来ます。いよいよ本格的に暖かくなってくるのでしょうか。
 1年生、2年生のみの学校も、残り2週間のみとなりました。
画像1 画像1

おはようございます。3月12日(火)

今日の花(ダイコン)
画像1 画像1

2年生 救命救急講習

 2年生では、保健体育の授業の一環として、心肺蘇生を中心とした救命救急講習会を実施しました。江南消防署から2名の救命救急士の方々を講師に招き、安全確認の方法、意識の有無の確認、、心臓マッサージの方法、AEDの正しい使い方等を丁寧にご指導いただき、その後人体模型を使って実際に体験をしました。
 丁寧に指導してくださった江南消防署の方々「ありがとうございました。」
画像1 画像1

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5限に、来年度前期の生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。

今回の選挙では、立候補者がすべて定員と同じになり、全員当選となったため、所信表明演説として、立会演説会を行いました。
どの立候補者の演説にも、宮中に対するほこりや愛着が語られ、あいさつや「宮中学びスタイル」をさらに高めていきたいという、熱い想いが表明されました。演説後、どの立候補者にもあたたかい拍手が送られました。
生徒会執行部と全校生徒が協力して、宮中をさらにあたたかく居心地がよく、活気ある学校にしていきましょう。

なお、立会演説会後、東日本大震災の犠牲者を追悼する黙祷を行いました。

生徒会立会演説会【1年生】

画像1 画像1
本日5限に平成31年度前期生徒会立会演説会が行われました。1年生からは3人の生徒が立候補し、決意表明をしてくれました。これからの宮田中をよりよくするための考えを3人とも伝えてくれました。4月から生徒会役員として宮田中を引っ張ってくれることを期待しています☆

今朝の部活動の様子

 今朝は、あいにくの雨天のため、室内トレーニングをがんばっている部も多かったようです。雑巾がけや階段上りなどがんばっています。
 水泳部靴を落とさないように、体を1回転させるという面白い体幹トレーニングに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 今日は3年生が、公立受検B日程の受検生として出発していきました。
 雨の中ですので、カッパを着て交通安全に注意をしてゆとりをもって出発していきました。部活動に急ぐ1年生2年生にも雨の中ですが、朝の笑顔に協力をしてもらいました。今の学年も、あと9日間です。有意義な日々を送っていきましょう。
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜応援を翼に〜(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立全日制B日程筆記試験の朝です!
私立、公立A日程の変化が多かった今年度ですが、きっと対応してくれていると思います♩
僕らも学校から応援しています!

おはようございます。3月11日(月)

今日の花(ナノハナ)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
今週(3/11〜3/17)の本校教育活動の予定です。

◆11日(月)
<通常日課>
5限 生徒会役員選挙立会演説会
3年公立高校入試Bグループ学力検査
☆帰りの部活動休養日

◆12日(火)
<通常日課>
※6限なし
3年公立高校入試Bグループ面接・実技検査

◆13日(水)
<通常日課>

◆14日(木)
<通常日課>

◆15日(金)
<通常日課>

◆16日(土)
休業日

◆17日(日)
休業日



☆本年度も残りわずかとなってきました。11日(月)には、来年度前期の生徒会役員選挙がおこなわれ、新年度に向けての組織づくりも始まります。各ご家庭で、お子さまと本年度を振り返り、4月から始まる新しい学年での生活や目標などについてお話しいただきますようお願いいたします。

バスケットボール部女子 練習試合

 今日は布袋中学校にお越しいただき、合同練習をさせていただきました。
 なかなか布袋中学校の子たちのスピードについていけず、練習のようなプレーができていなかったようにも思います。
 子どもの頃、よく「スピードは最高の技術です。」と教えられた覚えがあります。プレーのスピードはもちろん、チームプレーである以上、友達と連携してポジション取りなど次の動きを考えるスピードも大切です。試合だと、どうしても「速く・早く」と焦りが出て練習通りにできないのが現実です。80%のスピードでも、試合中パスがつながりボールが回せるように、日頃の練習で技と頭を研いて行けたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 練習試合

  今日は、一宮南部中学校の皆さんにお越しいただき練習試合をしました。
 久々の練習試合で、感覚は戻ってきたでしょうか。
 今日の試合で、それぞれが成長したことや課題を見つけられたことと思います。
 宮中は、ピッチャーのコントロールの良さを生かし、守りを固め,守り勝てるように、日々の練習をがんばってほしいと思います。
一宮南中のみなさん、雨の中 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 写真集1

 卒業生入場

  生徒会長あいさつ

   伝統引き継ぎセレモニー
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 写真集2

 1年生からの贈りもの

   卒業生への感謝のメッセージと
    あたたかくさわやかな歌声を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 写真集3

 2年生からの贈りもの

   卒業生の3年間を思い出クイズで振り返るとともに
    あかるく楽しい歌声と振り付けで楽しませてくれました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 写真集4

 思い出のスライド

  今年のオープニング・エンディングは、「宮中ロケット」でした。
   三年間の思い出を、たくさんの写真で振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 写真集5

 先生からの贈りもの

  3年生の先生方のコント?のあと
   全員の先生で「贈る言葉」の合唱を贈りました。
    3年主任の東猴先生の贈る言葉に
     涙する卒業生の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 写真集6

 3年生からのお返し

  感謝の気持ちのこもった合唱のあと
   代表の玉山さんの感謝の言葉では、
    涙で言葉につまり、
     たくさんの卒業生の涙がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 写真集7

 全校合唱

  最後に全校生徒で「マイバラード」を合唱しました。

   あたたかい歌声が、体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 写真集8

 校長先生のお話

   終わりの言葉

     卒業生退場
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 公立定時制後期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399